ブックマーク / wirelesswire.jp (30)

  • NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い

    NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い Amazing, every word of what you just said was wrong. 2017.12.20 Updated by Ryo Shimizu on December 20, 2017, 06:24 am JST 昨日の記事に対し、NVIDIAからヒステリックといえるほどの対応が起きました。不思議です。明らかに意図的に動いているのに、公表されている事実を指摘しただけなのにこの反応は不可解ですね。 NVIDIA側からは、「個別に面談して誤解を晴らしたい」という連絡を頂きましたが、そもそもなぜ個別に面談する必要があるのでしょうか。筆者のもとにはNVIDIAからGeForceの供給を止められている、という代理店の話も聞こえてきます。水面下でコトを落ち着かせたいということなのでしょうか。 また、海外には

    NVIDIA、過去に国立研究機関へのGeForce導入妨害の疑い
  • NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ First Order rising 2017.12.19 Updated by Ryo Shimizu on December 19, 2017, 16:08 pm JST 深層学習分野で、NVIDIAの名を知らない者は潜りと言われても仕方がないでしょう。かつて日の新聞社で、NVIDIAを「謎の半導体メーカー」と呼んで赤っ恥をかいた人がいますが、NVIDIAなくして深層学習の研究はままならないことは間違いありません。 というのも、深層学習に不可欠な積和演算機能に優れた半導体とAPIを提供しているのが、事実上世界にNVIDIA一社しかないからです。 Intelやその他のメーカーも頑張って入るのですが、NVIDIAが持つ多数の知的財産権の前に、後塵を拝しています。 それはそれで、NVID

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ
  • 税制で貧富格差の拡大を防ぐことはできるか

    税制で貧富格差の拡大を防ぐことはできるか 人と技術と情報の境界面を探る #009 2017.06.19 Updated by Shinya Matsuura on June 19, 2017, 07:00 am JST 貧富の格差を放置して良いと思う人はいないだろう。だが、なぜ放置してはいけないのだろうか。 答えは、「貧富格差が拡大すると、社会が荒廃し、さらには経済が回らなくなるから」だ。 富める者と貧しき者の間の格差が大きくなると、2つの社会階層が分離する。べ物や飲み水の質、居住地域の治安、子弟が受けることのできる教育——すべてが二極分化する。 格差の拡大は同時に社会を「我々とあいつら」に分断する。「あいつらは、我々が手に入れることができない寝床に寝て、手に入れることができない高級車に乗り、手に入れることができないい物をべている」という恨みと、「あいつらは、臭くて汚いところに済み、

    税制で貧富格差の拡大を防ぐことはできるか
  • 超歌舞伎2017ーー最新技術仕様が芝居に要求するもの今昔

    超歌舞伎2017ーー最新技術仕様が芝居に要求するもの今昔 2017.05.12 Updated by Yoshiko Kano on May 12, 2017, 07:00 am JST 『超歌舞伎』 ーー「これを見ずに、未来の舞台は語れないだろう。来年あれば、必ず行かなくては」 2016年、ニコニコ動画のタイムシフト放送で観覧者たちの熱狂ぶりを見てそう思い、今年の4月30日は、3年ぶりにニコニコ超会議の敷居を跨ぎました。去年が荒事メインの演目だったので、今年は吉原が舞台で和事寄りの演目になるのかなー、程度のことを考えつつ、足を運んだのです。13時の回を見終わった時、鑑賞途中(しかも終盤の立ち合い場面)で一部意識が飛んでしまった(つまり寝た)ことに自分で驚きました。 いや、観劇中に寝たことが無いなんてことは、クチが裂けても言えません。年間数十回舞台を見にいけば、そういうことだって、あります

    超歌舞伎2017ーー最新技術仕様が芝居に要求するもの今昔
  • AIエンジニアになる方法

    AIエンジニアになる方法 How to change job to AI engineer. 2017.02.26 Updated by Ryo Shimizu on February 26, 2017, 15:03 pm JST AIに関することで、多くの研究者にとって不都合な真実が、まだ世間には理解されていません。 それは、AI研究者の大半は深層学習を専門にして「いない」ということです。 深層学習はAI研究の中では、機械学習という分野の、ニューラルネットワークという分野の、さらに一分野に過ぎません。 比率で言えば、95:5くらいの確率で、これまで「AIの専門家」と言われてきた人は深層学習の専門家「ではない」確率が高いわけです。 この些細な事実がなぜ「不都合」なのかというと、こうしてなにもかも一緒くたにされた結果、これまでほとんど成果の上げることができてなかった旧来のAI研究者に大量の予

    AIエンジニアになる方法
  • できそうなことはだいたいできる画像生成AI、pix2pixの汎用性に驚く

    できそうなことはだいたいできる画像生成AI、pix2pixの汎用性に驚く pix2pix is an ultimate latest AI toy 2017.01.04 Updated by Ryo Shimizu on January 4, 2017, 14:08 pm JST 昨年末に発表された、ペア画像の敵対生成学習を行うpix2pixがあまりにも面白く、年末はずっとpix2pixをいじっていました。 pix2pixとはなにかというと、カリフォルニア大学バークレー校で開発されたAI教育用アルゴリズムで、画像を生成する生成AIと、生成された画像が偽画像かどうか判定する判定AIの2つを戦わせて学習させるというものです。 それまでも敵対生成学習(GAN)という手法はよく知られていて、昨年は敵対生成学習ブームと言ってもいいくらい盛んでした。 そのなかでも抜群の汎用性を誇るのが、この敵対生成学

    できそうなことはだいたいできる画像生成AI、pix2pixの汎用性に驚く
  • 第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす"AIの冬" AI Winter is coming!! 2016.11.21 Updated by Ryo Shimizu on November 21, 2016, 15:49 pm JST 日立が公開した「汎用人工知能」のプロモーションビデオが日AI業界で悪い意味での注目を集めています。 このビデオでは、日立は自社で開発したAI技術「H(エイチ)」を、「汎用人工知能」と自称しています。 しかし、「汎用人工知能」は、通常、AGI(Artificial General Intelligence)の訳とされ、人工知能研究のメインストリームでは、GoogleやFacebookなどを含めて「まだ世界の誰も開発に成功していない」ものとされています。 ビデオに登場する株式会社日立製作所、研究開発グループ技師長の矢野和夫氏によれば、このH(エイチ)は、「(カスタマ

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”
  • もし不老遺伝子が特定されて、人類の平均寿命が1000歳になったら

    もし不老遺伝子が特定されて、人類の平均寿命が1000歳になったら Methuselah's planet 2016.08.26 Updated by Ryo Shimizu on August 26, 2016, 13:44 pm JST 二年ほど前、ブルック・ミーガン・グリーンバーグさんという20歳の女性がこの世を去りました。 世間を驚かせたのは、このブルックさんが年を取らない奇病にかかっていたことです。 彼女は1歳10ヶ月くらいの状態で年を取らなくなり、残りの18年間、そのままの姿で成長しないままこの世を去りました。 しかも死因も、乳幼児がよく罹患するような、ちょっとした風邪のような病気が原因だったそうです。 このニュースは世界中に報道されました。今でも検索するといろいろなニュースサイトでニュースが出てきます。 しかし一体全体、当にそんなことが起きうるのでしょうか。 このニュースが

    もし不老遺伝子が特定されて、人類の平均寿命が1000歳になったら
  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
  • イギリスがEU離脱した理由

    イギリスがEU離脱した理由 Why UK left EU 2016.06.24 Updated by Mayumi Tanimoto on June 24, 2016, 13:38 pm JST イギリスのEU離脱を問う国民投票の結果、イギリスがEUを離脱することになりました。TwitterやメルマガでイギリスのEU離脱については書いてきましたが、残留予測の人が多かったにも関わらず、なぜイギリス有権者が離脱を選択したのかを疑問に思う方も多いでしょう。離脱の理由は、ヨーロッパを理解する上で、テック業界の方にも重要な事だと思いますので、以下まとめました そもそもEUってなによ? ところでなぜイギリスが離脱したかを理解するには、そもそもEUとは何かを理解する必要があります。 EUというのは欧州連合(European Union)のことです。地域統合体と呼ばれる組織で、主権(自分で自分の国のことを

    イギリスがEU離脱した理由
  • 当方に迎撃の用意あり! 人工知能戦争を戦う若き日本人たち

    当方に迎撃の用意あり! 人工知能戦争を戦う若き日人たち Apocalypse Zero. We've ready to action to counter Artificial Intelligence war. 2016.06.13 Updated by Ryo Shimizu on June 13, 2016, 08:49 am JST 去る6月12日、NPO法人の全脳アーキテクチャイニシアチブ(以下、WBAI)は、人間の大脳新皮質を模した記憶形式であるDeep Pred Networkに関して、「緊急ハッカソン」と題したイベントを東銀座の株式会社ドワンゴ、セミナールームで開催しました。 WBAIの告知ページによると、ハッカソン開催が告知されたのはわずか三日前。しかし三日前の時点で既に70名以上の参加者が参加を表明しました。日曜日にも関わらず、当日の会場は満席で、この分野への注目度の

    当方に迎撃の用意あり! 人工知能戦争を戦う若き日本人たち
  • 小学校でのプログラミング教育必修化 まずは妥当な導入

    小学校でのプログラミング教育必修化 まずは妥当な導入 Code says 'Hello world' to elementary school. 2016.06.06 Updated by Ryo Shimizu on June 6, 2016, 06:50 am JST いつの時代も意義のあるはずの提言が上位構造に行くごとに誤解され、曲解され、命令化される頃には当初の意図とはかけ離れたものになっているということは良くあります。 その点で、昨今のプログラミング教育必修化の議論には筆者も提言した側の人間として、ハラハラしながら行方を見守っていました。 最も恐れていたのは、この連載でも繰り返し書いたように、無理にプログラミング教育を小学校に導入してプログラミングに対する苦手意識を子供たちが強めることです。 国語が苦手な子供でも、日語に苦手意識などありませんし、少し機械音痴な子供でも、スマート

    小学校でのプログラミング教育必修化 まずは妥当な導入
  • 10~30代の2割以上が「スマホにかなり依存」と自覚--MMD研究所

    10~30代の2割以上が「スマホにかなり依存」と自覚--MMD研究所 2016.05.23 Updated by Naohisa Iwamoto on May 23, 2016, 06:04 am JST MMD研究所は2016年5月20日、「2016年スマホ依存に関する調査」の結果を発表した。スマートフォンへの依存の傾向は30代以下の若年層に高く、20代では「かなり依存している」とした回答が26.4%に上った。 調査は、スマートフォンを所有する15歳~59歳の男女553人を対象に実施したもの。スマートフォンへの依存の自覚は、全年代では「かなり依存している」が18.8%、「やや依存している」が52.6%で、約7割がスマートフォンへの依存を自覚していることが分かった。年代別に見ると、かなり依存している/やや依存している――の順で、10代が21.6%/51.4%、20代が26.4%/50.9%

    10~30代の2割以上が「スマホにかなり依存」と自覚--MMD研究所
  • 会議室を VR空間に変えると何が起きるか

    会議室を VR空間に変えると何が起きるか Welcome to J.A.R.V.I.S. room 2016.05.22 Updated by Ryo Shimizu on May 22, 2016, 19:17 pm JST 筆者のオフィスの一角を常設のVRスペースとすることにしました。 子会社のUEIソリューションズは、VRiderのショウルームとして、Oculus、htc Viveなどが体験できる一般向けの部屋を開放していますが、私のオフィスに設置したのは純粋に研究開発のためのVR空間です。 いろいろなVRアプリが登場しましたが、まだまだ命と呼べるものは少ないようです。 誰でも簡単にSteamという配信手段を通して、htc Vive用のアプリを購入してダウンロードすることができます。 とはいえ、htc Viveを自由に使えるスペースを確保するというのは、一般家庭では至難の業です。

    会議室を VR空間に変えると何が起きるか
  • 仄暗いウェブの底から

    仄暗いウェブの底から On the dark bottom of the Web 2016.04.25 Updated by yomoyomo on April 25, 2016, 15:34 pm JST 少し前に英ガーディアン紙がウェブ版の記事に寄せられた大量のコメントを解析した結果が話題になりました。詳しくは「「ネット言論のダークサイド」を計算機で解析する」を読んでいただくとして、その要旨を簡単に書いてしまえば、女性によって書かれた記事は、男性によって書かれた記事よりもクソリプがつきやすい、という仮説を裏付けるものだった、になるでしょうか。 Wired に「ウェブサイトの「コメント機能」が終わりを告げようとしている」という記事が出たのは半年以上前の話ですが、米国の主要ウェブメディアがコメント欄を閉鎖しつつあるというトレンドについてはガーディアンも承知しており、それでもなお読者からのフ

    仄暗いウェブの底から
  • 人工知能の研究開発で文科省・経産省・総務省が合同シンポジウムを開催 -政府、産業界、人工知能研究者は同床異夢か?

    人工知能の研究開発で文科省・経産省・総務省が合同シンポジウムを開催 -政府、産業界、人工知能研究者は同床異夢か? 2016.04.26 Updated by Katsue Nagakura on April 26, 2016, 07:18 am JST 政府は人工知能AI)の研究開発を加速するために、文部科学省、経済産業省、総務省の3省で今年度、計約100億円の予算を投じる。3省での研究開発の足並みを揃えて産業化を推進していくとして、その中核に「人工知能技術戦略会議」(議長:安西祐一郎・日学術振興会理事長)が今月発足した。そこで4月25日、3省連携の格稼働として、「第1回 次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウム」が日科学未来館(東京・お台場)で開催された。 ▼政府、産業界、AI研究者らが一堂に会して丸一日かけてシンポジウムが行われた。パネルディスカッションでは6人の研究者がこ

    人工知能の研究開発で文科省・経産省・総務省が合同シンポジウムを開催 -政府、産業界、人工知能研究者は同床異夢か?
  • ザハ女史と落ちぶれ国家日本

    ザハ女史と落ちぶれ国家日 Haha Hadid and fall of Japan 2016.04.14 Updated by Mayumi Tanimoto on April 14, 2016, 07:00 am JST 大原様 さて今回は「クール・ジャパンを超えて」(クルウジャパン)ネタに戻りましょうとのことで、先般 亡くなった建築家のザハ・ハディドさんのお話です。 ワタクシ個人としては、ザハ女史がフラッシュゴードンの悪人に見える上、大宇宙に漂うマクー空間を地球に作ってしまったことで大変な 親しみを感じており、セガール先生にポロニウムを盛られたんじゃないかと心配していました。追悼の意の意味で、宮内洋氏演じる 宇宙刑事アランを横に並べてコラを作って眺めておりますが、宮内氏を見ていますと東映スパイダーマンの動画に手が伸びてしまい仕事がはかどりません。 イギリスでザハさんは、そして彼女のよ

    ザハ女史と落ちぶれ国家日本
  • ドワンゴで産まれた超人工生命LIS、ハッカソンでカンブリア紀に突入!

    ドワンゴで産まれた超人工生命LIS、ハッカソンでカンブリア紀に突入! Childhood's End. she's rising to real life 2016.04.12 Updated by Ryo Shimizu on April 12, 2016, 02:51 am JST ニコニコ動画で知られるドワンゴは日のベンチャー企業としては珍しく2つの専門的な学術研究機関を設置しています。 ひとつは、筆者が設立した西田友是東大名誉教授を所長とするコンピュータグラフィックスの専門研究機関、UEIリサーチであり、もう一つは、全能アーキテクチャイニシアチブの山川宏氏を所長とするドワンゴ人工知能研究所です。 全能アーキテクチャイニシアチブとは、これまで個別の要素技術としてしか発展してこなかったAI(人工知能)技術を、それぞれ視覚野、運動野、言語野、海馬などの役割をもたせ、全体として一つの人間

    ドワンゴで産まれた超人工生命LIS、ハッカソンでカンブリア紀に突入!
  • AppBank問題に見る経営と感情のバランス感覚

    AppBank問題に見る経営と感情のバランス感覚 Point of view from MAX-Murai; Love and affair 2016.03.07 Updated by Ryo Shimizu on March 7, 2016, 09:31 am JST AppBankに次から次へと問題が発生しているようで、昔からマックスむらいこと、村井智建さんを知っている身としては、なんとも複雑な気分でニュースを眺めていました。 横領とか恐喝とか、物騒な話もでていますが、AppBank創業当初は強力なスポンサーの一人であったやまもといちろうさん(http://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/3761695.html)にまで次々と厳しいツッコミを入れられていて、正直見ていて可哀想と思ったりもしました。 筆者が村井さんと知り合ったのは、まだiPhone

    AppBank問題に見る経営と感情のバランス感覚
  • 食でクールジャパンといっても外国では勝手に進化している件 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先週はカナダにいたわけですが、カナダもヘルシー志向でありまして、どこにいっても低脂肪の代表であるスシが人気であります。イギリスやイタリアでも人気でありますが、ヨーロッパははやり物というのが北米に比べると何でも15年は遅れておりますので、カナダに比べると売っている所が少ないのであります。 さて、そのカナダのスシでありますが、わりとマトモです。なぜマトモかというと、カナダの東の方にはフランス人をご先祖とするフランス系の方々がおり、フランス系の人々がスシ屋をやっているからです。 ご先祖の遺伝子がそうさせるのかどうかわかりませんが、そのフレンチカナダ系のスシ屋というのは、なんだかアンニュイにオサレな感じで、味もまあまあであります。まあ、どんな感じかというのは写真を見てやって下さい。 アメリカだとスシといいつつ「握り飯に生か何だか謎の魚」がのっかっている物体だったりするわけですが、一応美しいです。こ