ブックマーク / www.gizmodo.jp (1,218)

  • WWDC18基調講演終了。本日発表された新製品まとめ

    WWDC18基調講演終了。日発表された新製品まとめ2018.06.05 04:29182,652 小暮ひさのり WWDC18の基調講演をリアルタイムで見ていた方は、お疲れ様でした! さまざまな発表があって、ワクワクの連続でしたね。そして日のイベントで発表された新製品をバンッと紹介していきますよ。新製品は… 「プライドエディションウーブンナイロン」でした。 美しいバンドですね。 編集部追記(6/5 13:23):公開当初タイトルに「WWDC18終了」と記していましたが、正しくは「WWDC18の基調講演終了」です。文内も誤解を招く表現がありましたので、訂正してお詫びいたします。基調講演は終了しましたが、WWDCは6/4〜6/8(米国時間)まで続く開発者カンファレンスです。 Image: Apple Source: Apple (小暮ひさのり)

    WWDC18基調講演終了。本日発表された新製品まとめ
  • トップガン2を32年間待ち続けた米軍涙目。トム・クルーズの後ろにまさかのアイツ

    『トップガン2』を32年間待ち続けた米軍涙目。トム・クルーズの後ろにまさかのアイツ2018.06.01 18:30407,141 satomi 『トップガン』を見て戦闘機乗りに憧れて入隊したパイロットの間に、いま静かな衝撃が走っています…。 『トップガン』?なにそれ? というみなさまのために説明しますと、1986年公開のトム・クルーズ出世作です。舞台は米海軍戦闘機兵器学校、通称・トップガン。米軍全面協力の実機撮影のスピード感、F-14「トムキャット」艦上戦闘機を華麗に操るマーベリック(トム・クルーズ)の無双ぶりに世界中のミリオタが胸躍らせ、年間興収1位を記録しました。 映画のヒットでマーベリックになりたい人びとが殺到し、米軍パイロット入隊志願者は例年より500%も増えたというから驚きです。翌年は士官兵志願者が前年比2万人増え、うち1万6000人は海軍士官志望で、陸軍を除く空軍、海兵隊も軒並

    トップガン2を32年間待ち続けた米軍涙目。トム・クルーズの後ろにまさかのアイツ
  • Google、行動規範からみんなのモットー「Don't Be Evil(邪悪になるな)」を外す

    Google、行動規範からみんなのモットー「Don't Be Evil(邪悪になるな)」を外す2018.05.24 18:3069,788 scheme_a これからは邪悪になれちゃう? これまで長い間、Googleグーグル)の非公式モットーは「Don't be evil(邪悪になるな)」でした。しかし、Googleがあらたに配布した行動規範によると、それも終わりを告げたのかもしれません。Wayback Machineのアーカイブによると、規範からこの言葉が削除されたのは、4月の終わりから5月の始まり頃にかけてだったようです。 「Don't Be Evil」は、2000年以降今まで同社の行動規範の一部でした。そして、2015年に新しい親会社Alphabet(アルファベット)の元に再編成されたGoogleは、少し修正されたモットー「Do the right thing.(正しいことをしよう

    Google、行動規範からみんなのモットー「Don't Be Evil(邪悪になるな)」を外す
  • オーストラリア、2019年7月から82万円以上は現金決済禁止に

    オーストラリア、2019年7月から82万円以上は現金決済禁止に2018.05.17 10:0036,321 mayumine 世界は着実にキャッシュレスに向かっています。 オーストラリアの自由党政権は、現金で1万豪ドル(約82万円)を超える現金での支払いを法律で禁止すると発表しました。政府は「デジタル社会への移行を促進し、脱税を取り締まる」としています。 スコット・モリソン財務相は、政府予算案審議会の場での演説で「犯罪組織、テロリスト、税金をごまかそうとしている人にとっては残念なニュースである。それは賢くもなければ大丈夫なものでもない。それは犯罪である」と述べました。 この法律は、2019年7月1日より有効となり、1万豪ドル以上の支払いは、小切手かクレジットカード、またがデビットカードで行なわなければなりません。政府は「ブラック・エコノミー・スタンディング・タスクフォース(Black Ec

    オーストラリア、2019年7月から82万円以上は現金決済禁止に
  • トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない

    Tesla(テスラ)のキャッシュバーンが止まりません。 高い不良率の噂が後を絶たず、幹部が続々と辞め、町工場に不良パーツが山積みの写真が報じられ、車1台売るごとに出る赤字は150万円以上とも200万円以上とも見積もられ、Teslaは否定を繰り返しています。 モデルYのティーザー動画を公開してバズを盛り上げたりもしていますが、モデルYにしても「工場はモデル3でパンパンだ」(CEO)と言いつつ「24カ月で生産スタート」(同)と発表しちゃって、どこで製造するのだ!? 自動運転トラックsemiだってあるのに!と言われてますよ。 先日のフジツボの記事にもあるように、もはやCEOが自社株買いしても誰もインサイダー取引と騒がないほど、好材料がないのが今のTeslaです。相変わらず人気はあるので見えづらいですけど、モデル3の格量産化は3月末、6月末と何度も延期を繰り返しており、みなさすがに変だと気づきは

    トヨタの向こうを張ったTeslaの赤字が止まらない
  • クソロボットの女王、TEDに登壇。彼女が発明を続ける心に涙する

    クソロボットの女王、TEDに登壇。彼女が発明を続ける心に涙する2018.05.13 20:0020,846 とよた 発明の裏にはこんなメッセージが。 みなさん、彼女を覚えていますでしょうか? 忙しい朝のために、ボウルにシリアルを投入してミルクを注ぎ、スプーンですくって口に運ぶまでを完全自動化してくれるロボットや、2の包丁を使って野菜を自動的にカットするトンデモマシーンを作ってくれた、そう、クソロボットの女王ことシモーネ・ギールツさんです。 一度目にしたら絶対に忘れられないようなクソロボットを作り続けているシモーネさんですが、ついにプレゼンテーションの花舞台、TEDで登壇。その様子がYouTubeにアップされています。 Video: TED/YouTubeプレゼンテーションは、新発明の「Googly eyes」の紹介からスタート(1:00〜)。これはおもちゃの目玉がいっぱいついた、上半身を

    クソロボットの女王、TEDに登壇。彼女が発明を続ける心に涙する
  • Google I/O 2018で発表された「Android P」の新機能まとめ #io18

    Google I/O 2018で発表された「Android P」の新機能まとめ #io182018.05.09 08:0597,177 塚直樹 新ホームボタンが便利そう! 5月9日2時より行なわれたGoogleのカンファレンス I/O 2018にて、次期Android OS「Android P」のβ版がリリースされました。同時にたくさんの新機能も明らかになりましたので、ここではイベントでドドッと語られた内容をおさらいします。 新しいデザイン:操作ボタンが棒状のホームボタンに統一Android Pに使われる基のデザインは、新しいGmailなどでも使われているフラットデザイン。Googleが提唱する「マテリアルデザイン」の新しいバージョン、マテリアルデザイン 2です。 Image: Googleまたナビゲーションバー(最下部のボタン)のデザインも大きく変更。基的には、中央のスライダーのみ

    Google I/O 2018で発表された「Android P」の新機能まとめ #io18
  • Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io182018.05.09 09:30170,890 編集部 西谷茂リチャード あれにもAI、これにもAI、すべてにAIマジックを。 Googleが毎年開いている開発者向けの発表会、Google I/O。2017年に初めて「AIファースト」の方針を打ち出した当時も、AIネタは結構お腹いっぱいでした。が、2018年は前年にも増してAIに続くAIの発表。しかもそのAIの進化っぷりと言ったら……もう凄すぎて……。だってキーノートの冒頭にジャブで打ってくる発表が「AIにより目の検査だけであらゆる重病を検知できるようになりました」ですよ? なので御察しの通り、やはり今回の1番の目玉はGoogle アシスタントです。新機能がいくつか追加されていて、なかでもGoogle アシスタント自身が電話をかけちゃう機能は別次元。あと

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18
  • 世界一の富豪のアマゾン、倉庫を支えるのは尿瓶、生活保護の人たち

    上は世界一の富豪、下は生活保護の人。その企業の名は…2018.05.03 12:0096,973 satomi 雇用創造の神、Amazon(アマゾン)。 雇用5万人を生む第2社の誘致合戦で、ニュージャージー州が70億ドル(約7660億円)の税金を控除すると言い出したり大変なことになっています。けど、英国Amazon倉庫では尿瓶なしでは梱包ノルマもこなせないというし、米国では生活保護なしではまともにべていけない貧困社員も意外と多く、誘致後の未来は思ったほどバラ色でもないようです…。 Amazon社員だけど配給暮らしThe Interceptが調べた公的記録によると、現在Amazonは米国内5つの州でフードスタンプ最大受給企業TOP20に数えられており、アリゾナ州では社員の実に3分の1までもがフードスタンプ暮らし(フードスタンプはレジで料購入するときに使える配給券で、米農務省が低所得層に

    世界一の富豪のアマゾン、倉庫を支えるのは尿瓶、生活保護の人たち
  • イェール大学、身体から切り離された脳を36時間”生かす”ことに成功

    イェール大学、身体から切り離された脳を36時間”生かす”ことに成功2018.04.27 14:00147,951 塚 紺 マッド・サイエンスの領域ですよ... イェール大学の神経科学者であるNenad Sestanが率いるチームが行なった実験が話題になっています。それは豚の頭部を身体から切り離し、外部の”維持装置”と接続することで脳に36時間、正常な活動を続けさせることに成功したというものです。 Netflix(ネットフリックス)のオリジナルドラマ『オルタード・カーボン』について、「意識をダウンロードするなんてできるの?」と専門家たちに聞いたところ「不可能/難しい」という回答が返ってきたのも記憶に新しいです。しかし、今回の実験が示唆しているのは「もしかしたら人間の脳を生きたまま保存できるようになるかもしれない」という事実です。そうするとSF好きとしては「脳の...移植...」なんて妄想も

    イェール大学、身体から切り離された脳を36時間”生かす”ことに成功
  • 実はガジェット好きの中田ヤスタカさんに訊く。「テクノロジー」は中田サウンドにどんな影響を与えているのか?

    実はガジェット好きの中田ヤスタカさんに訊く。「テクノロジー」は中田サウンドにどんな影響を与えているのか?2018.04.18 19:0045,552 ヤマダユウス型 今じゃないとできない意味がそこにはあるから。 2018年2月7日、中田ヤスタカさんが初となる自身名義のアルバム『Digital Native』をリリース。ヤスタカサウンドはPerfumeやきゃりーぱみゅぱみゅなど、数多の提供楽曲を通じて世界中に息づいていますが、ソロ名義でのアルバムリリースは意外やこれが初めてだったりします。 そんな中田さん、なんと嬉しいことにギズモード・ジャパン読者の一人であることがわかりまして、同時にかなりの(かなりの!)ガジェットファンでもあったのです。サウンド的にもガジェット好きであることは合点がいくところですが、そのルーツや音楽面への影響はどんなものなのか、気になります。 今回は、新譜『Digital

    実はガジェット好きの中田ヤスタカさんに訊く。「テクノロジー」は中田サウンドにどんな影響を与えているのか?
  • 「メガドライブ ミニ」発表!

    メガドライブ30周年で「メガドライブ ミニ」発表! 喜べSEGA派!2018.04.14 12:0288,041 小暮ひさのり 今年最大のニュース!(僕にとっては)。 4月14日、15日に行なわれているセガフェス2018の1日目にて、SEGAの名ハード「メガドライブ」の誕生30周年を記念し、「メガドライブ ミニ(仮称)」が発表されましたよ。 Image: SEGA/YouTube発売日は2018年中を予定、まだどのゲームが入るのか明らかになっていませんが、全世界のゲームっ子たちが愛してやまないメガドライブ。みなさんも思い出のソフトも多々あるでしょう。 僕はですね、僕はですね! 『ガンスターヒーローズ』は当然欲しい。あと『コミックスゾーン』も遊びたいし、『大魔界村』は移植度が高くて好きでした。あと『サンダーフォース』シリーズを2から4まで入れてくれたら、最っっっ高すぎておしっこ漏れると思う。

    「メガドライブ ミニ」発表!
  • NVIDIAが「この画像をあの画像っぽく」できる高速で高品質なAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」を公開

    NVIDIAが「この画像をあの画像っぽく」できる高速で高品質なAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」を公開2018.03.28 12:4531,133 たもり 物かと見間違うクオリティ。 以前取り上げた雪原を草原に変えるAdobeのアルゴリズムなど、画風変換のアルゴリズムは何も真新しいものではありません。しかし、NVIDIAが発表したAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」は、既存のアルゴリズムより各段に速い処理スピードを誇り、出来上がった画像のクオリティも高いのです。 FastPhotoStyleを開発したのは、 NVIDIAとカリフォルニア・マーセッド大学の科学者チーム。先月、「A Closed-form Solution to Photorealistic Image Stylization」という論文を発表しました。 PetaPixelによれば、従来のこういった

    NVIDIAが「この画像をあの画像っぽく」できる高速で高品質なAIアルゴリズム「FastPhotoStyle」を公開
  • 過去10年でもっとも素晴らしかった映画トップ10

    素晴らしい映画は数え切れないほどありますが、過去10年間に限ってトップ10を選んだらどんなランキングになるでしょうか。 マーベルユニバースは始まったばかりで、『スター・ウォーズ』は主役がレイの続三部作ではなくアナキン・スカイウォーカーの新三部作の話をしていた2008年。そこから今までを振り返って、米Gizmodoのio9記者が映画作品ベスト10を決めてみたようですよ。では、ランキングをお楽しみください。 10位) 『アタック・ザ・ブロック』2011年(原題:Attack the Block)Video: Sony Pictures Entertainment/YouTube一言で説明すると「団地の不良 vs エイリアン」の映画。くだらなさ100パーセントのにおいがしてきますが、いざ観てみるとそんなこともなく、物語が進むにつれて、どうしようもないバカ不良が愛しくなり目尻が熱くなってきます(熱

    過去10年でもっとも素晴らしかった映画トップ10
  • もう何も信用しないぞ! リアルタイムの合成技術もここまでスゴい…

    もう何も信用しないぞ! リアルタイムの合成技術もここまでスゴい…2018.01.27 08:556,138 そうこ スクリーンを通したら、もうすべて疑っちゃうもんね。 SFやファンタジー映画なら、合成が当たり前。だって、実在してないものですから。時代ものでも当たり前。そのほか、大がかりなセットや大群衆、動物との共演もコンピューターグラフィックスと合成が当たり前。いや、そもそも近年の映画やドラマは、もうほとんどコンピューターグラフィックよねってつもりで見ています。 しかし、リアルタイムの映像ですら、ここまで合成エフェクトかけられるとは知らなんだ。もう、何も、信じ、られない。 巨大なブルーバック・スクリーンの前で演技をする男性。手前のモニター左には無人の部屋が、右のモニターには男性と無人の部屋が一緒になった映像が。動画を見ればわかるように、モニター右の合成映像はリアルタイムで作られています。

    もう何も信用しないぞ! リアルタイムの合成技術もここまでスゴい…
  • 長時間の撮影でも安心。座って撮影できるイス三脚

    長時間の撮影でも安心。座って撮影できるイス三脚2018.01.15 21:005,393 三浦一紀 ありそうでなかった。 ベルボンは、イスと三脚が一体化した「チェアーポッド H.Y.127」を発売しました。三脚にイスが付いたことで、座りながら三脚を使った撮影ができるようになります。 Image: ベルボンなかなか便利そう。ただし、三脚として使用する場合は座っていないと安定しないので、必ず座って撮影しましょう。 Image: ベルボンイスを閉じた状態では一脚として使用できます。 Image: ベルボン畳むとこんな感じになります。クイックシュー付き自由雲台が付属。また、110mmの延長ポールも付属します。 推奨過重は2kgということで、あまり重いカメラとレンズは載せられませんが、ミラーレス一眼+標準ズームとか、デジタル一眼レフ+標準ズームといった組み合わせならば大丈夫でしょう。 高倍率ズームの

    長時間の撮影でも安心。座って撮影できるイス三脚
  • 見事に構築されたブレードランナー的世界観! Netflix発SFサイバーパンク作品『オルタード・カーボン』最新トレイラー

    見事に構築されたブレードランナー的世界観! NetflixSFサイバーパンク作品『オルタード・カーボン』最新トレイラー2018.01.14 20:007,731 岡玄介 アクションも満載! リチャード・モーガン原作の小説で、フィリップ・K・ディック賞を受賞した『オルタード・カーボン』が、Netflixで全10話のオリジナル・シリーズとして配信されます。 2月2日の配信予定日が間近に迫ってきた今、これまで見てきたトレイラーにはなかった新映像が公開されました。 動画では日系アメリカ人のタケシ・コヴァッチが保管刑で眠らされ、250年が過ぎたのち、白人の身体で起こされるシーンから始まります。新しい身体(スリーヴ)が真空パックで保管され、どのように心をチップにデジタル・コピーするのかも見られます。 Video: Netflix/YouTube犯罪捜査のためにムリヤリ起こされた挙句、「あなたの身体

    見事に構築されたブレードランナー的世界観! Netflix発SFサイバーパンク作品『オルタード・カーボン』最新トレイラー
  • カモメに奪われたGoProによる、思いがけない空撮映像

    カモメに奪われたGoProによる、思いがけない空撮映像2018.01.02 22:009,333 岡玄介 カモメ・ドローン爆誕! ノルウェーに住むKjell Robertsenさんが、家のバルコニーにGoProを置いてカモメにエサをやっていたところ、そのうち一羽がGoProを咥えてフライ・ハイしてしまったからさぁ大変。 そのGoProは5カ月後に発見されたのですが、映像を再生してみると思いがけずドローンで空撮したかのような映像が撮れていたのです。 Video: GoPro/YouTubeその画面に、あたかもゲームのインターフェイスよろしく高度や方角、速度や距離などのグラフィックを追加。そしてなんだか、VRゲーム『イーグルフライト』をよりリアルにしたような画面ができあがったのです。 とはいえ飛行時間は30秒弱なので、もっと飛び回って欲しかったですね。今度はちゃんと首に巻きつけて、GPSで追

    カモメに奪われたGoProによる、思いがけない空撮映像
  • 癒される...! 2017年、野生動物を撮影した最高の面白写真

    癒される...! 2017年、野生動物を撮影した最高の面白写真2017.12.28 12:0510,270 Rina Fukazu みなさんは、どの写真が1番好きですか? 2017 Comedy Wildlife Photography Awardsの総合優勝者は、野生生物写真家のTibor Kérczさん。毎年、フクロウの撮影のタイミングを見計らいながら木の近くにテントを張って幾晩か過ごしていた彼でしたが、ある日の夕どき、短い枝を目がけて飛んでくる3羽の鳥を発見。着地後はなんとか静止しようとするのですが...枝から落ちないように奮闘する1羽の撮影に成功したのでした。「これだという瞬間に撮影するようになりました」と、Facebookメッセンジャーで米Gizmodoに教えてくれました。 ウェブサイトによるとこのアワードの対象は、どこか気まぐれで、"できれば見栄の張っていない"野生動物のおかし

    癒される...! 2017年、野生動物を撮影した最高の面白写真
  • ついに未来がやってくる。2017年に実現した、まるでSFな出来事たち

    ついに未来がやってくる。2017年に実現した、まるでSFな出来事たち2017.12.26 20:3010,751 福田ミホ 未来の何がいけないって、なかなかやって来なくて、我々がつい現状こそ当たり前と思ってしまうことです。でも我々がいる現在だって、そう遠くない過去から見れば未来に違いありません。ここでは、それを思い出させてくれた2017年のフューチャリスティックな出来事をまとめていきます。 AIは引き続き人間を超えたがる今年も人工知能にとって大きな成長の年となりました。我々はハイプ・サイクルのど真ん中にいますが、このブームは多分どこかの段階で、少なくとも経済的な面ではしぼむときが来るはずです。でも技術面では単なるバブルではなく、確実なブレークスルーがいくつかありました。 2016年に人間の囲碁チャンピオンを破ったGoogle傘下のDeepMindによる人工知能AlphaGoは2017年、

    ついに未来がやってくる。2017年に実現した、まるでSFな出来事たち