タグ

ブックマーク / tech.nitoyon.com (3)

  • はてブ年鑑をリリースしました - てっく煮ブログ

    はてなブックマークの年間ランキング・月間ランキングを集計したサイト、「はてブ年鑑」というサイトを作成しました。 はてブ年鑑はてなブックマークの歴史がここに2005年からの年間・月間の人気エントリが掲載されています。一昔前の人気だったエントリを探すもよし、感傷にひたるもよし、自由にご利用ください。順位変動機能サイトやタグをクリックすると、過去の順位変動を確認することができます。(例) Web2.0 タグここ2年はほとんど使われなくなったようです(例) あとで読むタグ使う人が増えてきていますね。(例) GIGAZINE彗星のごとく登場して、その後も安定した人気があるのが分かります。どうぞご利用ください。http://tech.nitoyon.com/hatebu_nenkan/

  • はてブ年鑑

    はてブ年鑑とは? はてブ年鑑は はてなブックマーク の年間ランキングと月間ランキングを集計し、ランキングを生成するWebサービスです。 集計方法について ブックマーク数は、年間・月間にブックマークしたパブリックユーザ数を元に算出しています。 サイト別ランキングおよびタグ別ランキングは、期間中にホットエントリ入りしたエントリを対象に集計しています。 更新間隔について 現在、データ更新は手作業で行っています。月1~2回の更新を予定しています。 制限・注意事項 はてブ年鑑は、個人が運営するサイトであり、予告なくサービス内容の変更やサービスの停止を行うことがあります。ご了承ください。 連絡先 はてブ年鑑に関するお問い合わせは までお願いいたします。 英文メールを書くときに便利な表現集550 users 今日の覚え書き Tickler's bunkum days: 「激しく使える」サイトの自分用まと

  • Twitter の crossdomain.xml 問題について。 - てっく煮ブログ

    ついったー足あと帳 関連でこんなブログ記事を発見した。今回は twitterのprotectな発言とかsettingからメールアドレスの取得や変更なんかできちゃってたわけで…2008-03-09 - skubotaの日記変更??間違った情報が広がるとよくないので勝手に補足。この記事には誤解がある。確かに取得はできるけど、変更はできない。実際に試した私が言うんだから間違いない。(補足)ためしたのは、ついったー足あとちょうを作ったらへん。今は仕様変わってるかも(?)たぶん、サーバー側でリファラを見て弾いてるんだと思う。SWF からリクエストする場合は、SWF の URL がリファラとしてつくようになっている。リファラをなしにして送ったらうまく行くことも確認した。だから、swf からのクロスドメインアクセスに対しては通用しないであろう。よって、(1)メールアドレスの変更、(2)パスワードリセット

  • 1