タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (35)

  • 著作権を気にせず引用しまくれる! AFP通信が記事提供サービス − @IT

    2007/04/04 仏AFP通信とクリエイティヴ・リンクが共同で運営するコミュニティサイト「AFP BB News」は4月4日、ネットワークサービス提供会社11社と提携したと発表した。全世界からニュース記事を配信するAFP通信の写真付きニュースを、提携各社が提供するブログサービスにおいて、無料で利用できるようになる。 今回の提携によって、提携ブログサービスのユーザーは、AFP通信が165カ国から配信する各種ニュースを、写真付きで自分のブログページに引用することができるようになる。利用料金は無料。AFP通信が提供する写真は、シーフォーテクノロジーの電子透かし技術「acuagraphy」を採用して保護している。クリエイティヴ・リンクが巡回不正監視することで、写真の不正利用を防ぐ。また、Flashを利用しているため、写真の右クリック保存なども防げるとした。 クリエイティヴ・リンク 代表取締役会

    TERRAZI
    TERRAZI 2022/12/26
    これ、いいサービスだと思ったけど、いつの間にか終わっちゃってるね。いつ頃終わったんだろう。Flashが使えなくなったから? 今はTwitterカードがその役目を果たしてる感じ。
  • できる人のGoogle検索テクニック

    「site:」でWebサイト指定の検索 「site:」に続けてURLやドメインを指定すると、そのURLのサイトまたはドメイン内だけを対象とした検索が行われる。例えば「Windows site:atmarkit.itmedia.co.jp」と指定すると、@ITサイト内だけで「Windows」というキーワードが検索される。特に、検索機能がないWebサイト内を検索する際に便利な機能だ。

    できる人のGoogle検索テクニック
  • 【USB】第6回 USB充電を大きく変える新規格、USB PDとは? (1/3):ITの教室 - @IT

    USB PDの概要 USB Power Delivery(以下、USB PD)は、USB Type-Cの電力機能を拡大し、最大100W(20V/5A)の供給を可能にするオプション仕様である。メーカーはUSB PDを採用することで、複数機種のACアダプターを同一のものとすることが可能であり製品管理上のメリットがある。 携帯電話では電源仕様や充電コネクターを統一することで買い換え時に前の機種の電源アダプターが利用可能である。そのため、充電器を別売とするような形態になったという事例もある。最近でも安価な機器でマイクロUSBを電源として利用できる機器では、電源アダプターを省いてコストダウンしているものも見掛ける。 USB PDにより、より大きな電力を必要とする機器でも電源が共用できるようになるため、他のデバイスでもこうした状況が生まれる可能性もある。いまのところ、体、電源ともにUSB PDに対応

    【USB】第6回 USB充電を大きく変える新規格、USB PDとは? (1/3):ITの教室 - @IT
  • 「自社の成果物をOSSとして公開しよう」――何に気を付けるべき?

    「自社の成果物をOSSとして公開しよう」――何に気を付けるべき?:いまさら聞けないOSSの基礎知識(3) ベンダーロックインからの解放、そして企業ブランディングへ――OSS利用の変遷を振り返る 2000年代初めからオープンソースソフトウェア(OSS)はさまざまな目的で活用されるようになりましたが、企業における最も大きな目的は「コスト削減」や「ベンダーロックインからの解放」でした。もちろん、インターネットでダウンロードすればすぐに利用できるため、導入費用ゼロのOSSはそうした点でも注目されました。当時は開発元の戦略で、稼働するOSやミドルウェアを限定したり、垂直統合型の構成にしたりすることでユーザーをロックインしていた商用ソフトウェアのベンダーが多く存在していたため、そうした制約から逃れたいというユーザー企業の要望にも合致していました。 2010年代に入ると、コンピュータの性能向上やインター

    「自社の成果物をOSSとして公開しよう」――何に気を付けるべき?
    TERRAZI
    TERRAZI 2020/11/09
  • GitHubが障害を総括、43秒間のネットワーク断が1日のサービス障害につながった:データベースの不整合解消に時間 - @IT

    GitHubが障害を総括、43秒間のネットワーク断が1日のサービス障害につながった:データベースの不整合解消に時間 GitHubは2018年10月30日(米国時間)、2018年10月21日16時頃(米国太平洋時)から約24時間にわたって発生した障害に関する分析報告を、同社のブログに掲載した。これによると、ネットワーク機器の部品交換で生じた43秒のネットワーク接続断が、GitHubのメタデータ管理データベースの不整合を引き起こし、復旧に時間を要したという。 GitHubは2018年10月30日(米国時間)、2018年10月21日16時頃(米国太平洋時)から約24時間にわたって発生した障害に関する分析報告を、同社のブログに掲載した。これによると、ネットワーク機器の部品交換で生じた43秒のネットワーク接続断が、GitHubのメタデータを管理するデータベースの不整合を引き起こし、復旧に時間を要した

    GitHubが障害を総括、43秒間のネットワーク断が1日のサービス障害につながった:データベースの不整合解消に時間 - @IT
  • Windows 10のOneDriveでファイルのオンデマンドダウンロード機能を利用する

    連載目次 Windows 10 Fall Creators Updateでは、OneDriveにオンデマンド機能が実装された。これはファイルやフォルダごとに、あらかじめダウンロードしておくか、それともオンデマンドでダウンロードするか、を選択できるようにする機能である。今回は、この機能を解説する。 OneDriveのオンデマンド機能とは? ご存じの通り、Windows 10にはOneDriveの機能が標準で実装されており、クライアントアプリケーションも標準インストールされている。Microsoftアカウントを使ってサインインしている場合、自動的にOneDriveが利用可能になる(ローカルアカウントやActive Directoryアカウントでサインインした場合は、別途、OneDriveにMicrosoftアカウントでサインインする必要がある)。OneDriveのオンラインストレージは、無料な

    Windows 10のOneDriveでファイルのオンデマンドダウンロード機能を利用する
  • OpenTypeカラーフォント

    携帯電話やスマートフォンなどで広く使われている絵文字は、その代表的な字形がUnicode規格で標準化されているが、それをカラー化したOpenTypeのカラーフォントも普及しつつある。カラーフォントは携帯電話やiOS、OS X、Androidなどすでにさまざまなプラットフォームで利用できるが、Windows 8.1でもカラーフォントが利用できるようになった。 連載目次 「カラーフォント」とは、携帯電話やスマートフォン(スマホ)などでよく使われる色付きの「絵文字」をフォントセットとして定義したものである。従来から携帯電話やスマホ、インスタントメッセージングソフトウェアなどでは、感情やさまざまな物事、事柄などを表すために顔文字やエモティコン(感情を表すアイコン)などが使われているが、これらを1つの記号(アイコン)にしたものが絵文字である。代表的な絵文字は文字コードとして標準規格化されているが、そ

    OpenTypeカラーフォント
    TERRAZI
    TERRAZI 2014/09/09
  • 第8回 Windows XP → 7移行のアプリケーション・トラブル解決法

    連載目次 2009年9月1日(ボリューム・ライセンスによる提供開始。パッケージの販売は10月22日)にWindows 7が発売されてから、早くも半年が過ぎた。動作がWindows Vistaに比べて軽快になったなどの点が評価されて、市場の反応も良いようだ。システム要件が高度化したなどの理由からWindows Vistaを見送っていたユーザーの中にも、Windows 7への移行を検討している人も少なくないだろう。 Windows Vistaへの移行をスキップしてWindows XPを使い続けているユーザーの場合、ハードウェアの更新も見送っていた場合が少なくないはずだ。すると、Windows XPのサポート(メインストリーム・フェーズはすでに終了しており、2014年4月8日には延長サポート・フェーズも終了する。「マイクロソフト プロダクト サポート ライフサイクル」参照)に対する不安だけでなく

    第8回 Windows XP → 7移行のアプリケーション・トラブル解決法
  • なぜ、富士通は「色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供」を終了したのか

    富士通は2013年8月20日、視覚障がい者や色覚障がい者のアクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツール群「富士通アクセシビリティ・アシスタンス」の無償提供を終了した(参照記事)。このニュースはSNSでの反響も大きく、ユーザーから「なぜこのような素晴らしいサービスが終了してしまうのか」との声が多く聞かれた。 同様のツールは他にもあったが、富士通アクセシビリティ・アシスタンスが愛用されるのにはわけがあった。富士通アクセシビリティ・アシスタンスは、3つのツール群「WebInspector(ウェブインスペクター)」「ColorSelector(カラーセレクター)」「ColorDoctor(カラードクター)」から構成されており、それぞれ以下の特徴が挙げられる。 WebInspector ローカルフォルダを指定した場合、サブフォルダのHTMLまで一括でチェックでき、結果をCSVで保存できる C

    なぜ、富士通は「色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供」を終了したのか
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/08/28
  • 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。

    オープンソースの集まりで1度しか実際にお会いしていませんが、お願いがあります。 富士通アクセシビリティ・アシスタンスというサービスが、2013年8月20日で提供終了します。つまり、あと20日。このソフトは視覚障がい者や色覚障がい者の方がどのように色を見ているかを確認できるツールです。Webサイト制作をしている人なら、今は必要なくても、いつか必要になるソフトです。 8月20日までにダウンロードすれば、8月21日以降もローカル環境で普通に使えるので、なんとかメディアで紹介して頂き、提供終了するまでに、少しでも多くの人に知ってもらいたいと考えています。 紙媒体だと、とても間に合わないのですが、ネット媒体なら、なんとかなるかも!と思い、お願いしたいと思いました。 視覚障がい者や色覚障がい者という障がいに興味がないかもしれませんが、外見では判断できない障がいなので、気付いていないだけなのです。 よか

    「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。
    TERRAZI
    TERRAZI 2013/08/18
    残念とか勿体無いとか続けてほしいとか言う割に、こういうの使わないし気にもしてないのが実態なのだろう。
  • 災害時に情報が果たす役割を明らかに、ビッグデータワークショップ開催 - @IT

    2012/09/13 Twitter Japanとグーグルが幹事を務める東日大震災ビッグデータワークショップ運営委員会は、9月12日から、「東日大震災ビッグデータワークショップ」を開催する。ワークショップへの参加を希望する研究者や企業、団体、開発者に、パートナー各社からの「震災時の情報」を提供。震災やその後の原発事故に関する情報が、インターネットやマスメディアを通じてどのように発信され、流通したのかを分析、検証し、今後の災害対策に役立てる考えだ。 東日大震災では、テレビや新聞といったマスメディアでの報道に加え、Twitterをはじめとするソーシャルネットワーク上でも被災した個々人がさまざまな情報を発信し、共有した。それらが避難や救援活動に役立った一方で、複数のデマが飛び交ったことも事実だ。 ワークショップに研究チームとしても参加する東北大学災害科学国際研究所 副所長の今村文彦氏は、「

  • 脱「ノー・ワイヤレス」の波は米国防総省にも - @IT

    2012/09/24 アルバネットワークスは9月21日、米国防総省における無線LAN導入の取り組みについての説明会を開催した。 「誰でも接続でき、盗聴できてしまうのではないか」と、とかくセキュリティ面で懸念されることの多い無線LAN。だが、「実際には認証や暗号化、アクセスコントロールといった仕組みがすべてビルトインされており、無線は有線よりも安全だ」(同社ガバメントソリューション 製品開発ディレクター ジョン・グリーン氏)という。 グリーン氏は、かつては民間企業でも「ノー・ワイヤレス」ポリシーを採用している場合が多かったと述べた。だがこの5年余りで状況は大きく変化している。ユーザー側のニーズが高まった上、企業側も利便性、生産性の向上といったモビリティの有用性を認識し、ラップトップやモバイルデバイスを無線LANと組み合わせて導入するケースが増加した。そしてこの波は、官公庁や軍にも及び始めてい

  • 本当は怖いパスワードの話 ハッシュとソルト、ストレッチングを正しく理解する - @IT

    PSN侵入の件から始めよう 今年のセキュリティの話題の中でも特に注目されたものとして、4月20日に起こったPSN侵入事件があります。5月1日にソニーが記者会見をネット中継したことから、ゴールデンウィーク中にもかかわらず多くの方がネット中継を視聴し、感想をTwitterに流しました。もちろん、筆者もその1人です。 このときの様子は、「セキュリティクラスタまとめのまとめ」を連載している山洋介山さんが、Togetterでまとめています。 Togetterのまとめを読むと、漏えいしたパスワードがどのように保護されていたかが非常に注目されていることが分かります。Togetterのタイムラインで、14:48ごろにいったん「パスワードは平文保存されていた」と発表されると、「そんな馬鹿な」という、呆れたり、驚いたりのつぶやきが非常に多数流れます。 しかし、15:03ごろに「パスワードは暗号化されてなかっ

    本当は怖いパスワードの話 ハッシュとソルト、ストレッチングを正しく理解する - @IT
  • @IT:Windows TIPS -- Tips:SyncToyツールで手軽にバックアップを行う

    無償で提供されているSyncToyツールを利用すると、5種類のバックアップ・モードを使って、簡単にバックアップが行える。 ネットワーク上での共同作業やデジタル・カメラで撮影した写真のデータなど、大量のファイルやフォルダが日々更新されていく状況で、バックアップを取るのはとても手間がかかる。エクスプローラでのドラッグ操作、XCOPYコマンド、NTBACKUP(Windows OS付属の標準バックアップ・ツール)、有償であればサード・パーティによるバックアップ製品を利用する方法がオーソドックスだろう。 上に挙げた無償で利用できる方法は、エクスプローラであれば手作業が増えること、XCOPYであればコマンド・プロンプト上で操作する必要があること、NTBACKUPであればバックアップを1つのアーカイブ・ファイルにまとめてしまうため取り扱いが面倒、といった不便がある。 削除やリネームの反映といった細かい

  • Windows Live Meshを使ってインターネット経由でリモート・デスクトップ接続する - @IT

    Windows XP/Vista/7などに標準搭載されているリモート・デスクトップは、ネットワークで対象のコンピュータに接続し、そのデスクトップを手元のコンピュータのウィンドウ内に表示、操作可能にする便利なツールである。しかし接続できるのは、ローカル・ネットワーク内だけであり、インターネットを介して対象のコンピュータの操作を可能にするためには、事前にVPN接続を行っておく必要がある。しかしVPN接続環境を構築するのは簡単ではない。そのため、外出先から社内のコンピュータにリモート・デスクトップで接続して作業を行いたいと思っていても、断念している人も多いのではないだろうか。

  • いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎:SDKで始めるiPad/iPhoneアプリ開発の勘所(1)(1/4 ページ) 初めてiPhone/iPadアプリ開発に挑戦する人が、迷わず短時間でアプリを作れるように、数多くの情報の中から要点をグっと絞った開発の勘所を紹介する入門連載です 迷わず短時間でiPhone/iPadアプリを作れるように 皆さんのお気に入りのiPhone/iPadアプリは何でしょうか。筆者は、Googleカレンダーと同期してくれるスケジュール管理アプリがお気に入りです。いまでは目的のアプリを探すのも大変なほど、日々多くのiPhone/iPadアプリが登場しています。 6月8日にはiPhone 4の発表があり、マルチタスクやモバイル広告ネットワーク、ゲーム開発など、iPhone OS改め、iOS 4で実現できる機能がたくさん追加され、さらに魅力的になりました

    いまさら聞けないiPhone/iPadアプリの作り方の基礎
  • Windows Vistaマシンがスリープ状態から勝手に復帰するのを防止する- @IT

    Windows Vistaでは、電源管理の方法がWindows XPとは変更されており、特にノートPCでは電源オフ(シャットダウン)の代わりに、スリープ(スタンバイ)が推奨されるようになっている。スリープ状態とは、完全に電源をオフにせず、メモリの内容を保持したまま省電力を実現するものだ。作業を再開したいときに、数秒で元の状態に戻せるというメリットがある。 しかしスリープ状態にして、何ら操作していないにもかかわらず、意図せずに電源がオンの状態に復帰してしまっていることがある。これにより、いざ使おうと思ったときにバッテリ残量が減っていて困ったという経験を持つ人も多いようだ。意図せずスリープ状態から復帰する原因にはいくつかある。ここではその原因の追求方法と対策をまとめる。 スリープ状態からの意図しない復帰の原因を探る スリープ状態からの意図しない復帰が繰り返し行われるようならば、その原因を調べて

  • Windows 7欧州版に「ブラウザ投票画面」 - @IT

    2009/07/27 米マイクロソフトは7月24日、ヨーロッパ市場向けWindows 7に、利用者がブラウザを選択できる“投票画面”を設けることを、欧州委員会(EC)に対して提案したと発表した。ヨーロッパで出荷されるWindows PCには、IE以外も含むブラウザ選択画面が登場し、ユーザーが選択することでダウンロード、インストールが可能になる。マイクロソフトがサンプルとして示した画面には、簡単な記述とともに、IE、Firefox、Safari、Google Chrome、Operaのアイコンが示されている。 現在マイクロソフトは、ヨーロッパでは「Windows 7 E」と名付けられたIEなしのバージョンをOEM向けに提供しているが、今回の提案をECが適法として承認すれば、ブラウザ投票画面を含むWindows 7について準備を進めるという。出荷時に用意するブラウザのアイコンの数や種類は、OE

  • 「Windowsデスクトップサーチがアンインストールできません」(1) Windows Server Insider - @IT

    IT 会議室 Indexリンク Windows Server Insider Insider.NET System Insider XML & SOA Linux Square Master of IP Network Java Solution Security & Trust Database Expert RFID+IC リッチクライアント & 帳票 Server & Storage Coding Edge @ITクラブ Cafe VB業務アプリケーション開発研究 @IT SpecialPR

    TERRAZI
    TERRAZI 2009/04/20
    Windowsデスクトップサーチのアンインストール方法を聞いているのに、「OSをクリーンインストールしろ」「事前テストもせずにインストールするのが悪い」とか回答する人。
  • 開発者に聞く、Google Chromeが目指すもの - @IT

    2009/03/30 「昔はWebブラウザの新バージョンのリリースには1年とか1年半かかっていました。しかし、われわれはWebブラウザの世界にも、Webアプリケーションと同じ速度で革新をもたらしたいのです」。こう語るのは、グーグルでシニアプロダクトマネージャーを務める及川卓也氏だ。及川氏は日グーグルGoogle Chrome開発に携わる1人だ。 東京・渋谷のグーグルの日オフィスで、Google Chromeに関する最新事情と技術的な取り組みについて話を聞いた。ここでは、Google ChromeがベースにしているオープンソースのWebブラウザ開発プロジェクトChromium」のWebサイトにある開発者向け情報と合わせてGoogle Chromeの現状と、高速化への取り組みに迫ってみたい。 矢継ぎ早のバージョンアップで機能強化と高速化 及川氏の指摘通り、グーグルGoogle Ch