タグ

2014年6月1日のブックマーク (10件)

  • 『編集されるのは楽しい~もぐらゲームスさんに寄稿させていただきました~』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『編集されるのは楽しい~もぐらゲームスさんに寄稿させていただきました~』へのコメント
    TM2501
    TM2501 2014/06/01
    id:fusanosuke_n 違う違う。プロの仕事ではないです。人のブログに寄稿しただけですよ
  • 編集されるのは楽しい~もぐらゲームスさんに寄稿させていただきました~

    Web媒体では初めて、他人様のサイトへの寄稿をさせていただきました。 フリーゲームレビューの活動が「もぐらゲームス」というサイトの管理人から注目され、寄稿する話が持ち上がりました。 もぐらゲームスさんはゲームレビューや制作者らへのインタビューなど格的にゲーム全般の取材…それもフリーゲーム分野については特に掘り下げた活動をなさっているサイトです。 フリーゲームレビューを始めて2ヶ月の「にわか」な僕に声以外にも声をかけるところはありそうだし、あるべきだとは思うのですが…期待されてしまった以上、最高のゲームを紹介させていただきました。 フリーゲーム「いりす症候群!」が神秘的なパズルゲームだった – もぐらゲームス フリーゲーム界隈では有名なゲームではありますが、それでもなおいりす症候群!のようなゲームは他のところでもプレイしたことのないレアなゲームだったので、今回はいりす症候群!の紹介をさせて

    編集されるのは楽しい~もぐらゲームスさんに寄稿させていただきました~
    TM2501
    TM2501 2014/06/01
    暴露です!同人誌の寄稿と編集のやりとりをそれぞれの人別で経験したものを思い出話という名の暴露をしました。なんやかんやで5人の編集者さんと関われて、色々作れたのは経験値として得たものは大きいです。…はい
  • ある日の執務室 / 七七四 さんのイラスト

    MOTHER風のドット絵を描いたので試しにちょっと動かしてみました。時間があればもうちょっと長いのを作ってみたいです。

    ある日の執務室 / 七七四 さんのイラスト
    TM2501
    TM2501 2014/06/01
    想像以上だったよ!
  • ピンポン 8話 「ヒーロー見参」 海外の感想 : かいがいの

    2014年05月30日21:00 カテゴリピンポン Tweet ピンポン 8話 「ヒーロー見参」 海外の感想 The Hero Appears 以下、ANS、MAL、Reddit、Random、4chan、CRより引用。(公式に海外配信中。) 26歳 男性 アメリカ ペコとウェンガの一戦ではどちらを応援すれば良いのかわからなくなった。このアニメの 主要人物たちはそれぞれに独自の道を歩んでいるからね・・・そして、最後のウェンガの 一打には悲しみがこみ上げた。彼の日での将来が輝かしいモノであったらいいな。 国分 「いやうちの弟も高校で打ってんだけどよぉ、一遍対戦したらしいんだ。もう全然 すげえって。人間業じゃねえって話よ。卓球続けてく自信なくすほど強えってな。」 うず  「ふ~ん。」 国分 「ロボットと打ってるみてえなんだと。(He said it was like playing a ro

    ピンポン 8話 「ヒーロー見参」 海外の感想 : かいがいの
    TM2501
    TM2501 2014/06/01
    チャイナ周辺の演出に解釈が多くて、僕の考えてた部分とは全然違うところに注意をはらいながら見てたのが意外だった。原作を見てない海外勢だから?それとも、1話単位で区切って考えてるから?
  • 楽天がカフェ運営の先に見据える野望

    クリムゾンレッド(深紅)のRマークが、東京・渋谷のど真ん中に現れた。インターネットサービス大手の楽天は5月29日、同社としては初めてとなる常設型のリアル店舗をオープンした。 その名も「楽天カフェ」。オープニングセレモニーに登場した三木谷浩史社長は「ネットの魅力を満喫してもらいながら、おいしいものをべてもらえる、すばらしい空間にしたい」と意気込みを語った。 至るところに楽天流の仕掛け 3階建てのこの店舗は、外観から飲メニュー、サービスに至るまで、楽天ワールドを徹底的に具現化している。 たとえば、スイーツ。品切れになることも多いマダムシンコのバウムクーヘン「マダムブリュレ」や玉華堂の「極プリン」など、インターネット仮想商店街「楽天市場」の人気商品がネットと同じ価格で味わえる。 1階全席と2階カウンター席の計32席には、楽天電子書籍端末「コボ」を設置。コーヒーを飲みながら、コボを使って、フ

    楽天がカフェ運営の先に見据える野望
    TM2501
    TM2501 2014/06/01
    ブログにするかどうか分かんないけど、してみたいなぁ…と思うのは楽天とドワンゴの共通した「イメージと実体化の戦術」だよね。日本のITとアメリカのITの対立軸にこれからなっていきそうな面白い論点
  • ピンポン8話「ヒーロー見参」が原作とはぜんぜん違う解釈を示していて面白かった!

    好評につき(と口実を付けて単純に僕が語りたいから)、アニメ「ピンポン」に関する3作目の記事を書いていく。 アニメに関する解釈を自分なりに語っていくだけの記事なので、アニメ8話を見たあとで見ることをおすすめするけど…各自の判断にお任せします。 現代風のアレンジがされたピンポンの真骨頂アニメ版ピンポンを現代の作品にするために 多くの修正が施されてる。 特に有名なモノが「スマイルがルービックキューブではなく、携帯ゲームで遊んでること」や「ラケットを焼却炉で燃やしていたペコは、アニメでは海にラケットを捨てるところ」などがある。 僕が小学校1年の頃に原作のピンポンが連載され、その頃の母校には焼却炉はあった。でも、焼却炉自体が今は少なくなったため、作中から削られたそうだ。 昔の作品にはこの手の違和感は多い。体験したい人は伊丹十三監督の「タンポポ」という映画を見てパスタをスパゲティと呼び、ラジカセを担い

    ピンポン8話「ヒーロー見参」が原作とはぜんぜん違う解釈を示していて面白かった!
    TM2501
    TM2501 2014/06/01
    アニメ版ピンポンに於けるチャイナの厚遇、そして「マット」「マット専用シューズ」の意味が気になって8話を5回ほど見返してしまいました。
  • ラルス・クリステンセン「W杯の結果を100万回シミュレートしてみたよー。ブラジルつえー」

    LARS CHRISTENSEN”I just ran a million simulations of the World Cup – Brazil won 450,000 times” (The Market Monetarist, MAY 28, 2014) (5月29日訳者追記:ゴールドマン・サックスも似たような予測をしているのが興味深い。) まともな経済学者の誰もが、ブラジルで開催される今度のサッカーワールドカップで勝つのはどこかについて一家言を持っているはずだ。というわけで僕ももちろん持っている。 この問題について、僕はダンスク銀行の聡明なる同僚であるJens Pedersen, Morten Thrane Helt, Stanislava Pravdova, Kristoffer Kjær Lomholtと共同で論文を書いた。 次のはその論文、「ブラジルはピッチ上での成功を目

    ラルス・クリステンセン「W杯の結果を100万回シミュレートしてみたよー。ブラジルつえー」
    TM2501
    TM2501 2014/06/01
    優勝を予想されてもなんか野暮な気がするのよね…。まぁ、統計による予想だからそのぐらいが限界か…
  • ポール・クルーグマン「なんで経済学者は人口成長を気にかけるの?」

    Paul Krugman, “Why Economists Worry About Population Growth,” Krugman & Co., May 30, 2014. [“Demography and the Bicycle Effect,” May 19, 2014;”Cheese-eating Job Creators,” May 21, 2014.] なんで経済学者は人口成長を気にかけるの? by ポール・クルーグマン Edwin Koo/The New York Times Syndicate 経済学者アルヴィン・ハンセンが「長期停滞」(secular stagnation) の概念をはじめて提案したとき,彼は投資需要の低迷に人口増加の鈍化が果たす役割を強調した. 現代の議論は,この強調点をふたたび取り上げるようになっている:日の労働人口減少は,あの国が抱えるいろん

    ポール・クルーグマン「なんで経済学者は人口成長を気にかけるの?」
    TM2501
    TM2501 2014/06/01
    足りない><もうちょっと体系的なのが読みたい。
  • 私がなんじんさんを選んだ3つの理由 - 感情迷子中のあんずです。

    2014-05-30 私がなんじんさんを選んだ3つの理由 私生活 はい、そこのあなた。 なんじんさんって何?と思った、そこのあなた。その疑問符正解です☆色んな説明割愛させていただきますと、配偶者ですね。 昨日1ヶ月ぶりくらいに、なんじんさんと話をしたんですよ。え?なんじんさん、出張とか?いえいえ、日の都心の真ん中でバッチリ社畜してます。家から会社までどんなに遠回りしても1時間以内で帰ってこれます。簡単に言えば、んーーーーーーー家庭内別居中ですね。うち、くっそ狭いんですよ。ふつーの間取りです。はい。その中で一緒に暮らしてるのに、会話しないとか、お互いなかなかのスキル装備してると思うんですが、そうなんですよー。昨日1か月ぶりに喋って、私なんでこの人と結婚したんだろう・・・って思ったんですよ。 で、今回は原点に戻って、なんじんさんを想い結婚した理由を3つ挙げたいと思います。 かなり絞っ

    私がなんじんさんを選んだ3つの理由 - 感情迷子中のあんずです。
    TM2501
    TM2501 2014/06/01
    まるっきり考え方が違いすぎてワンダーランドだった。会った時から「彼女はこじらせてる」と思ったけど、僕よりもこじらせ系だった。僕はここまでドライになれない
  • 出会って半年で結婚 - 感情迷子中のあんずです。

    2014-05-31 出会って半年で結婚 私生活 全く需要ありませんけど昨日の記事の引き続きを書きます。 ただの事実しか書いてないのですが不快になる方もいらっしゃると思うので、ここで閉じて頂くなり、読者登録やめて頂くなり、フォローを外してくださいね。私がなんじんさんを選んだ3つの理由 - 感情迷子中のあんずです。 http://ikurazu.hatenablog.com/entry/2014/05/30/143410昨日の記事にブコメを付けて下さった方。わざわざあんな駄文を読んで下さりありがとうございます。 介護を考えるなんてエライというお言葉をいただいたのですが、ただの職業病です。それでは、崩壊編です、どぞ。なんじんさんとは、いわゆる、合コンってやつですか?私の友達の中では年下合コンってのが流行っていまして、そこにしれっと、私より7つか8つか9つ歳上の、なんじんさんがいたんですよ

    出会って半年で結婚 - 感情迷子中のあんずです。
    TM2501
    TM2501 2014/06/01
    なんか僕が抱えてるカルマがちっぽけに覚えるレベルの何かを見た。この年齢でブラック企業入って病んで、発達障害だと発覚してうんぬん…それなりにスリリングなつもりだけど彼女をみて「人生先は長い」と思った