タグ

2014年9月5日のブックマーク (4件)

  • 代々木公園以外でデング熱に感染 NHKニュース

    厚生労働省や国立感染症研究所などによりますと、東京の代々木公園周辺を訪れた人の間で感染が広がっているデング熱に、代々木公園を訪れたことがなく海外への渡航歴もない埼玉県の男性が感染していることが確認されました。 厚生労働省は感染ルートを調べるとともに、「蚊に刺されて発熱などの症状が出た人は速やかに医療機関を受診してほしい」と呼びかけています。

    代々木公園以外でデング熱に感染 NHKニュース
    TM2501
    TM2501 2014/09/05
    すごい!ナースさんとこの間新宿で飲んで、「泡盛で温まったから公園で一休みしたい」と俺が言ったら「テング熱があるから新宿区の公園には絶対行きたくない。報じられてないだけで多分感染する」と予言してたよ!
  • Amazon.co.jp: 立体マウスパッド ガッチャマン クラウズ LOAD GALAX: Toy

    体サイズ :縦・約26cm×横・約22cm 対象性別 :男女共用 (C)タツノコプロ/ガッチャマン クラウズ製作委員会

    Amazon.co.jp: 立体マウスパッド ガッチャマン クラウズ LOAD GALAX: Toy
    TM2501
    TM2501 2014/09/05
    今日のブログを書くにあたってアフィリエイトにこれを貼ったんだけど…これすごいと思うんだよ!こういうキャラって絶対マウスパットにならないもん!だってさ…だって~。と見つけた時に思いました
  • 口が出せない外野に嘆くより、プレイヤーとして住み良い内輪を楽しむ人になれば? - かくいう私も青二才でね

    このブログ読んだ。 オタク文化は「世代を超えた悪乗り共犯行為」で壊されてゆく 要点だけ言うとこんな内容 近ごろは、こういう「大衆&オタク界の異業種コラボ」の話題がやたら多い。 肝心の大衆向け文化や製品をめぐるワクワクするような話題がまるで存在せず、オタクアニメも以前にくらべると製作数や消費率が減っているものだと思う。 誇りを捨ててでも妥協したい汚い大人たちと、それに釣られるオタクの風上にも置けない薄っぺらい若者の、世代を超えた悪乗りでオタク文化は壊されてゆき、めぐりめぐって大衆文化そのものもダメになるのだろう。 題にはいる前に「なんだこれ?」と思った2つだけ指摘。 まず、80年代からオタク文化が大衆化を嘆く人はいて、嘆きとは裏腹にアニメの製作数は現在まで増え続け、DVD売上などを見ても上がってるよ。 次に「オタク文化は壊されてゆき、巡り巡って大衆文化そのものを…」とあるが…待て待て!

    口が出せない外野に嘆くより、プレイヤーとして住み良い内輪を楽しむ人になれば? - かくいう私も青二才でね
    TM2501
    TM2501 2014/09/05
    ネットにしても、イベントにしても面白いモノが生まれる「コミュニティを大事にしたい」「自分が参加してる」という意識を芽生えさせる何かの運動がいないと空中分解していくんだろうなぁ…と感じることが増えた
  • マーク式感想による小説投稿サイトがあったらいいな: 飲茶な日々 - 史上最強の哲学日記

    備忘録としてメモ。 <目的> 有用な感想がもらえるような「新しい小説投稿サイト」を考える! <分析> ・アマチュア作家が、小説投稿サイトに、小説を載せる動機は何か? → 感想(反応)が、欲しいからッ! しかし、現実には、あまり感想がこない。 ・なぜ、感想がこないのか? (1)感想って書くのメンドイっす まぁ、感想って書くのにすごい時間がかかるよね。 「ここが悪いと伝えたいけど、どう言えばうまく伝わるだろう… 悪いことだけ書くと、救いがないから、良いところも書こう… こう書くと、気分害しちゃうかなあ……うーん はっ!もう2時間たってる!」的な感じ。 (2)感想が短いとなんか罪悪感…… 小説書く苦労はわかってる……それなのに、感想が 「おもしろかったです、あそこ良かったです」ぐらいだと なんか罪悪感がわいてくる……。 →かといって、丁寧に長く感想を書くと膨大な時間が…… (3)作者とのトラブル

    TM2501
    TM2501 2014/09/05
    これ、かなりブログにもかぶることがあって、自分がどうだったかを大事にしすぎるあまりむき出しの感情を書きすぎて「なんやこれ」ってなる人がいるし、自分もそうなることがある。人の目を意識するの大事