タグ

2018年5月29日のブックマーク (4件)

  • ホークスの歴史こそ、日本プロ野球の進化の歴史である!!

    「福良監督の前のオリックス・阪急出身の生え抜き監督って誰なんだろう?」 というちょっとした好奇心で始めた監督の歴史シリーズも早6回目。 今回はホークスの監督の歴史をたどる。 ホークス…というからには、南海・ダイエー・ソフトバンクぜんぶやる。 しかも、いつもなら、 「球団の輝かしい歴史はみんな知ってるだろうから、ここではニッチな、今の若い子が知らなそうなことを掘り下げていく」 とか言うんだけど…南海末期からダイエー初期のホークス暗黒時代は、当に燃えカスでなんにもないから、今回は黄金期の話もけっこうやる! むしろ、野村克也が去ってから、寝業師:根睦夫が来るまでは当になにもない時期こそスルーして、野村以前と、根以後の話をガッツリやる。 特に、今の若い野球ファンは鶴岡一人について書かれた記事をWikipediaでもニコニコ百科事典でもいいから読んで見て欲しい。 野球についての名言や文化を作

    ホークスの歴史こそ、日本プロ野球の進化の歴史である!!
    TM2501
    TM2501 2018/05/29
    鷹女の人は知らないかもしれないけど…ホークスは70年間ずっとプロ野球の進化をリードしてきた。暗黒期が20年ほどあるけど、それ以外で日本のプロ野球を引っ張ってきたのは実はホークス。
  • 消費税引き上げの理由 : 財務省

    なぜ所得税や法人税ではなく、消費税の引上げを行うのでしょうか?ご質問にお答えいたします。 今後、少子高齢化により、現役世代が急なスピードで減っていく一方で、高齢者は増えていきます。社会保険料など、現役世代の負担が既に年々高まりつつある中で、社会保障財源のために所得税や法人税の引上げを行えば、一層現役世代に負担が集中することとなります。特定の者に負担が集中せず、高齢者を含めて国民全体で広く負担する消費税が、高齢化社会における社会保障の財源にふさわしいと考えられます。 また、ここ10年くらいで見ると、所得税や法人税の税収は不景気のときに減少していますが、消費税は毎年10兆円程度(注)の税収が続いており、税収が経済動向に左右されにくく安定した税と言えます。

    消費税引き上げの理由 : 財務省
    TM2501
    TM2501 2018/05/29
    高齢者から所得税や法人税が取れないという理屈 はわかんなくもないんだけど 政府がいろんなことをしすぎてるから それだけのお金が必要 になってるように見えてしまう
  • 求ム!銀行員らしくない人 安定より創造「ガチで採る」:朝日新聞デジタル

    安定志向でお堅い――。そんな銀行員のイメージを打ち破る人材の採用に、メガバンクが動き始めた。金融とITが融合する「フィンテック」の台頭などで、守りの発想では生き残れないとの危機感がある。 「みずほらしくない人に会いたい。」。みずほフィナンシャルグループ(FG)は2019年春入行の採用に向けた冊子の表紙にこんな文言を配した。「今の〈みずほ〉をぶっ壊す人を必要としています」の一文も。刺激的なコピーの背景には、幹部の一人のある経験があった。 「『変化』とか『挑戦』とか…

    求ム!銀行員らしくない人 安定より創造「ガチで採る」:朝日新聞デジタル
    TM2501
    TM2501 2018/05/29
    阪神タイガースの歴史見たい
  • はてな東京オフィスを増床しました - はてな広報ブログ

    はてなは、事業成長に伴い東京オフィス(港区南青山)を増床しました。 増床したのは、同ビル内地下フロアです。青山サンライトビルのB, 3, 4階が、はてな東京オフィスになります。 ビル内の増床は2015年3月以来2度目です。 オフィスランチやセミナーに利用する多目的ルームや会議室のある3階、執務スペースの4階に加え、今回増床したB階には、執務スペース・会議室・リラックススペースを用意しています。ゆとりあるレイアウトとリラックススペースにより、社員同士がコミュニケ―ションしやすく、快適に過ごせる空間を提供しています。 日オープンしたばかりのB階の様子をご紹介します。 B! 入口には、はてなロゴ。(お客様の受付は3階になりますのでご注意ください) ほかのフロアと同様に、会議室やMTGスペースにはChromeboxを完備。これを使って京都オフィスやリモートで働くスタッフとMTGしています。 おと

    はてな東京オフィスを増床しました - はてな広報ブログ
    TM2501
    TM2501 2018/05/29
    はてなはお茶も出さないのかと 言いに行くのが夢です