タグ

2019年3月9日のブックマーク (5件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    TM2501
    TM2501 2019/03/09
    昔海外の番組で現金を貼り付けて 街に立ったところ お金持ちの方がたくさん現金を取って貧乏な人は今日のぶん しか取らなかったという話がある。 そういう問題なんだと思う
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    TM2501
    TM2501 2019/03/09
    何もかもが濃ゆい
  • 最近の若い人たちが成長することに必死すぎる。 - Everything you've ever Dreamed

    僕の狭い観測範囲の話なので、一般的な事実と乖離していたら申し訳ないけれど、最近の若い人たち(30代くらいまで)は成長することに必死すぎるように見える。もちろん、成長することはいいことである。成長を目的のひとつにすることも否定しない。ただ、成長することに必死すぎる状態、あるいは、成長「だけ」が目的になっているような人たちが多すぎるように見えるのだ。勉強会やセミナーに参加して、SNSで学びや気付きに関することを呟き、人生の目標をプロフに謳っている若者たちは当に多い。個性をうたっているのが没個性的なのも悪い冗談みたいだ。義務でやってるようにも、焦っているようにもみえる。僕の経験からいって、成長したい、結果を出したいと焦ることに意味はない。むしろ、成長することが目的になってしまうことは恐いことだと考えている。手段が目的になることのすべてが悪いわけといっているのではない。目的化した成長には無理無駄

    最近の若い人たちが成長することに必死すぎる。 - Everything you've ever Dreamed
    TM2501
    TM2501 2019/03/09
    これほんと正しくて、成長に対して貪欲(だとされる意識だけが高い人達)って、本当にいるんですよね…。そういう人って個性がなくてあんまり面白くないし
  • TechCrunch

    A long-expected merger of two of the world’s biggest memory chip companies — Western Digital and Japan’s Kioxia — may be hampered by one of Kioxa’s shareholders, SK Hynix

    TechCrunch
    TM2501
    TM2501 2019/03/09
    たんまりと調達したことにニンマリなこんまり
  • 「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発|NetIB-News

    ネット上で「Lets-get-arrested project(みんなで逮捕されようプロジェクト)」なるものが発足している。立ち上げたのはプログラマーのhamukazu氏。 発端となったのはNHK神戸放送局が4日に配信した「不正プログラム書き込み疑い補導」というニュース。このなかで女子中学生が「不正プログラム」と呼ばれたプログラムのアドレスを掲示板に書き込んだために補導されたと報じられた。 このニュースを受けて、同氏はTwitter上で「JavaScriptで『意図しない動作』で逮捕されたり補導されたりする件、エンジニアみんなは団結して抗議する意味で、進んで逮捕されにいくのはどうだろう」と提起。 その後、ソフトウェア開発プラットフォームGithubで自らプロジェクトを立ち上げた。Twitter上では「リツイートすると幇助になるかも」との意見もあり、今後の動向に注目が集まっている。 兵庫県警

    「みんなで逮捕されようプロジェクト」がネット上で拡散中~サイバー犯罪対策課は「自分の子どもにもそんなことが言えるのか」と反発|NetIB-News
    TM2501
    TM2501 2019/03/09
    アインシュタインの名言に「2%が戦争拒否を声明すれば、政府は無力となります。 なぜなら、. どの国もその2%を越える人を収容する. 刑務所のスペースがないからです」というのがあるから発想自体は正しいかと