タグ

2011年4月5日のブックマーク (11件)

  • 椅子を本気で選ぶときに役立つサイトまとめ - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています

    4月になりました。新生活をはじめられた方もたくさんいらっしゃると思います。一方でこの時期は、3月の決算を超えられずに倒産した会社のオフィス家具が大量に入ってくる時期でもあるそうです(先日、中古オフィス家具店オフィスバスターズの店員さんから伺いました)。 ということは、自宅の椅子(ワーキングチェア)を見直してみるのなら、格安中古品が大量に出回る今がチャンス!なわけで、椅子選びに役立つサイトをまとめてみました。 会社の椅子は長時間座っても疲れないのに、自宅の椅子だと1時間で腰が痛くなる、首や肩が凝る という方にぜひ見てもらいたいエントリーです。 1. 何はともあれ、まず見ておくべき金字塔エントリー 椅子を買った、こうだった、というブログのエントリーはたくさんあるのですが、おそらく金字塔を打ち立てたのは下記のエントリーです。椅子に対する考え方が変わると思います。僕にとっても、椅子を見直すきっかけ

    椅子を本気で選ぶときに役立つサイトまとめ - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています
    TMTL
    TMTL 2011/04/05
  • testing や unstable のパッケージを借りたい - AptGet - Debian GNU/Linux スレッドテンプレ

    This domain may be for sale!

  • とても便利なvimのコマンド紹介

    こんにちは。小川です。 今日はvimのコマンドでも紹介しようかなと思います。 僕はテキストエディタは大体vimを使っています。 執筆をしたときもvimでやっていましたし、PHPvimで書いています。 vimって色々コマンドがあって便利ですよね。友達vimのコマンドを教えあったりして、度々「こんな便利なコマンドがあるのか!」と驚かされます。 今日はそんなvimのコマンドの中から普段使っていて便利だなーと思うものをいくつか紹介していきます。 ちなみにShiftを押しながらのコマンドは、アルファベットキーの場合は大文字で表記します。 エンターやエスケープを押下する必要がある場合はエンターやエスケープと記述します。「:」ではじまるコマンドモードはエンターを押さないと意味がないので、そこは省略します。 同時押しは+でつなげて表記し、基的には1文字ずつ順番に押下します。 ■ページ移動 「ggで」

    とても便利なvimのコマンド紹介
    TMTL
    TMTL 2011/04/05
  • http://blog.asial.co.jp/816

  • text.ssig33.com - RSpec の書き方について

    RSpec の書き方について 要約:RSpec は単なるテストを英語っぽく書けるツールではなく開発の全プロセスを加速するツールであるのでプロジェクト初期から有効に利用する必要がある。 4/1 ですが気にせず真面目な話を書きます。 RSpec は多分 Ruby 界隈で一番使われているテストフレームワークの一つだと思います。であるので使い方の解説や概念の解説多いですが、個人的にはそれらの解説は的を外したものが多いと考えています。 RSpec の真髄を会得するには、 RSpec の spec をどのように書くかということを考えてゆく必要があると思います。 まず RSpec の特徴的な点とはなんでしょうか。 RSpec でテストは以下のように書かれます。 describe "肛門" do context "排便する時" do it "高速に排便されると肛門がすりきれる" do 肛門がすりきれるとい

  • IIJ Research Laboratory

    ネットワークの計測と解析 インターネットの使われ方やネットワークの挙動を把握する事は、ネットワークを運用し、その技術開発を行う ために欠かせません。しかし、観測で得られるデータ量は膨大ですがノイズが多く、また、観測できるのは極めて限られた部分でしかありません。そこで、膨大なデータから意味のある情報を抽出したり、部分的な観測からより一般的な傾向を推測する事が必要となります。... インターネット基盤技術 速くて、安全で、信頼性が高く、使いやすく、など、インターネットサービスへの要求はますます高まっています。これらの要求に応えるために、インターネットの 基盤技術も日々進歩しています。いまやインターネットはつながるだけのサービスではなく、高度で複雑な機能を備えた社会基盤となりました。IIJ技術研究所は、インターネットの基盤として実現が期待される機能を提供するために、さまざまな技術課題に取り組んで

    TMTL
    TMTL 2011/04/05
  • GAE / py を始めよう for Flasher - 【4】PyAMF - サーバーサイド編 - glasses factory

    フレームワークの導入も終わり、格的に開発を進めて行きます。 GAE for Flasher 第4回目です。 皆さんお待ちかね、Flash と連携してみようという話です。 が、記事を書いていたら長くなってしまったため、Python によるサーバーサイド編と、 Flash によるクライアント編の前後2回にわけて書きたいと思います。 実は以前にも PyAMF を使って Flash と通信するという記事を書いていますので、 手っ取り早く内容を知りたい方はそちらを読んでみてください。 今回は以前より少し実用的な例として、画像をサーバー側に保存、リクエストに応じて画像を返す簡易的なアップローダー / ビューアーを作成してみたいとおもいます。 あくまで簡易的ですので、削除できなかったり、UI周りは適当なのであしからず。 Flash との連携は、AMF という規格を使って行います。 A

  • Pythonで学ぶ「詳解 UNIXプログラミング」(その17) おしまい - atsuoishimoto's diary

    以上でPythonで学ぶ「詳解 UNIXプログラミング」シリーズを終える。軽いネタのつもりで書き始めたが、サンプル一つ一つにきちんと目を通すのはなかなか楽しく、思ったよりも時間がかかってしまった。短期間にこんなにたくさんのos.fork()を書いたのは初めてだ。 このシリーズを通じて、Pythonのシステム管理ツールとしての優秀さを再確認することができた。ほとんどのサンプルはPythonの標準モジュールだけで実装することができたし、C言語版に比べて非常にシンプルになった。また、対話環境で手軽に実行し、その場で結果を確認できるので、より幅広い実験を行うことができる。Pythonだけでなく、他のスクリプト言語でも同様だろう。id:syohex さんが Perlで学ぶ「詳解 UNIXプログラミング」(その0) - syohex’s diary を書かれているので、Perlプログラマは参照されたい

    Pythonで学ぶ「詳解 UNIXプログラミング」(その17) おしまい - atsuoishimoto's diary
    TMTL
    TMTL 2011/04/05
  • ScanSnap運用ノウハウ(自炊開始1年後ver.) - はげあたま.org

    追記:2年後ver書いてます.特化しすぎて参考になりませんがw はじめに iPadを使い始めて1年という事で,自炊の流れは固まりました.去年5月に自炊ノウハウエントリーを書きましたが,そこから変わった事,そのまま使えてる事,いろいろありますので,書いていきます. 基方針 変わらず,小説・新書サイズが中心で,iPadでのi文庫HD前提の流れとなります.Kindleその他の電子リーダーだと容量や解像度の制限が大きすぎますが,iPadだと将来見据えた保存用の無劣化高解像度ファイルでもストレス無く突っ込めるからです.いちいち端末毎にパッケージングしないといけないのは手間と混乱の源なので,割り切ってます. スキャンまで edit FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500富士通 (定価) 在庫切れ (Amazon価格) なし (Amazonポイント) (私のおすすめ度) (Am

    ScanSnap運用ノウハウ(自炊開始1年後ver.) - はげあたま.org
  • Iterator::GruopedRange 0.02 Released - 日向夏特殊応援部隊

    さて、ちょっとしたことからタイトルのようなモジュールを書いて見ました。Iterator::GroupedRange モジュールは簡単に説明すると、リストまたは別の(複数行ずつ返す)イテレータから指定行数分まとめて列挙するというモジュールです。 0.01 で SYNOPSIS を思いっきり間違えてたので、正しいものをこちらに。*1 use Iterator::GroupedRange; my @ds = ( [ 1 .. 6 ], [ 7 .. 11 ], [ 11 .. 25 ], ); my $i1 = Iterator::GroupedRange->new( sub { shift @ds; }, 10 ); $i1->next; # [ 1 .. 10 ] $i1->next; # [ 11 .. 20 ] $i1->next; # [ 21 .. 25 ] my $i2 = Ite

    Iterator::GruopedRange 0.02 Released - 日向夏特殊応援部隊
    TMTL
    TMTL 2011/04/05
  • Big Sky :: CPANモジュールガイドを献本頂きました。

    富田さんが書かれた、「CPANモジュールガイド」を献頂きました。 Growl::Anyを紹介して頂いています。 ざっと目を通しましたが「perlの今」が分かる、読んでてとてもワクワクするです。各モジュールにサンプルコードが示されていて今ホットなCPANモジュールが150程紹介されています。perlを知ってる方ならば「あーあのモジュールか。」とニタニタしながら読むことが出来ますし、perlをこれから始める方にとっても「へー最近良く聞くあのモジュールは、こういう機能があって、こう使うんだ。」と分かりやすく書いてあります。 その中にも、サンプルコードで他のモジュールを絡めて書かれている為、アプリケーションを書く上での基礎知識が得られる、持っていて絶対損のないガイドブックになっていると思います。 ボリューム感もあるので、僕もしばらく通勤電車の中でニタニタする事が出来ると思います。 さて、Gr

    Big Sky :: CPANモジュールガイドを献本頂きました。