タグ

2008年6月26日のブックマーク (11件)

  • 「東方」製作者インタビュー 第2回「シューティングの方法論」2回目

    「東方」制作者であるZUN氏に「シューティングの方法論」を聞いていく特集。誌でもレビューで取り上げた「東方花映塚 〜Phantasmagoria of Flower View.」(以下花映塚)と,ZUN氏個人のシューティング観を掘り下げた第1回に続き,今回は,東方という一連の作品群を,ZUN氏がどうやって作ってきたのかについて,じっくりと聞いていくことにしたい。 非常にユニークかつ重厚な氏の思想が,伝われば幸いだ。

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2008/06/26
    ランダムだともう単純に,学びづらいじゃないですか。
  • ―特集― シューティングの方法論 第1回

    2005年10月にレビューを掲載した「東方花映塚 〜Phantasmagoria of Flower View.」(以下花映塚)は,対戦弾幕シューティングという特殊なジャンルながら多くのファンを抱えるタイトルだ。統一された世界観を持ち,完成度が高く,かつ(テスト版とはいえ)リアルタイムのインターネット対戦を実現するというアプローチは,商業流通に乗っていない,いわゆる同人ソフトでありながら,各方面から高い注目を集めている。 また花映塚は,「東方」とカテゴライズされる一連の作品群の一つとして位置づけられており,東方の名を冠したシューティングゲームはここ数年,定期的に登場し続けている。 実はこれは,非常に重要なことだ。4Gamer読者には釈迦に説法かもしれないが,現実的な話として,(FPSを除くと)PC専用シューティングの商業作品というのは,ほとんど存在しないし,また発売もされない。PCというプ

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2008/06/26
  • ゲーム論考:やまきた:このごろ堂

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2008/06/26
  • Twitterのクラスタ間を結ぶもの (2008-05-21)

    Anonymous Twitterがクラスタ間のハブになるという話を以前読んだことがある。いま検索しても自分のブクマを見直しても該当エントリが見つからなかったのでアレだけど、だいたい以下のような話だった気がする。Twitterは人をフォローする点が話題単位の掲示板と異なり、さらにスレッドフロート式掲示板の「スレ一覧」にあたるようなものがない。その結果、誰をフォローするかによって見えないクラスタが生まれる。フォローしない人の発言は見えないから、自分が所属しているクラスタ内で話題にならないことは目に入らない。そこで、クラスタから独立した存在であるAnonymous Twitterをフォローしておくと、Anonymous Twitterを通じて他のクラスタで話題になっていることを俯瞰できる。そう説明された。しかし、anondiaryが人気な一方Anonymous Twitterはさほど利用されて

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2008/06/26
    >ハブとフォロワーの関係は上下モデルとなるのに対し、Botの場合はフォロワー⇔Bot⇔フォロワーという双方向性が保たれているからである。
  • SBM研究会について - Ryoの開発日記 Neo!

    ☆SBM研究会概要 □開催日:2008年7月12日(土) □場所:東工大 大岡山キャンパス 西6号館3階W631講義室 http://www.titech.ac.jp/access-and-campusmap/j/o-okayamaO-j.html □参加費:無料(名刺と名刺を入れるための首掛けストラップをお持ちください) □スケジュール 9:00〜 会場準備(事務局+ボランティア) 9:30〜 開場・受付開始 10:00〜 開会の挨拶(西谷 智広 SBM研究会事務局長) 10:10〜10:50 ☆学びing株式会社 企画営業部 課長 メディアプランナー スラッシュドット 編集者 横田真俊 「ソーシャルメディアとマーケティング」 Diggやはてなブックマークなどのソーシャルメディアは、一般的なメディアとし て認知されはじめ、ソーシャルメディアを活用したマーケティングの事例もいく つか登場し

    SBM研究会について - Ryoの開発日記 Neo!
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2008/06/26
  • ガベージコレクションの実装法と評価

    1.はじめに プログラミング言語とはシステム化する対象物を抽象化し、コンピュータで処理可能なコードを記述するために用いる人工言語である。プログラミング言語はコンピュータの機械語と一対一の対応をもったアセンブラから始まり、コンパイラを用いて機械語に翻訳することを前提としたコンパイラ言語、インタプリタと呼ばれるプログラムがソースコードを解釈し実行するスクリプト言語と、記述できる抽象度を高める方向へと進化してきた。 プログラミング言語はその存在理由から、より抽象度の高い記述が行えること、すばやい開発を行える事が求められる。抽象度の高い記述とは、プログラムがどういう処理を行うか(HOW)ではなく何の処理を行うか(WHAT)を記述しやすい構文、機能を持っていることを、すばやい開発とは記述性の高さ、コードの密度の高さ、バグの発生しにくい構文、機能を持っていることをさす。 この抽象度の高い記述、すばやい

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2008/06/26
  • サン電子、Wiiウェアでデジタルコミック配信。松本零士も協力

    サン電子は、任天堂がWiiで提供するコンテンツ配信サービス「Wiiウェア」に参入し、デジタルコミック配信を2008年夏に開始すると発表した。 サン電子では、Wiiウェアを通じたデジタルコミック配信ブランド「SUNSOFT BOOKS(サンソフトブックス)」を立ち上げ。また、デジタルコミックの閲覧には、同社が開発したオリジナルビューアーを利用する。 合わせて同社は、漫画家の松零士氏と共同でオリジナルコミックの制作プロジェクトを開始すると発表。同プロジェクトを通じて企画・制作されたコミックは、Wii向けデジタルコミックを皮切りに、ゲームやパチンコ、アニメ、キャラクターグッズなどメディアミックス展開を進める考えという。 なお、具体的な開始時期や料金などは現時点で未定となっている。

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2008/06/26
  • Yahoo! ヘルプ - robots.txtで使用できるパターン記号

    Yahoo! JAPAN 指定されたページは存在しません。 各サービスのヘルプはYahoo! JAPANヘルプセンターからご覧ください。 プライバシーポリシー - 利用規約 Copyright (C) 2018 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2008/06/26
  • 簡単にリミックス作品を作ってネットで共有!ソニーCSLから「Music Mashroom」登場 - 日経トレンディネット

    誰でも簡単に音楽のリミックス作品が作れ、かつネットで共有できる。もちろん権利問題に触れることもなく。 そんな夢のようなサービスができた。それが2008年6月25日(おっ、今日じゃないか!)にソニーコンピューターサイエンス研究所が一般公開する「Music Mashroom」というCGMサイト、およびそこでダウンロードできる関連ソフトウエア群である。 これはすごい!!! と3つ並んだエクスクラメーションマークを見ても、何がすごいのかイマイチよく分からない。そんな方のために、まずリミックスの「問題」から簡単に説明してみたいと思う。 かつてリミックスは「違法」であった まず「リミックス」というのは、レコードやCD、オーディオファイルで既存の曲をつなぎ、重ねてゆく操作のことだ。「なんだ、アリものの曲を編集しただけか」と言われれば、実に全くその通り。 でもリミックスをやったことのある人、リミックス作品

    簡単にリミックス作品を作ってネットで共有!ソニーCSLから「Music Mashroom」登場 - 日経トレンディネット
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2008/06/26
  • nforce4でのAHCI

    NCQなどSerial ATA 2.5フィーチャーに対応した最新のHDDのポテンシャルをフルに活かすには、Serial ATAネイティブのAHCIモードでの利用が必須である。ここでは、ICH7RとnForce4 SLIチップセットでのAHCIモードの利用方法を解説する。また、Serial ATAインターフェースがチップセットに標準で統合されるようになってから、BIOSにおけるHDDの表示方法も少し複雑になり、利用法などに混乱があるようだ。その辺りに関しても整理してみよう。 IDEデバイスの一覧に注目してほしい。Serial ATAのために、Primaryの下に、Third、FourthというIDEチャンネルが拡張されているのが分かる(ICH7RはIDEを1チャンネルしかサポートしないためSecondaryはない) PCのIDEチャンネルは、長い間2チャンネルだった。PrimaryとSeco

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2008/06/26
  • 地下鉄切符や入場者管理用のスマートカード、ハッキングされる | WIRED VISION

    地下鉄切符や入場者管理用のスマートカード、ハッキングされる 2008年6月25日 IT コメント: トラックバック (0) Alexander Lew Photo credit: Transport for London オランダのセキュリティー研究者が、ロンドン地下鉄を終日無賃乗車した。通勤者が運賃精算に使う「スマートカード」を、普通のノートパソコンを使って簡単に模造したのだ。 このハッキング行為は、セキュリティー上の重大な欠陥を指摘している。同様のカードは、数多くの官公庁、病院、学校などに出入りするために使われているからだ。 地下鉄乗車用のスマートカードは『Oyster Card』と呼ばれ、1700万枚以上が発行されている。 ロンドン交通局では、このような悪用は乗客に脅威を与えるものではないうえ、「1回のカード偽造によって得られるものは、せいぜい1日の乗車に過ぎない」と述べている。しか

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2008/06/26
    リプライ攻撃ってわけでもないのか。