タグ

2011年10月16日のブックマーク (7件)

  • 第5回 さくさくテキストマイニング勉強会

    *入門セッション @AntiBayes *テキストクリーニング入門 ? 精度は細部に宿る @toilet_lunch *あなたの質問に応えてみた。ー疑問に対する応答ー @gepuro *あんちべが教える当に気持ちのいい全文検索~Lucene/Solr入門~ @AntiBayes *くしい日語文のための形態素解析入門 @torotoki 続きを読む

    第5回 さくさくテキストマイニング勉強会
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/10/16
  • 2018年、ようこそゲーミフィケーションの世界へ。 - ankeiy’s diary

    「や、やったー」朝のラッシュで賑わう改札で、サラリーマン風の男が興奮を抑えられず叫んだ。みんなの注目が電車の発車時刻を示す電光掲示板の下のスロットに集まった。緑のLEDでかたちどられれた数字がクルクルと回り始める。駅全体が息を呑んだ。数字が静かに止まる。電光掲示板には10,000,000という数字表示された。と、同時に「うぉー」という低い歓声が張り詰める空気の中で響きわたった。「1000万円が当たったのだ」男は満面の笑みを浮かべ管理事務所に向かった。 最近、確実に電車利用者が増えているという。というのも乗降客はこの高額当選システムが目当てだからだ。スイカとパスモなどにこのシステムが導入されてから既に1年がたつ。カードで改札を通過する瞬間、抽選システムが作動し、当たりくじを引くと改札でブザーとともに大当たりの文字が表示される。すると、目の前の電光掲示板で再抽選され、当たりの金額が、なんでも鑑

    2018年、ようこそゲーミフィケーションの世界へ。 - ankeiy’s diary
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/10/16
  • 機械と協調作業で文章を作る - hitode909の日記

    文章を書くのがしんどいので,機械と協調作業で文章を作れるようにした. 最初に一文くらい書くと,続きを書いてくれる. 機械が書いてる途中に,言い回しが気に入らないのが出てきたときは,割り込んで書いたり消したりできる. しばらく書かないとまた機械が書き始める. 生成の情報源は上のテキストエリアに貼る,n-gramのnはスライドバーで選べる. マルコフ連鎖が出すのを途中で止めて直したりできるのが面白いと思って作ってみた.おもしろい気がする. テキストジェネレーター

    機械と協調作業で文章を作る - hitode909の日記
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/10/16
  • WebCamを使った触れるライフゲーム « 未踏組

    WebCamを使って触れるライフゲームを作ってみた。 実装はPython + VideoCapture + PIL + PyGame アルゴリズムは次のようになっています。 画面を撮影 画面の輝度をセルの生死とする 1ステップ進める 画面に表示 画面の前に白いものを置くと、そこからセルが発生し、黒いものを置くとセルが死んでいきます。手でカメラを覆うとセルを全部殺せます。 また、液晶の応答速度が遅いため、ブリンカーが自然と壊れたり、蛍光灯のフリッカーの影響でノイズが載ったりと、普通のライフゲームではありえない挙動が楽しめます。 MTM04で公開展示。 この投稿は 2011 年 10 月 14 日 金曜日 12:49 AM に MTM04 カテゴリーに公開されました。 この投稿へのコメントは RSS 2.0 フィードで購読することができます。 コメントを残すか、ご自分のサイトからトラ

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/10/16
    昔作った触れるライフゲームを掘り起こした。  WebCamを使った触れるライフゲーム
  • Google、「Buzz」や「Code Search」も終了へ

    製品担当副社長のホロビッツ氏は、「Google Buzz」で学んだ多くのことを「Google+」に反映させていくと語った。 米Googleは10月14日(現地時間)、主力サービスへのリソース集中のため、「Google Buzz」をはじめとする5つのサービスを打ち切ると発表した。ラリー・ペイジ氏のCEO就任以来、「Google Desktop」や「Sidewiki」など、20以上のプロジェクトが終了になっている。 今回発表されたのは以下の5サービス。また、7月の予告通り、実験的サービスの発表の場であった「Google Labs」は閉鎖され、www.googlelabs.com/はGoogle検索のトップページにリダイレクトされる。 Google Code Search Google Code Searchは、2006年10月にスタートしたオープンソースのコードやAPIを検索するサービス。正規

    Google、「Buzz」や「Code Search」も終了へ
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/10/16
    うわー、code search終了なのか。すごく便利だったのに。
  • ApertureScience

    Content on this page requires a newer version of Adobe Flash Player.

    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/10/16
    Aperture ScienceのページがHoliday仕様になっている。
  • ペンローズ・タイルいろいろ : 有機化学美術館・分館

    10月10 ペンローズ・タイルいろいろ 前回書きました通り、今年のノーベル化学賞には「準結晶」の発見が選ばれました。正直言って今までそうメジャーな分野でもなかったように思いますが、紹介記事など見ていると、専門外の人にとってもずいぶんと反響が大きいようです。ノーベル賞審査委員会はやはり慧眼であると、改めて敬服する他ありません。ということで、準結晶とペンローズ・タイルに関していくつか話題をまとめてみましょう。 ペンローズのタイル張りの例。 36度と144度、72度と108度の2種の菱形から成る。 まず東京化学同人さんより、2001年に東北大の蔡安邦教授が書かれた準結晶研究に関する記事が無料公開されています。美しい画像が多いので眺めるだけで楽しいですし、超大御所ポーリングの反対にも屈しなかったシェヒトマン教授の不屈の信念など、非常に読み応えのある記事です。 しかし準結晶などというものが発見される

    ペンローズ・タイルいろいろ : 有機化学美術館・分館
    TOKOROTEN
    TOKOROTEN 2011/10/16