タグ

出版に関するTOSHのブックマーク (64)

  • 出版状況クロニクル - 本屋のほんき

    出版状況クロニクル 作者: 小田光雄出版社/メーカー: 論創社発売日: 2009/05メディア: 単行購入: 4人 クリック: 67回この商品を含むブログ (20件) を見るさすがに、このについて言及しないわけにはいかないので、思ったことをちょこっと書きます。 一応ご存知ない方のために申し上げますと、出版状況クロニクル(http://www.ronso.co.jp/netcontents/chronicle/chronicle.html)は、小田光雄氏が出版業界の時事ニュースを定期的にとりあげて独自の視点から論評をくわえたもので、論創社のサイトで時々更新されています。今回のこのは、2007年8月から2009年3月までの業界情報の総集編+ちょこっと対談という感じで、普段からサイトをチェックしている人にとっては、目新しい情報はほとんどありません。が、こうしてまとめて読むと、改めてここ数年

    出版状況クロニクル - 本屋のほんき
    TOSH
    TOSH 2009/05/08
    出版社のお仕着せでもなく店員の思い込みを売るセレクトショップとも違う品揃え。顧客のニーズを反映しやすいアマゾンやブックオフの構造。読みたい本は新刊か? 定番への回帰という可能性。
  • 版元ドットコム 年間アクセスランキング発表!! | 版元ドットコム

    6月11日「2024年版元ドットコム会員集会」のお知らせ - 2024/05/135月28日 版元ドットコム活用入門【営業編】開催のお知らせ - 2024/05/135月13日版元ドットコム活用入門【基編】開催のお知らせ - 2024/05/02書誌・書影の第三者利用承諾の取り組みについてご紹介いただきました - 2024/04/184月24日 版元ドットコム活用入門【営業編】開催のお知らせ - 2024/04/124月12日版元ドットコム活用入門【基編】開催のお知らせ - 2024/04/02版元ドットコムとopenBDプロジェクトは、出版社に、書誌・書影の読者(第三者)などへの利用承諾をお願いするサイトコーナーを公開しました - 2024/03/293月25日 版元ドットコム活用入門【営業編】開催のお知らせ - 2024/03/143月15日版元ドットコム活用入門【基編】開催のお

    TOSH
    TOSH 2008/12/19
  • どすこい出版流通 - Copy&Copyright Diary

    自分は結構出版界に対しては厳しい意見を述べることが多いのだけど、書を読んで出版界も捨てたものではないというか、まだまだ希望はあると思った。 どすこい 出版流通 作者: 田中達治出版社/メーカー: ポット出版発売日: 2008/07/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 158回この商品を含むブログ (36件) を見る どすこい 出版流通 筑摩書房「蔵前新刊どすこい」営業部通信1999-2007 (田中達治)●版元ドットコム http://www.hanmoto.com/bd/ISBN978-4-7808-0117-0.html [ポット出版]書誌情報 どすこい 出版流通●スタジオ・ポット/ポット出版 http://www.pot.co.jp/pub_list/pub_book/ISBN978-4-7808-0117-0.html 書は筑摩書房の前取締役営業局長

    どすこい出版流通 - Copy&Copyright Diary
  • どすこい出版流通 - 60坪書店日記

    どすこい 出版流通 作者: 田中達治出版社/メーカー: ポット出版発売日: 2008/07/18メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 9人 クリック: 158回この商品を含むブログ (36件) を見る 出版業界のインフラ構築に尽力した田中達治氏の名物コラム*1が収録された1冊です。 出版業界というと、作る側(出版社)と売る側(書店)が注目されます。しかし作ったを売る側に流す、売れ残ったを作る側に流すという「流通」が無ければ出版業界はなりたちません。書には、その流通の改善に携わってきた人の思想が詰まっています。 お恥ずかしながら、田中達治氏の事を知りませんでした。ですが、このを読むと惜しい人を亡くしたと思います。 このの帯に書かれている『私は「良書」という言葉が、いや、ことあるごとに「良書」を口にする出版人が嫌いだ。』のくだりが素晴らしい。もし店頭で見かけたら読んで欲しい。 *

    どすこい出版流通 - 60坪書店日記
  • どすこい 出版流通 田中 達治(著) - ポット出版

    紹介 筑摩書房元取締役営業局長の名物コラム ●出版業界のインフラ整備に尽力した、故・田中達治氏が軽妙につづる「出版流通思想」 ●筑摩書房の書店向け「蔵前新刊どすこい・営業部通信」に1999年~2007年まで掲載されたコラムを収録 ●書店、取次、出版社……出版流通に携わるすべての人のテキストに ●「版元ドットコム」の若手出版人有志による詳細な脚注、索引付 目次 ▼1999年8月共有書店マスタが出発……012 ▼1999年9月自動発注考……014 ▼1999年10月筑摩書房のホームページプロジェクト進行中……017 ▼1999年11月不安が蔓延する出版業界の存在意味……019 ▼1999年12月古書が紛れて返品されたら……022 ▼2000年1月自動発注考PART2……024 ▼2000年2月取次・柳原書店の倒産……026 ▼2000年3月またまた倒産……028 ▼2000年4月決算を前にして

    どすこい 出版流通 田中 達治(著) - ポット出版
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 英語で新宿二丁目を紹介する本 森村 明生(著) - ポット出版

    あの「新宿二丁目」で英語を学ぶ──早くもネットで話題! ●クールジャパンを英語で学ぶコラボシリーズ ※語学専門出版社・語研とのコラボレーション企画です。 ●お店からゲイカルチャーまで二丁目の「空気」が解ります ●ストーリーには二丁目の「著名人」が登場 ●著者はホラー系ドラァグクイーン=エスムラルダ 世界最大級のゲイタウン・新宿二丁目をストーリー仕立ての和英対訳で紹介。 初恋の日人の男の子が忘れられない、アメリカの大学院生・マークが来日。マークを連れて、新宿二丁目を二丁目通と一緒に案内するというストーリー。 忘れがちな基知識から、知っているようで知らないことまで、英語と新宿二丁目をまとめて学べます。 新宿二丁目やゲイ・カルチャーが解るコラムや用語の脚注も充実。英語学習はもちろん、ガイドとしても、読み物としても楽しめる一冊です。 目次 新宿二丁目の歴史 Prologue 若い頃のブラッド・

    英語で新宿二丁目を紹介する本 森村 明生(著) - ポット出版
  • 英語で秋葉原を紹介する本 語研(編) - 語研

    今や世界中の観光客から注目される“AKIBA”をストーリー仕立ての和英対訳で紹介。アメリカからやってきたちょっとオタクな親子を連れて秋葉原を観光案内することになった日の普通の親子。ライトでポップな秋葉原を堪能した後は、都庁の展望室で富士山を眺め、高円寺で寿司や焼き鳥に舌鼓を打ちます。文だけでなく、各ページで紹介するアキバ文化や日などに関する解説やウンチク、章末のコラムも全て日語・英語併記。日語を読んでいくだけでもクールな日の再発見ができる楽しい読みものになっています。 目次 秋葉原の歴史 Scene1 成田空港でDavidを出迎える 【コラム】江戸時代に生まれた幕の内弁当 Scene2 ここが秋葉原です 【コラム】乗り換えに便利なICカード「Suica」 Scene3 秋葉原を歩く1 【コラム】海外で評価の高い日のアニメ Scene4 秋葉原を歩く2 【コラム】海外へ輸出

    英語で秋葉原を紹介する本 語研(編) - 語研
  • Amazon.co.jp: 石塚さん、書店営業にきました。: 石塚昭生: 本

    Amazon.co.jp: 石塚さん、書店営業にきました。: 石塚昭生: 本
  • Amazonが書店組合から訴えられたらしい - The best is yet to be.

    どこで拾ったネタだか忘れたけれど、フランスでの話。 A union of French bookstores sued Amazon last month over the free shipping on orders over €20, saying that the cost of Amazon's delivery reduced the price of a book to one lower than allowed by the Lang Law. The booksellers were awarded €100,000 in damages in the suit, and Amazon was ordered to enact a delivery charge. Amazon.fr keeps free shipping, for now 要するに、アマゾンは20ユー

    Amazonが書店組合から訴えられたらしい - The best is yet to be.
    TOSH
    TOSH 2008/02/10
    本の値引きではなく送料のサービスとして主張するはずだとは思うが
  • 石塚さん、書店営業にきました。 石塚 昭生(著) - ポット出版

    紹介 書店と出版社は、いつもすれ違い…。どうすればお互い気持ちよく仕事ができるのか? 書店営業がうまくいかない、営業のやり方が想像もつかない、という方々へ、元書店員・石塚さんが書店員の視点から「どうすればいいの?」を解決するヒントをお教えします。 大上段に構えた提言ではなく、書店と出版社が「を売る」ために実践すべきことはなんなのか。書店営業の方のみならず、編集など出版業界の方、出版業界を目指している方にも読んでほしい1冊です。 目次 はじめに 01 営業に取りかかる前に 02 短時間で効率よく 03 事前に話を組み立てておく 04 お願いしてはいけない023 05 しましょうと言う 06 自社の悪口を言わない 07 全てを肯定的に 08 沈黙の効用 09 営業の小技 10 個性的な営業は得か 11 空気を読んでも営業はできない 12 キホンのホ1 13 キホンのホ2 14 キホンのホ3

    石塚さん、書店営業にきました。 石塚 昭生(著) - ポット出版
    TOSH
    TOSH 2008/02/10
    出版社の営業とは
  • John Resig氏、書籍の売上状況を暴露 - 日本も米国もそれほど状況変わらず | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Mozilla Foundation, JavaScript Evangelist, John Resig氏は2007年1月21日(米国時間)、自身のブログにおいて同氏が2006年3月から執筆を開始した書籍"Pro JavaScript Techniques"の売上状況を公開した。自分のの売上状況をそのまま公開してしまうのも珍しいが、さらにいくつかの考察を加えている点も興味深い。同氏は4回目の印税支払いでようやく追加の印税がちょっとだけ発生して嬉しいようだ。 印税率や保証印税などの仕組みは出版社や、同じ出版社内でもジャンルや著者、同じ著者でも対象となる書籍によってケースバイケースになることがある。同じ場合もあるが状況によってまちまちだ。John Resig氏のケースでは当面は4,000部を対象として、最初の4,000部は10%、4,001部から8,000部までは12.5%、8,001部か

    TOSH
    TOSH 2008/01/23
    ダメだこりゃ
  • 勝手に本屋ミシュラン#58 JR東日本の文庫本自動販売機 - 本屋のほんね

    http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200712190101.html 今話題の文庫自動販売機を見に行ってきました。池袋、恵比寿、田端、中野、西日暮の5駅で設置されていて、恵比寿では月450冊約20万円の売上なのだとか。 こんな機械でした。16点陳列できるようになっていて、どれもビニールパックされておりフックでぶら下がっています。ちょっと購入してみましょう。 後ろから機械のアームによってフックにぶら下がった文庫が押され、ボトンという音をたてて取り出し口に落ちてきます。なんか変な感じですね。袋の中にはKIOSKオリジナルの文庫カバーも一緒にパッキングされてます。おやおや、スリップはついたままですね。どういう基準で品揃えをしているのか確認してみましょう。リンク先の記事には、 1台の機械に16点が並ぶ。たとえば京極夏彦『魍魎(もうりょう)

    勝手に本屋ミシュラン#58 JR東日本の文庫本自動販売機 - 本屋のほんね
    TOSH
    TOSH 2008/01/10
    売れ筋入れるとすぐに売り切れになっちゃう。売り切れランプ点灯しまくりの自販機はダメだろうな、やっぱ。
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その3) - 本屋のほんね

    ではここらへんで実際のDATAを確認してみることにしましょう。今回は2店舗の売上DATAをサンプルとしてみていただくことにします。季節指数による影響を除くため、コミックの全国平均売上を100としたときの売上推移グラフを作成してみました。赤いラインが平均値です。 まずはX店のDATAを見てください。これはX店の2006年から2007年にかけてのコミックの売上推移DATAです。 このX店は、コミックのシュリンクをしばらくしていなかったのですが、2006年の8月からシュリンクをするようになりました。 その結果、シュリンク無しの時点の売上指数平均は、大体130あたりを横ばいで変化しなかったのですが、シュリンクを開始したあたりから急激に売上が上昇していることがわかります。わずか1年で売上が150%になっています。ちょっと極端な例ですね。普通はここまで変化することはないでしょうが、シュリンクしたら売上

    TOSH
    TOSH 2007/12/29
    立ち読み客は新古書店に移動してたということか。
  • 広辞苑で国際交流 - 波乱万丈いわた書店日記

    朝イチでゴミを搬入し、段取りをつけてから日販→書店組合理事会 広辞苑プロジェクトが正式に機関決定されました。(下記のチラシでスタートします) 広辞苑第六版が発売されます。 是非当店でご予約下さい。 そして、もし旧版広辞苑の処理にお困りでしたら、どうぞ当店までお持ち下さい。 海外で日語を勉強している学生さん、日で頑張っている留学生の皆さんにプレゼントしようと思います。 北海道書店組合が責任を持ってお届けしますので、どうぞお持ち下さい。 あなた様の愛用された広辞苑が、もう一度日を大好きな世界の人々の手に渡って甦ります。 こんな小さな国際交流のキャンペーンにどうぞご協力下さい。 北海道書店商業組合加盟店 夕方、取って返して閉店後は砂川ポイントカード事業共同組合の理事会です。

    広辞苑で国際交流 - 波乱万丈いわた書店日記
    TOSH
    TOSH 2007/12/25
    新版を購入して不用になった広辞苑を書店が日本語学習者に寄贈するというプロジェクト。ナイスな企画。
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その2) - 本屋のほんね

    さて、ここでシュリンクの歴史を紐解いてみましょう。そもそもコミックのシュリンクはいつ誰が始めたものなのでしょうか?コミックのシュリンクを書店業界で一番最初に始めた人は「こうしたほうが売上があがる」と必ずや考えていたはずなのです。そりゃそうですよね。では、その方のお話を聞いてみることにしましょう。 「シュリンクを始めたきっかけはね、コミックが猛烈に売れ始めた当時、コミックを買いにきてたお客さんは、ほとんどみんな雑誌で連載を読んでから来てたんですね。当時はコミック雑誌の種類も少なかったこともあって、今とは比べ物にならないくらい雑誌がよく売れてたし読まれてたんです。だから屋にコミックを買いに来るお客さんは、基的にみんな内容を知ってたんやね。一回読んだやつを買いに来てるわけ。じゃあ、コミックコーナーで立ち読みをしてる人たちはどうかというと、彼らは絶対に買わへんわけですよ。一回読んだやつをまた立

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その2) - 本屋のほんね
    TOSH
    TOSH 2007/12/22
    非常に納得しつつその3を待ちます。
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね

    http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427とかhttp://kom824.blog113.fc2.com/blog-entry-408.htmlで、シュリンクについてのエントリが注目されていました。いい機会なので私もちょこっと書いてみようかと思います。 シュリンク全盛のこの時代に、コミックシュリンクをしたほうが売上があがるのか下がるのか、なんて議論をするのはナンセンス!と思われる方も多いのではないかと思います。でもですね、実際売上を比較してみたことのあるお店って、どれぐらいあるのでしょうか。実際実験したいと思ってもコミックは売上の額がでかいので、売上下がったら取り返しつかないし、というお店が多くて、実際の効果測定までしてるケースは少ないのではないでしょうか?この話になると、何となく「下がる気がする」とか「上がるに違いない」という

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね
    TOSH
    TOSH 2007/12/20
    シュリンクマシンでコミック焦がしたこともあった……
  • ミシュランの重版入荷分が雀の涙な件 - 本屋のほんね

    年末までに3刷までがすでに決まっているミシュランですが、日、2刷の入荷冊数見込みが取次さんから届きました。なんと減数90%!ええっ!ひどい。ここまでとは思わなかった。思わず日販IPSに電話してしまいましたよ。 「ちょっと、すみません減数90%なんですが、これは再交渉の余地はないんですか?」 「ないと思っていただいて結構です」 「なんで?」 「今回の冊数はミシュラン社が書店を指定して決めた冊数でして、我々も触れないのです。我々もまさかこんなことになるとは、と驚いています。大手書店チェーンさんも軒並み90%の減数になってしまっています。ミシュラン社からは、車関係の取引先さんに流す数字が大きいようで、それで書店に流れる数字が少なくなっているようです」 「では今後の重版の予定を、教えて欲しいんですが」 「多分3刷で終わりなんじゃないですか。海外ではクリスマス以降売れないらしいので」 「どうい

    ミシュランの重版入荷分が雀の涙な件 - 本屋のほんね
    TOSH
    TOSH 2007/12/07
    タイヤの販促物……(涙)
  • 新書の並べ方 - 本屋のほんき

    とある店舗から新書の並べ方についての質問があった。お客様から「適当に並んでいてわけがわからん」とクレームを頂戴したのだとか。「どうやって並べたらいいのでしょうか…?タイトルで五十音順とかがいいのでしょうか?」って、おいおい、まともな書店員のしてくる質問じゃねーぞ、と思いつつ「とりあえず出版社別にわけて、そのあと番号順に並べるのが正解です。どこの店でもそうしてます、とっとと並べかえなさい」と回答したのだが、はたして当にそれでよかったのだろうか、といまさらながらちょっと考えた。 昨今の新書ブームで新書の前年比が150%を超えていたりするのだが、ロングセラーの売上が跳ね上がったという実感は全く無い。一部の化け物みたいに売れるメガヒット作を除けば、1タイトルあたりの売上は昔から変わっていない気がするのである。「ゾウの時間ネズミの時間」の売上が新書ブームだからと言って爆発的に伸びただろうか?全然変

    新書の並べ方 - 本屋のほんき
  • 本屋のほんね - 新書の並べ方・まとめ

    皆様のご意見を集約するとこういう感じでしょうか。 【番号順派】…新刊しかみない、番号順で並んでいるのに慣れているし目録見て探せるからこれでいい派。機械的並べ方。 ○どれが新しいかがすぐわかる。無秩序に並んでいるので、との出会いがある。屋的には管理が楽。 ×前後のタイトルにテーマ関連性が全くなく、目録がないと、とても探しにくい。 【著者順派】…タイトル名か著者名で探しに来ることが多い人の意見。文庫的発想の並べ方。 ○探しやすいし、あるのかないのかすぐわかる。屋的には管理はちょっと手間。 ×同じ著者が複数冊数だしているケースが新書では少ないので、テーマ関連性という意味では、いまひとつ 【テーマ別陳列派】…内容に関連性をもたせて並べる、人文書的発想の並べ方。 ○前後のタイトルが関連しているので、比較したり、一緒に買ってもらえたりする衝動買いを誘発しやすい。 ×逆に「このがほしい」という目

    本屋のほんね - 新書の並べ方・まとめ