T_Shinoのブックマーク (1,068)

  • 技術書典18 参加レポートと新作のご紹介 - 四谷ラボ公式ブログ

    はい、どーも!Shino3(しのさん)です! 皆様、いかがお過ごしですか?私はというと2025年入ってからも趣味に全ツしながら走り抜けてきました。久しぶりのご報告ブログですが更新します。 タイトルのとおりです、技術書典18で新作を頒布してきました!! techbookfest.org 世界一分散型SNSに詳しい(※当社調べ。2025年5月現在)爆誕! 中央集権的サービスと比較しつつ、「メタクソ化」に対して分散型ならではの逆襲ポイントを解説しています! 執筆陣は分散型SNSで活躍する仲間たち。Nostrでサービスを作って助成金を勝ち取った話から、感情を宿し始めた LLM Bot の話まで、世界でも最先端のネタが盛りだくさん! 「もっとディープに潜りたい!」と思ったら、既刊の目次もぜひ覗いてみてください。あなたの好奇心にブッ刺さるタイトルがきっと見つかると思います! 今回は思い切ってリブラン

    技術書典18 参加レポートと新作のご紹介 - 四谷ラボ公式ブログ
    T_Shino
    T_Shino 2025/06/03
  • Nostrasia イベントレポート #1 - 四谷ラボ公式ブログ

    Shino3(しのさん)です。 これはNostrasia2024 アドベントカレンダー一日目の記事になります。(遅刻してますが…) 2024/9/23に大盛況のもとに終了したイベント「Nostrasia 2024」を来場者数など肌感的なところから振り返ります。 参加者内訳 会場キャパシティは100名程度を想定していました。オフラインイベントは当日の参加率70~80%位が目標値になります。参加者内訳は以下のとおりです。 イベント全体:99名 来場者:80名 スタッフ:19名(ボランティア) 会場キャパシティに対してはちょうどよかったと思います。あまり狭いと感じることもなく、1F入口から販売ブースまでイベント中は常に人がいるような印象がありました。 参加者の顔ぶれを見ますと、日Nostrアクティブユーザーがおよそ半数、「アカウントは持っているけれど……」という方まで幅広くご参加いただけた感

    Nostrasia イベントレポート #1 - 四谷ラボ公式ブログ
    T_Shino
    T_Shino 2024/09/29
  • 四谷ラボイベント準備中!アツい冬を待ち望む#準備中 - 四谷ラボ公式ブログ

    こんばんは!四谷ラボの何でも屋担当、Shino3(しのさん)です。 2024年の秋はあちこち、四谷ラボ名義でイベントなどが続きます。アツい冬に向けて準備してますゆえ、皆様もカレンダーに登録だ!!!! 近況報告 先日、Nostrasia 2024が開催されました。近いうちにレポート記事も複数上がる予定です。開催メンバーの方も書いてくれそうなので「実はこんなことしてました!」的な内容も見られるかも・・・? spotlight.soy Meetup イベント 「2回」やります Bluesky Meeup in Tokyo vol.3 いま準備中ですが、直近の Bluesky Meetup in Tokyo vol.3 が計画中です。開発メンバーのDanさんが現在日旅行中で、Meetupに参加したいとのことで開催に至りました。 github.com Bluesky Meetup in Tokyo

    四谷ラボイベント準備中!アツい冬を待ち望む#準備中 - 四谷ラボ公式ブログ
    T_Shino
    T_Shino 2024/09/27
  • Nostrasia 2024 で100人分ケータリングのクラウドファンディングを募ったら、半日で全部集まった話 - 四谷ラボ公式ブログ

    どうも!!!!! Nostrasia 2024 運営の発火大根と申します!!!!! 参考 : Nostrasia 2024の開催について blog.428lab.net Nostrasia 2024でのフードスポンサーを募るクラウドファンディングが、Nostr ユーザーのもちょぴさん主体で実施されました。 私たち運営側が提示した100人分のケータリング費用総額は115,020円 で、この目標金額は半日 (2024/8/7 22:19:54 - 2024/8/8 14:26:42) で達成しました!!!! geyser.fund 取りまとめていただいた、もちょぴさん、スポンサーのみなさん、ありがとうございました!!! 集まった金額はクラファン側から全額運営側に送金され、既に発注まで終えております! こんなに短い期間で集まるとは思ってませんでした...! Nostrユーザー、あったけぇ....

    Nostrasia 2024 で100人分ケータリングのクラウドファンディングを募ったら、半日で全部集まった話 - 四谷ラボ公式ブログ
    T_Shino
    T_Shino 2024/08/09
  • 【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ

    はいどーもー!kojiraです!!! いよいよ技術書典が明日に迫ってきたので、NostrBlueskyの一年の出来事を振り返ろうと思います! Hello Nostr, Yo Bluesky 2をよろしくね! techbookfest.org イベント一覧 去年の2月頃からのNostrBlueskyと四谷ラボの動きを一緒くたにして時系列にまとめてました。 まとめるのにかなり苦労しましたが、量が多すぎるので残念ながら網羅はできていません。botは数が多いので象徴的なもの以外は除外しました。 2023年の2月、3月のNostrの熱量がヤバいです。これを眺めてるだけで、ごはん10杯はいけますね。 2023/2/1 Damus リリース NostrのiOSクライアントアプリのDamusがリリースされ、jackによりAmethyst、SnortとともにTwitterで宣伝される。このタイミングで一

    【永久保存版】Nostr と Bluesky の一年を振り返る 2024 - 四谷ラボ公式ブログ
    T_Shino
    T_Shino 2024/05/25
  • 技術書典 16 を目前に控え、コミュニティ活動を振り返る - 四谷ラボ公式ブログ

    Shino3(しのさん)です。 bsky.app 2023年より参戦している技術書展ですが、また開催が近づいてまいりました。このように技術書典へ参戦するようになった経緯も含めて振り返りの記事となります。 また、今回も四谷ラボは新刊を出典します。記事の最後では「Hello Nostr, Yo Bluesky 2 最先端分散型SNSの愉快な仲間たち」も少しご紹介したいと思います。 この記事内で後述しますが、Nostr, Bluesky ... とネタが増えてきたこの、いよいよ国産の分散型SNS「Concurrent(コンカレント)」も詳しく解説しています。 Nostrとは?Blueskyとは?といった読者の方へ向けた解説記事もあり、また184ページという厚いになってしまいました。このの目次やサンプルページは下部の詳細リンクよりご覧ください 会期:2024/05/26 (日) 11:00~

    技術書典 16 を目前に控え、コミュニティ活動を振り返る - 四谷ラボ公式ブログ
    T_Shino
    T_Shino 2024/05/16
  • 量子スピードで問題解決!ChatGPT-4でも手に負えない問題をいかに解決するか - 四谷ラボ公式ブログ

    こんにちはやましんです。 今更ながらChatGPTのインパクトはすごいですねぇ。 もう、インターネットと同様に完全に依存しちゃってます。 先日、いつものように、主催する賞金付きのアイデアソンイベントのネタを検討するために、組合せ最適化問題の例題についてChatGPT-4に相談していたんですよ。 その内容がこちら え?!あのChatGPT-4でも解けないの?? なるほど、これが組合せ最適化問題の難しさなんだ。 この問題を刹那に解けるかチャレンジしてみよう! 問題定義 ChatGPT-4に相談していた問題は次のとおりです。 「1から50の数字の中から数字を最大1回ずつ選択して合計が500になる組み合わせをできるだけ見つける」 問題解決を急ぐの前に、組合せ最適化問題や量子アニーリングについて簡単に説明したいと思います。 もし、読むのが面倒、もっと詳しく簡単に知りたい方は、5/25(土)「アイデア

    量子スピードで問題解決!ChatGPT-4でも手に負えない問題をいかに解決するか - 四谷ラボ公式ブログ
    T_Shino
    T_Shino 2024/05/14
  • Bluesky meetup in Osaka Vol.2 (2024/04/14 13:30〜)

    お知らせ connpassプライバシーポリシーの改定及び外部送信規律ページを追加いたしました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。 新機能 技術カンファレンスをより見つけやすく、参加しやすくするための新機能「カンファレンス特集ページ」をリリースしました。「技術」や「テーマ」などのトピック別に探せるほか、直近開催予定のカンファレンスが一覧で確認できますのでご活用ください。詳しい機能説明や掲載方法についてはこちらをご確認ください。 注意 現在、一部のブラウザ環境において、イベント参加画面の「申し込みを確定する」ボタンがグレーアウトしたままクリックできない現象が報告されています。ブラウザ拡張機能(Video Speed Controllerなど)の影響が考えられます。 お手数をおかけしますが、現象が発生した場合はお使いのブラウザの拡張機能を一時的に無効化するか、シークレットウィンドウでの操作

    Bluesky meetup in Osaka Vol.2 (2024/04/14 13:30〜)
    T_Shino
    T_Shino 2024/03/22
  • Bluesky Meetup in Tokyo Vol.2 (2024/04/13 14:00〜)

    お知らせ connpassプライバシーポリシーの改定及び外部送信規律ページを追加いたしました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。 新機能 技術カンファレンスをより見つけやすく、参加しやすくするための新機能「カンファレンス特集ページ」をリリースしました。「技術」や「テーマ」などのトピック別に探せるほか、直近開催予定のカンファレンスが一覧で確認できますのでご活用ください。詳しい機能説明や掲載方法についてはこちらをご確認ください。 注意 現在、一部のブラウザ環境において、イベント参加画面の「申し込みを確定する」ボタンがグレーアウトしたままクリックできない現象が報告されています。ブラウザ拡張機能(Video Speed Controllerなど)の影響が考えられます。 お手数をおかけしますが、現象が発生した場合はお使いのブラウザの拡張機能を一時的に無効化するか、シークレットウィンドウでの操作

    Bluesky Meetup in Tokyo Vol.2 (2024/04/13 14:00〜)
    T_Shino
    T_Shino 2024/03/21
    1年ぶりの開催!
  • The Nostr 2023 (with Bluesky) - 僕が四谷ラボとともに歩んだ一年間 - 四谷ラボ公式ブログ

    今日のこのブログ記事は Nostr Advent Calender 第2会場 の25日目の記事になります。 昨日のアドベントカレンダーはkaijiさんの「Nostrではじめる、分散型アプリケーション開発 」と、雨鹿茶房/fei🫑さんの「2023Nostrの思い出」でした。 adventar.org adventar.org Shino3 こと、しのさんで、しのはらです。 The Nostr (with Bluesky) 2023年という歳をあらためて振り返ってみると、僕にとっても四谷ラボにとっても、Nostr (Blueskyも含む) を主軸として共に過ごしてきた一年だったと改めて思います。今年は僕も久しぶりに四谷ラボの名前をお借りして複数のイベントとともに歩いたとても濃い一年間でした。この記事にて活動を振り返るとともに、今年様々なイベントでご協力いただいた皆様、参加していただいた皆

    The Nostr 2023 (with Bluesky) - 僕が四谷ラボとともに歩んだ一年間 - 四谷ラボ公式ブログ
    T_Shino
    T_Shino 2023/12/27
  • プログラマの心の健康

    目次 はじめに 情報不安について 人の話を聞くこと 寝てから考えよう わ・ざ・と、ゆ・っ・く・り・、や・っ・て・み・よ・う ロビンソン式悩み解決法 驚き、最小の法則 むしょうに腹が立つあいつのこと あなたは、そのままでいいんです はじめからやり直したい症候群 人から信頼されるためにはどうしたらよいか トラブルがチャンス あなたはひとりではありません あなたのための聖書の言葉 ぜひ、感想をお送りください リンク集 更新履歴 はじめに 私はプログラマです。 プログラムを書いて生活の糧を得ています。 プログラマというのは精神的にも肉体的にも過酷な仕事だと思われています。 夜遅くまでディスプレイに向かい、 キーボードを叩き、ジャンクフードをべながらバグをとる…そんな職業だと思われています。 確かにそういうところもありますが、プログラマも人間です。 不健康な生活を長いこと続けることはできません。

    T_Shino
    T_Shino 2022/07/19
  • 世の中には困ってる人を助ける制度がたくさんあるのに何が使えるかを教えてくれないっていう理不尽仕様なんだが、そんな世界をなんとかしようとしてる人たちがいて、そのためのWebページがこの前リリースされたってことを僕はフォロワーさんに知っておいて欲しいと思ったんよ

    ねこ @AquaLamp 世の中には困ってる人を助ける制度がたくさんあるのに何が使えるかを教えてくれないっていう理不尽仕様なんだが、そんな世界をなんとかしようとしてる人たちがいて、そのためのWebページがこの前リリースされたってことを僕はフォロワーさんに知っておいて欲しいと思ったんよ compass.graffer.jp/handbook/landi… pic.twitter.com/NhGGF8wSmg 2022-02-11 18:42:36

    世の中には困ってる人を助ける制度がたくさんあるのに何が使えるかを教えてくれないっていう理不尽仕様なんだが、そんな世界をなんとかしようとしてる人たちがいて、そのためのWebページがこの前リリースされたってことを僕はフォロワーさんに知っておいて欲しいと思ったんよ
    T_Shino
    T_Shino 2022/07/06
  • 「検索サイトの利用は損失になる」時代のネット情報収集ツール「Gyaaaan」口コミで利用者2000人超獲得、新しい分析手法のマーケティング活用や情報発信を加速する新規機能追加

    「検索サイトの利用は損失になる」時代のネット情報収集ツール「Gyaaaan」口コミで利用者2000人超獲得、新しい分析手法のマーケティング活用や情報発信を加速する新規機能追加インターネットの膨大な情報を自動収集するツール「Gyaaaan」は単に情報を収集するだけではなく蓄積データの利用で新しいタイプの情報分析が可能。SNS連携機能は分析能力をさらに底上げする機能となる 2022年6月2日、顧客の最適解であればAI機械学習から非デジタル的解決策まで提案する技術集団「全力機械株式会社(所在地:東京都新宿区 代表取締役:山 慎也)」は、旧来のネットでの情報取得や「ながら見」の暇つぶしをも置き換える、画期的なサービス「Gyaaaan(ギャーン)」を2021年8月27日より試験運用している。 現在まで大きな障害もなく、プレスリリース以外の広報活動なしに口コミや紹介を主としてネット上での導入サーバ

    「検索サイトの利用は損失になる」時代のネット情報収集ツール「Gyaaaan」口コミで利用者2000人超獲得、新しい分析手法のマーケティング活用や情報発信を加速する新規機能追加
    T_Shino
    T_Shino 2022/06/02
    また進化したー!
  • VRヘッドセットとキーボードが合体、両手でこめかみをタイピング 芝浦工大とNTTドコモが開発

    Innovative Tech: このコーナーでは、テクノロジーの最新研究を紹介するWebメディア「Seamless」を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 芝浦工業大学真鍋研究室とNTTドコモの研究チームが開発した「HMK: VR/ARテキスト入力用ヘッドマウントキーボード」は、VR HMD(ヘッドマウントディスプレイ)のストラップ両側に左右分離型キーボードをそれぞれ設置した効果的なタイピングシステムだ。HMDを装着して机上のキーボードを直接視認できない状態でタイピングした場合と比較して、90%以上のタイピング速度を達成した。 VR/AR環境でも文字入力が必要な場面があるため、バーチャル内にバーチャルキーボードを配置した、さまざまな入力方法が提案されている。だが、これまで慣れてきた机上での物理キーボードの使いやすさやタイピング速度には及ばない

    VRヘッドセットとキーボードが合体、両手でこめかみをタイピング 芝浦工大とNTTドコモが開発
    T_Shino
    T_Shino 2022/04/05
    見覚えのあるキーボードだなぁって思いながら見てた。たしかにコレなら入力できる
  • 「全ての住所フォームがこうなってほしい」 SIerが公開した“使いやすい入力欄”の作り方が話題 ソースコードも掲載

    郵便番号を入れる枠はひとまとまりに」「郵便番号を基にした住所の自動入力を搭載する」といった、使いやすい住所入力フォームを作る知見をまとめたブログ記事が話題だ。「はてなブックマーク」で1000ユーザー以上がブックマークした他、Twitterでも「参考になる」「全ての住所フォームがこうなってほしい」などの反応を集めている。 ブログでは、入力の煩雑さから離脱してしまうユーザーを減らすためにすべきことを大きく4つに分ける。 「郵便番号の枠はひとまとまりに」「郵便番号を入れたら即座に、もしくはユーザーがボタンを押したら住所を自動入力する」に加え「Webブラウザが備える住所の自動入力機能に対応・最適化する」「入力欄は『都道府県』『市区町村』『町名以下』の3欄を基とし、『建物』欄はオプションとする」といった機能が必要と紹介。それぞれの実装に当たっての注意点などを説明している。 これらの機能を搭載した

    「全ての住所フォームがこうなってほしい」 SIerが公開した“使いやすい入力欄”の作り方が話題 ソースコードも掲載
    T_Shino
    T_Shino 2022/03/03
  • NuxtJS x Bootstrap 5でStickyFooterを実現するかんたん手順 - 四谷ラボ公式ブログ

    皆様こんにちは、篠原です。 NuxtとBootstrap5を使用している環境にてStickyFooterを実装する機会がありましたので、その手順をこちらに残します。 今回、これを使ったサイトのでばっぐ神社があります。これは四谷ラボが始めたオープンソースプロジェクトで、なおかつ開発には誰でも参加可能となっています。 記事を見て気になったプログラマ、WEBサイトデザイナーの方も、僕らと一緒にコードを書きませんか・・・? ※完全に趣味開発です。 d-shrine.jp Sticky Footerとは よくWEBサイトのFooterを作る際に、通常であればページ最下部に記載するもので会社情報やプライバシーポリシーなどを記載するエリアとして使用されています。 対象のページにコンテンツがいっぱいあるとき、特にFooterの位置は考慮しなくても画面外に表示されるのでいいかなーと思います。 一方で1ページ

    NuxtJS x Bootstrap 5でStickyFooterを実現するかんたん手順 - 四谷ラボ公式ブログ
    T_Shino
    T_Shino 2022/02/07
    でばっぐ神社で使いまして、それを記事にしました。
  • AMD、Socket AM5と5nmに進化した「Zen 4」こと「Ryzen 7000」

    AMD、Socket AM5と5nmに進化した「Zen 4」こと「Ryzen 7000」
    T_Shino
    T_Shino 2022/01/05
    そろそろ分子構造の限界に到達しそう。あ、ついにRyzenがLGAになった
  • Google Pixel 6で度重なる問題の発生で交換対応に

    不具合一覧 ・ダブルタップでスリープ解除の設定を行っていてもダブルタップが1日数回反応しない。 ・ナビゲーションバー(戻る、ホーム、マルチタスク)の一部キーが正常に表示されなくなり、戻る以外のボタンも押せなくなる。 ・ゲームを起動後、マルチタスク時に画面全体の描画が荒れる。 ・画面の一部(ナビゲーションバーのみ)描画が荒れる。 ・頻繁にフリーズするが、スリープに入れると直る。 ・「システムUI」は応答していませんが稀に発生する ・電源ボタンを押してもスリープから復帰しない。電源長押しをするとスリープから復帰した。 ・カメラが真っ黒のまま立ち上がって来る。強制終了してから立ち上げなおすと正常に写る。 ・カメラのオートモードで事系の接写をするとオートフォーカスを行った物を中心にボケすぎてデテールがおかしくなる(Tensorの学習不足) 他にも不具合があったように思えますが、毎度現象が変わった

    Google Pixel 6で度重なる問題の発生で交換対応に
    T_Shino
    T_Shino 2022/01/04
    Pixel 6買ったものの、使わず手放した思い出。これからも増えるんかねぇ
  • 「Hello, world!」バグった時の神頼み。「でばっぐ神社」をオープンソース開発者のために町のオープンラボ「四谷ラボ」有志がWeb上に創建。初詣もリモートで。

    「Hello, world!」バグった時の神頼み。「でばっぐ神社」をオープンソース開発者のために町のオープンラボ「四谷ラボ」有志がWeb上に創建。初詣もリモートで。GitHubでのコントリビュートで参拝しておみくじも引ける、オープンソース開発のモチベーションを保ち結果的にバグも減り継続で技術も上がるWebサービス。正月三が日はポイント3倍。 「でばっぐ神社(英名:Debug shrine)」はオープンソースでのソフトウェア開発に欠かせないサイト、GitHubへのコントリビュートの結果、参拝やおみくじを引くなどのサービスを受けられる既存の宗教とは関係のない仮想の神社。コードを書く人物のやる気がアップすればバグや放置されたリポジトリが減り、コードを書く人の技術力アップにもつながるとの考えから、町のオープンラボである四谷ラボ(所在地:東京都新宿区四谷)の有志がWeb上に創建した神社風サービス。

    「Hello, world!」バグった時の神頼み。「でばっぐ神社」をオープンソース開発者のために町のオープンラボ「四谷ラボ」有志がWeb上に創建。初詣もリモートで。
  • IPアドレスの例示で xxx.xxx.xxx.xxx を使うな - Qiita

    悲劇は起こった… ある日のLINE A氏「IPアドレスについて教えて欲しい!」 B氏「IPアドレスっていうのは xxx.xxx.xxx.xxx っていうフォーマットの…」 A氏「このリンクなに?」ポチー \フワーオ♡/ B氏(YABE) 何が起こったのか LINETwitter などの SNS は投稿されたリンクを自動的に飛べるようにしてくれます。 今回不幸なことに、この .xxx というドメインは存在し、xxx.xxx というドメインは登録されていました。 参考: ドメイン (domain)とは |「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典 ドメイン名の種類 JPNIC そして .xxx ドメインの用途はよりによって… 用途 登録対象 > アダルトエンタテイメント業界用 < >> アダルトエンタテイメント業界用 << >>> アダルトエンタテイメント業界

    IPアドレスの例示で xxx.xxx.xxx.xxx を使うな - Qiita
    T_Shino
    T_Shino 2021/12/09
    面白い記事だなぁ