タグ

2010年10月28日のブックマーク (10件)

  • クソメンドクサイが鈴木亘のひどさをあげつらっておくことにする - what_a_dudeの日記

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    クソメンドクサイが鈴木亘のひどさをあげつらっておくことにする - what_a_dudeの日記
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2010/10/28
    年金の話。あとでじっくり。/金持っている老人なんて一握り、なんてのは普通に生活してりゃ見えてくるもののはずなのだが世代間格差を嘆く人には何故見えないのか、単に無視してるだけなのか。
  • 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-10-27 21:01:00 負けが決まってる勝負を死ぬまでやらされる若者世代。 学習院大学経済学部教授の鈴木亘先生と、年金についてお話しました。 現状、20代、30代の人は、払い込んだ年金のうち6割ほどしか貰えません。 若いうちから貯金しとけばいいと言われても、不況やらリストラやらです。 金融広報中央委員会によると、20~29歳の若者の4割は貯蓄残高が0円です。 サラリーマンや公務員などの場合は、年金は給料から自動的に引かれるので、年金を払わないという選択肢は無いです。 ちなみに、現在60代以上の人は、払い

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2010/10/28
    世代間格差煽ってますけど実は「老人間格差」なんてのもありまして。みんながみんな貯蓄出来る訳もなく、少ない年金でぎりぎりの生活をされているお年寄りも多い/まあ年とっても働けるうちは働くという方向で。
  • またもや捏造コピペが蔓延

    こういうコピペが流行っている。 ---------------------------------------------------------------------------- 670 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/10/22(金) 19:55:44 ID:cTTejQa+0 9月からロシアで暮らしているものです。 今週号のロシアの新聞「アルグメント イ ファクト」(論拠と事実)に面白い記事が 載ってたので、拙い訳ですけど紹介しますね。 もし、スレ違いなら指摘してください。 『南京でのジェノサイドは共産国家陣営による作り物だった!!』 ソ連邦崩壊後、様々なソ連時代の公文書が日の目を見ていることは読者の皆さんも 良くご存知であろう。さて先日、ウラジオストークで開催された極東地区歴史学会で 「南京ジェノサイド」に関する面白い公文書が紹介された。 (中略) 「南京ジェノ

    またもや捏造コピペが蔓延
  • 本日の猫スレ その1 : まめ速

  • 「小学校~高校までの尻拭いを大学がやっている」→「大学を減らして余ったリソースを小学校~高校に振り向け、卒業要件を厳しくしろ」by天羽優子(@apj)

    高校無償化と大卒ですらバイトが少ないという話を枕に天羽優子・山形大准教授(@apj)が、高校までの教育の"粉飾決算"が大学教育更には教育システム全体に悪影響を及ぼしていることを論じる。 関連まとめ「『四則計算や分数の計算が出来ないのに・・・』をめぐる地下氏(@tikani_nemuru_M)と天羽優子・山形大准教授(@apj)の遣り取り」 http://togetter.com/li/63080

    「小学校~高校までの尻拭いを大学がやっている」→「大学を減らして余ったリソースを小学校~高校に振り向け、卒業要件を厳しくしろ」by天羽優子(@apj)
  • @samFurukawa さんによる教授 @skmt09 のアメリカツアーをUSTするの巻

    突然TL上で発表された古川さん @samFurukawa による教授 @skmt09 のアメリカツアーのゲリラ(?)UST。 どうやら教授から友人の古川さんに「USTやって?」とお誘いが来たらしい。そのツイートを発見し、「手伝いたい…」とボソっと言ったデジステ平野 @dsHirano のつぶやきに「いらっしゃい!」という古川さんからの返事。俄然盛り上がっちゃった平野は、お手伝いを即決。渡航準備を始めるのであった・・・。 というような流れになったのは、TL上のみんなの盛り上げツイートのおかげでもあるので、ほとんどメンションで展開した勢いをここにまとめてみました!あざす!(平野) 続きを読む

    @samFurukawa さんによる教授 @skmt09 のアメリカツアーをUSTするの巻
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2010/10/28
    古川亨さんが坂本さんのライブUSTするとの事/げ、今週末家にいないからUST多分観れねえよ。でもブクマ。
  • どれも優秀、あえて選ぶなら動作が軽い「Osfoora」――iPhone有料アプリ編

    どれも優秀、あえて選ぶなら動作が軽い「Osfoora」――iPhone有料アプリ編:Twitterクライアントレビュー(1/2 ページ) Twitterクライアントは無料のもので十分――。そう思う人もいるかもしれないが、Twitterをより快適に楽しむなら、やはり多機能な有料アプリを活用したいもの。しかし、数100円とはいえお金がかかる……とためらっている人も多いだろう。そこで今回は、iPhoneの有料Twitterクライアントの中でも人気が高いものを選択し、その使い勝手や無料版との違いなどをチェックしてみた。 なお、前回と同様「アプリ詳細」では、タイムラインの見やすさやデザインの良さなどを「閲覧性」、過去のタイムラインを簡単に読み込めるか、タイムラインやメンションなどを一括で更新できるか、UIの使い勝手は良いかなどを「操作性」、フォントや背景の画像を変えられるか、マルチアカウント に対応

    どれも優秀、あえて選ぶなら動作が軽い「Osfoora」――iPhone有料アプリ編
  • F1の最高のコーナー:ベスト8 : F1通信

    GP: 鈴鹿の130R このリストは、鈴鹿のコーナーを少なくともひとつ含むべきだろう。鈴鹿はドライバーがカレンダーで最もお気に入りとして挙げる有名な8の字トラックで、高速の130Rに向かって狭くなるセクションは難しく、有名なスプーンカーブが僅差で2位になるだろう。コーナーの半径にちなんで命名された130Rは、F1レーシングの高速コーナーのひとつである。2003年の改修により、ここを全開で走行することは以前ほどチャレンジングではなくなったが、7速、時速310kmを超える速度で左に曲がると横向きのコーナリングフォースは6Gに達し、マシンとドライバーにとって究極の試練である。130Rの容赦ない性質ゆえに、ドライバーはこのコーナーを愛している。比較的低速で走行する場合でも正確さが重要であり、最近ルーカス・ディ・グラッシは、グリッドに向かう途中にヴァージンのマシンをクラッシュさせた。 「130R

    F1の最高のコーナー:ベスト8 : F1通信
  • 「男子臭いバス乗れない」女子悲鳴でにおい対策 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳩山町の東京電機大・鳩山キャンパスが、通学用のスクールバスのにおい対策に乗り出した。 9割を占める男子学生のにおいに耐えてきた少数派の女子学生が今夏、「バスに乗りたくない」と悲鳴を上げたためだ。猛暑の影響で、においが増したらしい。香りを放つ機器を設置して好評を得たものの、根的な解決にはほど遠い。香りに関する研究をしている教官のグループが対策を継続するという。 理工学部が入る鳩山キャンパスには約3000人の学生が通う。最寄り駅から約4キロ離れているため、多くの学生が東武東上線高坂駅や北坂戸駅などから出ているスクールバスを利用。時間帯によってはすし詰め状態になるという。 においに関する苦情は毎年、梅雨時から夏にかけ、約300人いる女子学生たちから寄せられていたが、酷暑となった今夏はその不満が爆発。「臭い」「バスに乗れない」といった訴えが大学当局に相次いだ。 大学側は8月、中山洋准教授(教育

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2010/10/28
    とらやメロンのあの臭いがすし詰め車内で…/男子臭に耐性のある理系進学クラス出身者が多いはずなのだが、その高めの許容値を超えているのだろう/取り敢えずトイレの消臭元かな?
  • 老夫婦を悩ますイタズラの犯人を突き止めた

    都会では珍しくなってきたのかもしれないが、我が地域では未だに近所付き合いが盛んだ。 休日に自宅前の掃除をしていたら、道路を挟んだ向かい側に住んでいるご主人(老人)から相談を受けた。 老人『増田さん、おはようございます』 増田『おはようございます』 老人『あぁ・・・増田さんにこんなご相談をするのも申し訳ないのですが、最近このあたりで不審な人物を見たりしませんでしたか?』 増田『いえ、家内からはそんな話は聞いた覚え無いですが・・・私も朝早く仕事に行って帰ってくるのも遅いもので。何かありましたか?』 老人『実は・・・』 ご主人の話をまとめるとこんな感じ。 ・1ヶ月くらい前からイタズラを受けている。 ・郵便受けにお菓子の包み紙などのゴミを入れられる。 ・チャイムを鳴らされて外に出ても誰もいない(いわゆるピンポンダッシュ) ・近くの交番で相談してみたものの、何の進展もない。 ・奥様(老婆)は『近所の

    老夫婦を悩ますイタズラの犯人を突き止めた