2009年10月3日のブックマーク (8件)

  • 幸福度 = 「持っているもの」 ÷ 「   ?   」 ~幸せの公式 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】

    さてあなたは、今、幸せでしょうか? それとも、不幸でしょうか? 実は、その答えは、単純な公式で示されたのです。 アメリカの心理学者であるDienerら(2008)は、人の「幸福度」を、こんな式で表しています。 それこそが、 幸福度 = 「持っているもの」 ÷ 「   ?   」 あなたは、空白に入る答えが分かりますか? 突然ですが、オバケって、怖いですよね。 僕は子供のときにオバケがすごく怖くて、夜にトイレに行けませんでした。 大人になったら怖くなくなるだろう、と思いながら少年時代を過ごしましたが、今も変わらず怖いです。 さらに夜に一人でシャンプーしているときは、怖くて目が閉じられなくなりました。まさかの悪化。 目を閉じた瞬間、なんか後ろに来るんじゃないか、みたいな。 まぁ、オバケや幽霊って、往々にして女性なので、 「シャンプー中に来たら、それはそれで嬉しいじゃないか!」 と自分を納得させ

    幸福度 = 「持っているもの」 ÷ 「   ?   」 ~幸せの公式 | ゆうきゆうの心理学ステーション【公式】
    T_da
    T_da 2009/10/03
    幸福度 = 持っているもの ÷ 望んでいるもの
  • 小鳥を拾う → 探してる人が近所にいると判明 → 37歳主婦 「絶対に返さない!連絡したら許さない!」:だいたいあってる

    T_da
    T_da 2009/10/03
    反応が怖い。正論を言いたくてたまらない人がたくさん。
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「力のある学校」と「スクールリーダーシップ」

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 志水宏吉(編)「力のある学校の探求」(大阪大学出版会)を読んだ。 力のある学校(effective school)とは、「家庭環境、地域環境名不利な条件を抱えているのにもかかわらず、一定以上の学力水準を維持している学校」のことである。 書は、そうした学校のもつ特徴、そこでの教育実践のありようを、実地調査をもとに、何人かの若手研究者で記述している。非常に労作で読み応えがあった。 Edmonds(1986)によれば、「力のある学校」は下記のような諸特徴をもつのだという。 1.校長のリーダーシップ 2.教員集団の意志一致 3.安全で静かな学習環境 4.公平で積極的な教員の姿勢 5.学力測定とその活用 また、White

    T_da
    T_da 2009/10/03
    「力のある学校」の条件。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    T_da
    T_da 2009/10/03
    世間とはつまり個人。
  • Wikipedia:言葉を濁さない - Wikipedia

    言葉を濁すとは、意見や主張を記事中に書くときにその意見の論者を明確にせずに一般的なことであるかのように表現にすることを、ここでは指します[注 1]。論争の余地がない主張や意見であれば、そのような表現で記述して構いません。しかし、記述する意見が主流とは言えない偏った意見に該当すると思ったら、主張する論者(意見の持ち主)を文中に明記した上でその意見を書いてください。 言葉を濁す表現により、意見の論者を不透明にさせて、その意見が一般的であるかのように権威づけてしまうおそれがあります。中立的な観点に沿って記事を作っていくために、意見の論者を示さないで良いかは上記の基準に沿って慎重に判断してください。明確に論争の余地がない主張や意見であると根拠を持って示せないのであれば、その意見を述べている主体の名前や姿をはっきりさせることが望ましいやり方です。また、中立的な観点とは別に、言葉を濁した文章では、記述

  • まとめ:Firefoxを自分好みに育てるための16選 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    まとめ:Firefoxを自分好みに育てるための16選 | ライフハッカー・ジャパン
    T_da
    T_da 2009/10/03
  • シャイを克服してビジネスシーンで輝く9つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    スキルも可能性もあるのに、ちょっと引っ込み思案、という性格のせいで損をしている人、周りにいませんか? もしかしてあなたがそうですか? Investor's Business Dailyに、シャイを克服してビジネスシーンで輝くための9つの方法が載っていました。シャイではない人でも使えそうなワザがありますよ。 1. 存在感を与える これは、みんなから一斉に注目を浴びるようにする、というものではありません。周囲にちょっとしたインパクトを与える存在になるのです。たとえば、レーガン元大統領は聴衆を惹き付ける能力を持っていました。そこまで大きな存在感ではなくても、ちょっと気が利く人、とか、さわやかに挨拶できる人、など、小さなところから周囲にあなたの存在感を与えていきましょう。 2. 話をよく聞く まずは周囲の話をよく聞きましょう。そして、的確な質問を挟むのです。その質問によっては、あなたの持って行きた

    シャイを克服してビジネスシーンで輝く9つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • いま、学校教育に求められているもの - 内田樹の研究室

    兵庫県立教育研修所にて、去年に続き、県立高校の二年次校長のための研修会で講演。 県下の高校の校長先生たちにまとめて「営業」できる機会なのであるが、今回は入試部長として行っているわけではない。 お題は「今、学校教育に求められているもの」。 鳩山内閣の教育政策への期待から始まり、公教育への財政支出の対GDP比の話、消費文化と原子化の話、ブリコルールの話と、話頭は転々したが、メインテーマは「学校は子どもを成熟させる場である」ということである。 学校教育についての評言のほとんどは、それがどういう「利益」を「受益者」である子どもたち、および「金主」である家父長たちにもたらしているかを基準になされている。 けれども、学校教育義は「利益」によって表示されることはできない。 その人類学的使命は「子どもを大人にする」ということに尽くされている。 「大人」とは人間の社会的活動の意味を考量するときに「それを

    T_da
    T_da 2009/10/03
    「「大人」とは人間の社会的活動の意味を考量するときに「それをするといくらになるの?」というような「子どもじみた」問いを発しない人間のことである。」