タグ

2016年3月4日のブックマーク (4件)

  • 「昭和党」はきっと当選しない - シロクマの粘土板

    忙しさからの逃避として書いているので、いろいろご容赦&お察しください。 社会の未来について語られても、現代が不思議で参考にならない - ←ズイショ→ 昨日のブログ記事に、ズイショさんからお手紙を頂きました。ありがとうございます。 まず、夜中の一時半にブログを書くなんて不健康ですね。メンタルヘルスを損ねている人、とりわけ双極性障害と診断されている人が真夜中にブログやtwitterを書くのは大変まずいですが、そう診断されていない人でも不健康です。どうかご自愛ください。 いやしかし、自覚的で潔い主張ってのはいいものですね。 究極にみんなに優しい世界というのは、ヒトという種族ベースで見れば、そりゃあゆるやかな自殺です。「ちゃんと生存競争しなさいよ!」ってオカマに怒られるやつですよ。でも俺は別に自殺なら自殺でいいやと思うし。チューブだらけで延命したって仕方ないしさ、それなら人間らしく滅びるでもいいじ

    「昭和党」はきっと当選しない - シロクマの粘土板
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/03/04
    「いいところも悪いところも明言したうえで国民に信を問う」っていうのが政治家として誠実な姿勢なのかもしれんけど、自らの手を汚すような政策を積極的に支持したい人間はあんまりいないわなぁ。
  • 社会も、理想も、一代限りで食いつぶしてはいけない - シロクマの屑籠

    死んだ後も末永く福祉国家が維持されるよりも,生きているときに国から出来る限りの便益を受けて,自分が死んだらすぐに国家が破綻する,というのが個々人にとってみれば一番経済的にはお得なわけで,それが投票行動に結びつくのでしょうね。— 高橋雄一郎 (@kamatatylaw) February 26, 2016 あなたは死後の世界についてどういう考えを持っているだろうか? これは「死後の魂はどうなるのか」的なクエスチョンではない。「自分自身が死んだ後の、これまで生きていた世界(=この世)ついてどのような考えを持っているのか」である。 この問いには、大きく分けて二つの答え方があると思う。 ひとつは、1.「私が死んでも、家族や知人も含めて世界は続いていく」という考え方。もう一つは2.「私が死ねば、それで世界は終わったも同然だ」「死んだ後の世界のことを考える必要は無い」という考え方だ。 「私が死んでも、

    社会も、理想も、一代限りで食いつぶしてはいけない - シロクマの屑籠
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/03/04
    個人主義でイエのしがらみが希薄になった社会では、「死んだ後のことは知らん」となる人間が増えるのは仕方がないので、家族に代わる次世代生産システムが必要になると思う http://ta-nishi.hatenablog.com/entry/2016/03/04/131851
  • 家族の弱体化によって介護や子育てといった次世代再生産機能を担う人間がいなくなってしまったのは、ぜんぶ個人主義が悪い! - 自意識高い系男子

    「子育てのコストを誰が負担するのか問題」 togetter.com ↑「子育てのコストを誰が負担するのか問題」の話として読みました。無駄に話を大きくすると、昨今の非婚化とか少子化というものは、突き詰めれば「個人主義」と「家族」のふたつがすこぶる相性が悪く、「家族」というシステムが時代に合わなくなってきたために起こっているのだと思います。 戦後、日社会は欧米にならって「自立した個人が自由意志で人生を選択する社会」(個人主義社会)を指向し、それまであったイエや家族といった共同体のしがらみから個人が解放される方向で進んできました。大家族は核家族となり、結婚も半ば義務化された「常識」から「個人の選択」になった。「家族」というシステムがどんどん小さく、弱体化していったのが、戦後日が一貫して歩んできた道のりだったわけです。 この時代の流れは、家族のしがらみから個人を解放し自由をもたらしましたが、反

    家族の弱体化によって介護や子育てといった次世代再生産機能を担う人間がいなくなってしまったのは、ぜんぶ個人主義が悪い! - 自意識高い系男子
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/03/04
    個人主義が徹底されたら、家族は解体されて子育て介護は国が引き受けて、個人は父親母親の義務から解放される社会に行き着くのが必然。少子化は、その過程で発生する過渡期の現象なんじゃないかな。という話です。
  • 社会の未来について語られても、現代が不思議で参考にならない - ←ズイショ→

    たぶんまぁまぁ乱暴な話を俺はこれからするような気がするんですけど。 僕、難しい話わかんねえですけど、これは何だろ。インフラ?社会福祉?世の中の便利さ?の話、ってことでいいのかな。あんま難しい話がわからない僕にわかることは金玉は油断するとキンキンに冷えるけど、陰茎は結構いつまでも芯だけはあったかいくらいなんですけど。 さ、そういうわけで男子の読者はみんな「そうかな?」って思って手で触って確認したところで題に入るわけですけれども。今、僕が「さ、そういうわけで男子の読者はみんな『そうかな?』って思って手で触って確認したところで題に入るわけですけれども」と言ったのも、まぁ有り体に言って僕が今これを書いてるのが夜中の1時半だからなんですけどね。どうも読んでる方も夜中の1時半に読むつもりで筆が踊っちゃうから「どうせお前ら今、気兼ねなくちんちん弄くれる状況でこのブログ読んでんだろ?」って気になってき

    社会の未来について語られても、現代が不思議で参考にならない - ←ズイショ→
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2016/03/04
    最高にパンクだけど、パンクで世の中回ってないからなぁ。