タグ

2018年3月12日のブックマーク (3件)

  • ウメハラの「ゲームと金」座談会ほぼ全文掲載。あの日、eスポーツやプロライセンスをめぐって一体なにが話し合われたのか?

    ゲームと金」。 2月12日、そんな強烈なインパクトのテーマを据えられた座談会が、東京中野の「Red Bull Gaming Sphere Tokyo」にて開催されると告知された。 「プロライセンスは必要か?」 ウメハラ選手やプロゲーマーたちがゲームクリエイター、日eスポーツ連合副会長と座談会を実施へ 発起人は、ウメハラ選手こと梅原大吾氏。座談会には、ふ~ど選手やNemo選手といったプローゲーマー、「EVO Japan 2018」を成功に導いた運営側であるハメコ。氏、そして『ストリートファイターII』の生みの親として知られる西谷亮氏などが登場。 プレイヤー、運営側、開発側がそろう構図に、さらに「一般社団法人日eスポーツ連合(Japan eSports Union、略称JeSU)」の副会長である、浜村弘一氏が参加したことで大きな話題を呼んだ。 この配信を観るか観ないか、そんな無意味な事を

    ウメハラの「ゲームと金」座談会ほぼ全文掲載。あの日、eスポーツやプロライセンスをめぐって一体なにが話し合われたのか?
  • 「バーチャロン」の新作が15年ぶりに出たのにあんまり盛り上がっていないのでいいところをひたすら挙げる記事を書きました

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「バーチャロン」好きなねとらぼ副編集長です。「オラタン」(※)の第1回全国大会では店舗予選勝ち抜け→県大会初戦敗退レベルの腕前でした。 ※シリーズ2作目「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム」 今でもシリーズで一番好きな「オラタン」(Xbox360版公式サイトより) さて題ですが、記事タイトルの通りで、せっかく15年ぶりに「バーチャロン」の新作が出たのに、イマイチ盛り上がっている感じがしないんですよね……。メディアクリエイトによれば、初週販売数はPS4+PS Vita合計でおよそ3万弱。ドリームキャスト版「オラタン」が累計18万くらい売れていることを考えると、あと10万くらい売れてもいいんじゃないですかね……?(暴論) 15年ぶりに発売された新作「電脳戦機バーチャロン×とある魔術の禁書目録 とある魔術の電脳戦機」(

    「バーチャロン」の新作が15年ぶりに出たのにあんまり盛り上がっていないのでいいところをひたすら挙げる記事を書きました
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2018/03/12
    時間なくて遊んでないけど、バーチャロンには新作ならどんな出来でもお布施せざるを得ないくらいの恩があるから、普通に予約して限定版買ったよ。
  • 94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン

    ベストセラー『思考の整理学』の著者である外山滋比古さんは、94歳となったいまでも広い分野で研究を続けている。「40代からの知的生活術」について聞いたところ、外山さんは「の知識が役立つのは30代まで。40歳を過ぎたらに頼らず、自分で考えることが必要です」といいます。その理由とは――。 ※稿は、「プレジデント」(2017年10月2日号)の掲載記事を再編集したものです。 もっと自然に、楽しく、面白く生きることを考えよう ――若いときも将来のことを考えると不安でしたが、中年になっても相変わらず不安です。むしろ日々の仕事に加え、家のローンや、教育費、親の介護などリアルな問題が山積みで知的生活どころじゃない。でも、前向きに新しいことに挑戦していく意欲は必要ですよね? 挑戦だとか、そんな大袈裟なことしなくてもいいんです。そうじゃなくて、納得のいくことをきちんとやる。「偉くなる」だとか、「金が貯まる

    94歳が断言"読書が役立つのは30代まで" | プレジデントオンライン
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2018/03/12
    本に限らず、所謂「一般論」が役立つのは精々30代までだと思ってるな。そこから先は、個々人でそれまでの人生で見積み上げてきたものが違いすぎるので、個々で自分に合わせて最適化していくしかない。