タグ

2018年11月20日のブックマーク (6件)

  • ネットde政治闘争がとまらない背景心理 - シロクマの屑籠

    2010年代に入って、インターネットで種々の政治闘争を見かける頻度が激増したように感じる。 2000年代においても、いわゆる「ネトウヨ」は話題になっていて、匿名掲示板ではそういった人々とおぼしき書き込みは目に付いた。また、はてなブックマーク・はてなダイアリーあたりでも、極左的な政治闘争を叫ぶ人々の姿を目にしなくもなかった。 そうはいっても、当時のネット政治闘争はまだしも限定的だった。2010年代に入ると、東日大震災後の原発/反原発を皮切りに、ジェンダー・国政・表現・道徳秩序といったものについて、あちこちのアカウントが自分の声をあげはじめ、論争に飛び入った。そうやって声をあげはじめた無数のアカウント同士は、シェアやリツイートや「いいね」といった手段を使って繋がりあい、派閥というには曖昧とはいえ、ともかくも、ひとつのオピニオンの塊を為して激しくぶつかり合い、いがみ合うようになった。 ネットで

    ネットde政治闘争がとまらない背景心理 - シロクマの屑籠
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2018/11/20
    00年代のはてなでも、「まいのりしい」なんて言葉ではてブの多数派っぽい集団に不安を覚える状況が語られた事あったけど、それがツイッターの時代に拡大してるということか https://masao-hate.hatenablog.com/entry/20071120/1195542632
  • 個人のブログは個人の意見です - やりやすいことから少しずつ

    ブレイクとはバカに見つかること(有吉弘行) さっき家に帰ってきてパソコン見たら、昨日の豊洲市場の記事がものすごく伸びていた。 ese.hatenablog.com たぶん発端は、建築エコノミストの森山氏のツイート。 まあこれがマトモな感想だろうね。→豊洲市場に行ってきたけど、バカが設計しているからダメだ - やりやすいことから少しずつ https://t.co/5toYmEddNB— 建築エコノミスト森山 (@mori_arch_econo) November 18, 2018 そしてはてブでどんどん拡散されていって、今に至る。 私はブログ歴は結構長いですが、普段は岡村靖幸とかRHYMESTERとか真心ブラザーズとか、あまり一般的でない人たちのことを書いていて、そういう人たちのファンは優しい人が多いので、炎上することはない代わりに爆発もしませんでした。あと、そもそもファンの分母が足りない。

    個人のブログは個人の意見です - やりやすいことから少しずつ
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2018/11/20
    特にタイトルに完全に同意。
  • 金持ちの機嫌をとらなくても富が再配分される社会にすべき3つの理由 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    こういう記事を書くと「金持ちに嫉妬してるんだろう」と勘ぐる人が出てくるので、最初に書いておく。 私は、平均的な日人よりもはるかに多くの税金を納めてきたし、これからもそうする予定だ。 金持ちのご機嫌をとらなくても再配分される社会にすべき理由は、次の3つだ。 (1)そもそも、「金持ちが稼いだ金が、金持ちのものである」というのが幻想だから。 我々の社会が社会主義ではなく、資主義になっているのは、単に我々が、社会主義ではなく、資主義を選んだからにすぎない。 「均等に富を分配する」という社会ではなく、「より多くの富を生み出した者に、より多くの富を分配する」という社会になっているのは、単に、人々がそれを選んだからにすぎないのだ。 そして、実は、我々の社会は、資主義社会ではない。 「修正資主義社会」なのだ。 つまり、日人は、「より多くの富を生み出した者に、より多くの富を分配する」という社会を

    金持ちの機嫌をとらなくても富が再配分される社会にすべき3つの理由 - ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2018/11/20
    この極論感、分裂節炸裂といったところか。
  • 『社会学はどこから来てどこへ行くのか』出版によせて - 社会学者の研究メモ

    今月(2018年11月)、四人の社会学者の対談集、『社会学はどこから来てどこへ行くのか』が出版された。私以外の三人は、社会学の世界に限らず高い認知度があって、どういったいきさつからか、そこに私も混ざっているのだが、いくばくか場違い感があるのは否めない。 社会学はどこから来てどこへ行くのか 作者: 岸政彦,北田暁大,筒井淳也,稲葉振一郎出版社/メーカー: 有斐閣発売日: 2018/11/14メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (1件) を見る 私はどちからといえば、他の三人と比べて制度としての社会学の世界に浸かっている度合いが強い。社会学会、家族社会学会、数理社会学会では面倒な≒重要な役を仰せつかっているし、大規模な調査プロジェクト(SSMやNFRJ)に参加しているし、そういったしがらみのなかで雑務に追われるのが日常だ。一日の仕事時間の1/4くらいは、広い意味では学会関係

    『社会学はどこから来てどこへ行くのか』出版によせて - 社会学者の研究メモ
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2018/11/20
    社会学において、理論と経験則のバランスを取る難しさか。
  • 「アレスタ」新作&「エスプレイド」家庭用移植が発表。「UBUSUNA:ウブスナ」や「フィーバロン学園」などへの言及も

    「アレスタ」新作&「エスプレイド」家庭用移植が発表。「UBUSUNA:ウブスナ」や「フィーバロン学園」などへの言及も 編集部:早苗月 ハンバーグべ男 エムツーは2018年11月18日,廣瀬社ビルの5階で開催した「エムツーショットトリガーズ 弩感謝祭(ドッか〜んしゃさい)」において,「アレスタ」シリーズの新作を2019年に発売すると発表した。 アレスタシリーズは、MSXなどでリリースされた,コンパイルの開発による縦スクロール型のシューティングゲーム。現在,IPに関する諸権利はエムツーが有している。新作のディレクションは冬野灰馬氏が担当し,M2Aという新ブランドでの展開になるとのこと。プラットフォームなどは明らかにされておらず,続報は2019年夏に発表されるという。 アレスタの新作に続き,「エスプレイド」の家庭用移植も発表された。同作は,1998年にアトラスからアーケード向けにリリースされ

    「アレスタ」新作&「エスプレイド」家庭用移植が発表。「UBUSUNA:ウブスナ」や「フィーバロン学園」などへの言及も
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2018/11/20
    ウブスナ、開発進んでるのか。頼むで!
  • 子どもの習字「さしみ食わせろ」の文字に笑ったが、書いた理由が辛かった「こんなストレートな言葉だから胸に響く」 - Togetter

    レ点.bot💉💊🧬 @m0370 ア◯ラック代理店の店頭で開催されていた病気の子達の作品展。 1枚目の書道作品を見て「何やこれwww?」と思ってから、2枚目を見て泣いた。。。 pic.twitter.com/iQcj5EIYlo 2018-11-18 14:03:09

    子どもの習字「さしみ食わせろ」の文字に笑ったが、書いた理由が辛かった「こんなストレートな言葉だから胸に響く」 - Togetter
    Ta-nishi
    Ta-nishi 2018/11/20
    ウシジマくんかと思った。