タグ

本とmathに関するTaKUMAのブックマーク (9)

  • オンラインで入手できる数理論理学・数学基礎論のテキスト

    オンラインで入手できる数理論理学・数学基礎論のテキスト 数理論理学、数学基礎論の教科書的に使えるテキスト(講義ノート、サーヴェイ、モノグラフ等)のうち、オンラインで入手できるものを集めました。 入門的概説 論理一般 高階論理と型理論 直観主義論理 コンビネータとラムダ計算 時相論理および時制論理 様相論理 適切さの論理 自然言語の論理 空間論理 モデル理論 安定性理論 無限論理 計算可能性理論および再帰理論 集合論 pcf理論 記述集合論 実数の集合論 選択公理 強制法と内部モデル 連続体仮説 NF 証明論と構成的数学 順序数解析 算術の体系と不完全性 証明可能性論理 線形論理 構成的数学 代数的論理と圏論 ブール代数 普遍代数 量子論理 圏論 歴史 入門的概説 [▲] 加茂静夫,「数理論理学(命題論理と述語論理)」.[PDF] 嘉田勝,「数理論理学 講義ノート(2013年度版)」. St

  • 守屋悦朗 著「離散数学入門」

    情報系のための数学-1 『離散数学入門』 守屋悦朗著/サイエンス社 2006年6月10日 出版 まえがき・目次 項目索引 文から削除した部分(ダウンロード用 PDF ファイル) 第1章  1.3.1 項    1.3.2 項    1.4.1 項    1.4.2 項    1.6.2 項    第2章  2.1.3 項     2.3 節 第3章  3.4.2 項     3.5 節     3.6 節     3.7 節    第4章  4.3.1 項    4.4.2 項    4.4.3 項    4.4.4 項    4.5.5 項    4.5.6 項    4.5.7 項    第5章  5.3.1 項    5.3.3 項    5.4 節    第6章   6.3 節    正誤表 (2011年2月12日現在) 誤植や誤りの連絡やご意見等をお寄せ下さる場合は mo

  • 数理論理学入門(Introduction to Mathematical Logic) 高崎金久(京都大学) 〜京都大学での全学共通科目講義に基づく〜

    ERROR Detected Requested page is not available. TOP Page

  • The K-book: an introduction to algebraic K-theory

    ``The K-book: an introduction to algebraic K-theory'' by Charles Weibel (Graduate Studies in Math. vol. 145, AMS, 2013) Errata to the published version of the K-book. Note: the page numbers below are for the individual chapters, and differ from the page numbers in the published version of the K-book. The Theorem/Definition/Exercise numbers are the same. Introduction Chapter I: Projective Modules a

  • Lectures in Motivic Cohomology

  • Books and tutorials/Mathematics - HaskellWiki

  • 解析概論 - Wikisource

    削除提案中 現在、この項目の一部の版または全体について、削除の手続きに従って、削除が提案されています。 削除についての議論は削除依頼の該当のセクションで行われています(このページのノートも参照して下さい)。削除の議論中はこのお知らせを除去しないで下さい。 この項目の執筆者の方々へ: まだ削除は行われていません。削除に対する議論に参加し、削除の方針に該当するかをどうか検討して下さい。 著作権侵害のおそれこの項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。 審議の結果、該当する投稿以降の版全てもしくはこの項目自体が履歴も含めて削除される可能性があります。編集は極力控えてください。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいてください。 該当する投稿をされた方へ: ウィキソースでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うと

  • エレガントな問題解決

    どのように問題を捉え、解決すればよいのか――その取り組み方を示し、問題解決のセンスを養うとともに、その面白さ、楽しさ、美しさを伝えます。一見、どこから手をつけてよいかわからない難問も、著者の手にかかれば、視点を少し変えるだけで驚くほど簡単に、美しく解けてしまうのです。柔軟な発想で数学の問題を解くことを通じ、他の場面でも応用できるような問題解決能力が身に付きます。日常生活で起こる問題や仕事上の問題を解決する上でも、多くのヒントを与えてくれるエレガントな解法と柔軟なアイデアが満載です。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認の上、ご利用ください。

    エレガントな問題解決
    TaKUMA
    TaKUMA 2010/12/17
    気になる
  • プログラミングのための線形代数 - 『プログラミングのための確率統計』下書き

    出版企画以前から公開していた下書きです. 原稿 PDF のダウンロード (下書きのため誤りや抜けがあります) 冒頭 …… とりあえず雰囲気を見るにはこちら 全体 (約5MB) …… 7-Zipで圧縮されています (UNIX系ならp7zipが便利) 書籍との違い 素材(何をどんな方針で説明するか)は, 書籍+補足編とおおむね共通 素材をただ積み上げた状態なので, むだに長かったり話が前後したりレベルが乱高下したり 6章(推定と検定)・7章(擬似乱数)・各章末のコラム(計算機実験)・イラストは未収録 誤りもありますから鵜呑みにはしないでください 未修正の誤り(抄) 4.3.1 冒頭の引用: 「議論」→「話」 FAQ 8.12 の回答冒頭: 「、各列の和が 1 にならなかったり」を削除 2008年(平成20年)11月3日版からの主な修正点 FAQ 1.16 中の T(x,y) → 2 x + y

  • 1