タグ

2011年9月28日のブックマーク (11件)

  • 究極に可愛い2次元画像 これより可愛いのないだろ:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    TaRO
    TaRO 2011/09/28
  • HTML5で誤用されがちな各要素の正しい使い方 | コリス

    HTML5はXHTML1.0やHTML4を継承しつつ、使い方が大きく変わった点もあります。 よく利用されるHTML5の各要素の誤用されがちな例とそれを正しく適切に使う方法を紹介します。 You're Doing it Wrong: Common HTML Tag Misuses [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 <br>の誤用 <br>の間違った使い方 <br>のよくある誤用は、コンテンツ間にスペースをつくるために使用することです。 これはWYSIWYGエディタで作成するとよく起きる現象で、複数の空の行で隙間をつくります。 <br>の適切な使い方 <br>は文章を改行するために使用するものです。 段落に分けるには<p>を使用し、文章同士の間をあけるためにはCSSのmarginなどで間隔を設定します。 <div>の誤用 <div>の間違った使い方 HTML+CSSでペ

    TaRO
    TaRO 2011/09/28
  • Open Vim

    Ideas to be realized Solver/competition: given initial text and result text, what is the minimal command combination Statistics for used commands Browser extension, attaching Vim to textarea Vim hero: complete vim-tasks as quickly as possible Documentation on the web; partly executable Vim tasks: column based tasklist like http://www.trello.com but with vim commands Vim tetris, movement is faster

  • I/O 3000

    I/O 3000は、Webデザインに関わる人のためのWebデザインギャラリーサイトです。国内外を問わず、Web制作の参考となるサイトをセレクトしています。

    I/O 3000
  • S5-Style

    MoD Design Dialogue vol.1 〜創造的な思考法を、考える。〜 MoD Design Dialogueとは、社会人のためのデザイン塾 MoDが定期開催する講義と対談形式のイベントです。第一線で活躍するデザイナーをスピーカーとして招待し、その時々で関心のあるテーマをもとにお話しします。誰でも自由に参加できるイベントとなっておりますので、少しでも興味を持ってくださっている方はぜひご参加ください。

    S5-Style
  • ikesai.com

    イケてるWebサイト制作会社をお探しの方へ イケサイに掲載されているようなウェブサイトを作りたい、スマートフォンサイトを作りたいという方は下記の見積もり依頼フォームからお問い合わせ下さい。 オススメのサイト ミツカル保険相談mitsukaru-hoken.com 全国の保険相談窓口・保険ショップを検索 保育園・幼稚園DBhoiku-db.info 全国の幼稚園と保育園のクチコミ情報サイト ブリーダー直販www.cats.to 優良ブリーダーやキャッテリーが育てたちゃん

    ikesai.com
  • [連載]Webデザイン入門(1日目) | Stocker.jp / diary

    日から新たに、「Webデザイン入門」というタイトルで連載を始めます。 9月からWebスクールの講師をさせていただいているのですが、そこでカリキュラムとして渡されたテキストには「Photoshop や Dreamweaver 等のソフトの操作説明」しかされておらず、ソフトの操作方法を習得しただけではWebデザイナーとして就職し、仕事していくのは少々厳しいのではないかと思いました。 そこで、ソフトの操作方法と平行して「Webデザインそのもの」について考える時間を設けたいと思い、オリジナルのカリキュラムを作ることにしました。 ここでは、そのカリキュラムの一部をブログ形式にして掲載しています。 既にWebデザイン仕事をされている方はご存知のことばかりかもしれませんが、これからWebデザイナーになりたい方や、今はプログラミングなどデザイン以外の仕事をされていて、これからデザインも手がけてみたいと

    [連載]Webデザイン入門(1日目) | Stocker.jp / diary
  • 今更聞けない?!WEBデザイナーなら最低限知っておきたい有名フォントの数々 | バンクーバーのうぇぶ屋

    最近、フォント名を知らないデザイナーが増えてきていると思うんですよね。 実は使ってるんだけど、どのフォントを使っているか意識していなくて、「これ何のフォント?」と聞くと、「ちょっと待ってくださいね。調べます。」という会話を良く耳にするようになったような気がします。「会社のPCに入ってたー」みたいなノリでしょうか。 というわけで、今日は僕がWEB屋をやってきた中で、「最低限、これは知っておいた方がいいんだろうな」と思ったフォントを幾つかご紹介。 英文フォントを中心に、色々有名どころを総当りしていきます。主に僕が仕事で使ったことがある物を中心に紹介していきますね。(順不同、のつもりで僕の好きな順) Helvetica 世界中のデザイナーに愛されるデザイナーフォントと言えばやっぱりHelveticaですよね。 元はスイスのデザイナーによって作られたフォントMacだと標準フォントのひとつになって

    今更聞けない?!WEBデザイナーなら最低限知っておきたい有名フォントの数々 | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 作るプログラムの機能や性能で勝負したい。そうだ、データベースを勉強しよう - きしだのはてな

    さて、アルゴリズムの勉強のしかたと、ラムダ計算の勉強のしかたの目星をつけました。 アルゴリズムの勉強のしかた - きしだのはてな ラムダ計算の勉強のしかた、プログラム意味論 - きしだのはてな これでここで書いたプログラムの理論の基礎は勉強できたことになるんじゃないかと思います。 プログラムの理論とはなにか - きしだのはてな ところで、プログラムの勉強地図としてこういう図を書きました。 で、ハードウェアまわりについても、プロセッサを支える技術やネットワークはなぜつながるのかでひととおり勉強したとしましょう。 じゃあ次は、アジャイルか?テストか?UIデザインか?となるわけですが、やはりプログラマなら、プログラムの作り方や使いやすさの前に、作るプログラムの機能や性能で勝負したいじゃないですか。 いい感じに関数が分割できるよとか、読みやすい名前がつけれるよとか、効率よく仕事して定時に帰れるよと

    作るプログラムの機能や性能で勝負したい。そうだ、データベースを勉強しよう - きしだのはてな
  • USING SCREEN EXAMPLE part2

    LAST UPDATED Jul/23/2007 5.バックスクロール 今まで説明した機能だけでも、screenは大変有用なツールであることが 理解できたと思います。しかしscreenの機能はそれだけではありません。 xtermをはじめ、世の中にある高機能端末エミュレータはスクロールアウトした 表示内容を後からさかのぼって見ることができます。 screenにも同じ機能があり、低機能のバックスクロール機能がない端末を 使用しているときでも、容易にバックスクロールすることができます。 たとえばdmesgをコマンドを実行すると 普通の場合、出力結果はスクロールアウトしてしまいます。 この状態で、screenの機能を用いてバックスクロールしてみましょう。 バックスクロール(コピーモードに移行) ^Z [ESC]または^Z [とキーインします。 すると下のような表示が最下行にあらわれ、コピーモードと

  • オブジェクト指向を理解したければRubyを使え! - 是非に及ばず

    普通の構造化プログラマーがオブジェクト指向の存在意義を理解するコツ を読んで脊髄反射してみる。 自分自身がRuby信者(笑)なので、Rubyをおすすめするわけなんだけども、中途半端にオブジェクト指向機能が入っている言語で学習したところで構造化プログラミングから抜け出せないんじゃないかなと思う。 環境が人を作るという事もあるので、まずは全てがオブジェクトであるRubyでしばらくプログラムしていれば、オブジェクトの世界で自分がどう歩くべきか自然と分かるんじゃないかな。 なにしろ、Rubyの世界にはオブジェクトしかないわけで、int型とかなくて1とか2とかの数字は実はFixnumクラスのインスタンスだったりする。だから、1.to_sだとか、1.absなんてのが実行できるし、1.methodsで1が持つメソッド一覧を取得できたりする。 なにそれ、すげー!と感じたら、あなたは分かっている、または分か

    オブジェクト指向を理解したければRubyを使え! - 是非に及ばず