タグ

ITとドメインに関するTacoSのブックマーク (3)

  • ドメイン名のしくみ - JPNIC

    郵便で手紙を送る時に住所が必要であるのと同様に、 インターネットでは、電子メールを送ったりウェブサイトを見たりするために、 相手がインターネット上のどこにいるのかを特定する必要があります。 ドメイン名は、言ってみれば「インターネット上の住所」にあたるものです。 ドメイン名の構成 ドメイン名は、以下のように表示されます。(下線の部分がドメイン名) 電子メールアドレスの場合 taro@example.co.jp ウェブアドレスの場合 www.example.co.jp ピリオド(.)で区切られた部分は「ラベル」と呼ばれます。 一つのラベルの長さは63文字以下、ドメイン名全体の長さは、 ピリオドを含めて253文字以下でなければなりません。※1 ラベルには、英字(A~Z)、数字(0~9)、 ハイフン( - )が使用できます(ラベルの先頭と末尾の文字をハイフンとするのは不可)。 ラベル中では大文字・

  • DNSの歴史(第4回 普及までの道のり)

    吉川 洋太郎 ラック コンピュータセキュリティ研究所 HOSTS.TXTに代わる,新たな名前解決の方法である「DNS」。開発の中心人物は,Jon Postel氏,南カリフォルニア大学情報科学研究所(SIS)に所属していたPaul Mockapetris氏,そして,Craig Partridge氏を中核とした,Information Sciences Institute(ISI)のあるグループでした。 1983年11月,Jon Postel氏が開発スケジュールをまとめ,RFC881 *1 として発表しました。DNSの基概念と実装や仕様については,RFC882 *2とRFC883 *3 として,Paul Mockapetris氏が発表しました。なお,基概念については,1982年にもRFCが発行されています *4。 *1 RFC881 The Domain Names Plan and Sc

    DNSの歴史(第4回 普及までの道のり)
  • 1