例:「このプログラムはC言語で書きました」=「このプログラムはGDBでひたすらデバッグしてvalgrindでメモリリークをチェックしました」 以下絵が続きます。チャートそのものはd3.jsで描かれていて、このgistを拝借して手を加えています。
最も有名なベンチマークサイト "The Computer Language Benchmarks Game" における最新のランキングで Ruby 1.9 は Python3, PHP, JRuby を追い抜きスクリプト言語としてトップクラスの値を叩き出しました。 5/4の時点では最下位に近かったので大きく前進しています。 1つのパッチで520%の高速化を達成 この高速化は私がfastaというベンチマークのプログラムを改善したことにより実現しました。 少し前Rubyのベンチマークを書くことにハマっていました。 他の人のプログラムや統計を眺めていたとき、fastaに関してPythonが異常に速いことに気づきました。 他のスクリプト言語のおよそ50倍速く、アルゴリズムが改良されていました。 fasta #6 fasta #7 この2つのコードを比較するとわかるのですが、処理が重複している箇所に
みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー プログラミング言語(C#,VB,PHP,C/C++,Python,Java,Ruby,JavaScript,Objective-C)やHTMLのコーディングスタンダードを集めたリストを発見しました。日本語訳があるものはできるかぎり探し出して,括弧のなかに併記して補ってあります。微妙に古いのが混じってるかな。Rubyは日本発のコーディング規約がある気がする(まつもとさんの日記を見つけた)。 元記事にPerlのスタイルガイドがなかったんだけど,モダンなPerlスタイルガイドがあったら教えて欲しいです:-)。 PythonにはPEP8というコーディングスタイルガイドがあってよく読まれることは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く