2018年4月25日のブックマーク (5件)

  • オタク差別を批判することを、やめることにします。

    趣旨は上の通り。 自分がオタクだと自認するようになってからこっち、10年以上にわたって、オタク差別けしからんと言い続けてきた。 ここ数年、なんとなくそれに違和感を感じることが多くなってきたけれど、それでもやっぱり言い続けてきた。でも今回はっきりわかった。 オタク差別批判とか、ただの害悪でしかない。もうやめたほうがいい。 やはりオタク差別なんて(言うほど)なかったんじゃないのか。 差別というのは、権力構造に根差すものであるという話をだいぶ前にツイッターで見た。 つまらない約束事のように映ったけれど、まじめに考えるとこれを踏まえないから、差別を相対化して見せては矮小化や言葉遊びにふけるような態度が出てくるのである。日人ヘイトだの専用車両は男性差別だの在日韓国人による逆差別だの、差別者以外にとってはおもしろくもおかしくもない大喜利パズルでここ何年かでいったいどれだけ無駄な足止めにいそしんでいた

    オタク差別を批判することを、やめることにします。
    Tailin
    Tailin 2018/04/25
    被差別者も差別をするというのは別に矛盾した話ではないはず とりあえず皆で人間をカテゴライズして論ずるのを止めよう
  • 容疑者 女性に好かれないと怒りのメッセージ投稿 | NHKニュース

    カナダで車が歩道に突っ込んで歩行者10人が死亡した事件で、容疑者の男が事件の直前、ソーシャルメディアに女性に好かれないことへの怒りのメッセージを投稿していたことがわかり、警察は動機の解明につながるものとして調べています。 地元の警察は24日、会見を開き、ミナシアン容疑者が事件が起きる直前、ソーシャルメディアに女性に好かれないことへの怒りのメッセージを投稿していたことを明らかにしました。 また、投稿の中でミナシアン容疑者はアメリカ西部カリフォルニア州で4年前、女性に好かれないことへの不満を動機に銃で6人を殺害し、自殺したとされる男を称賛していたということです。 これまでのところ、カナダ政府は組織的なテロの可能性は低いという見方を示していて、警察はこうしたソーシャルメディアへの投稿の内容が動機の解明につながるものとして詳しく調べています。

    容疑者 女性に好かれないと怒りのメッセージ投稿 | NHKニュース
    Tailin
    Tailin 2018/04/25
    秋葉原無差別殺傷事件と似ていると思ってた//指摘した類似点は自動車で集団に突っ込んだ点。どうやら加藤死刑囚には別の動機があったようだ。
  • 「ネットのアンケートは世論調査の名に値しない」→様々な意見が寄せられる

    三春充希(はる)⭐未来社会プロジェクト @miraisyakai 未来社会プロジェクト代表。様々な統計をもとに世論や選挙、社会問題を検討しています。著書に『武器としての世論調査』(ちくま新書)。理科系。 🇫FB facebook.com/miraisyakai/ 📝ノート note.com/miraisyakai/ 📧メール・プロフィール is.gd/lwmLdE twitcasting.tv/miraisyakai 三春充希(はる)⭐みらい選挙プロジェクト @miraisyakai ネットのアンケートは世論調査の名に値しない note.mu/miraisyakai/n/… 高い「内閣支持率」を出しているネットのアンケートが目立つのは、各社の世論調査で内閣支持率の低迷が明らかな中、それに反発した人たちが躍起になっているからにすぎません。 2018-04-23 15:21:32 リンク

    「ネットのアンケートは世論調査の名に値しない」→様々な意見が寄せられる
    Tailin
    Tailin 2018/04/25
    固定電話や携帯電話にかけるという手法だと日中に家にいない層を低くサンプルすることになる。この場合には階層化サンプルが使えるので報道は95%信頼区間まで見積もってほしい
  • 機械学習をやる上で必要な数学とは、どの分野のどのレベルの話なのか(数学が大の苦手な人間バージョン) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    しばらく前にこんな記事が出ていたのをお見かけしました。 明らかにこれは僕が某所(笑)で適当に放言したことがきっかけで巻き起こった議論の一旦なのではないかと思うのですが、個人的にはこちらの@yohei_kikutaさんの仰る通りで大体良いのではないかと考えております。 なのですが、言い出しっぺらしき身としてはもうちょっと何か具体的な話を書いた方が良いのかな?とも思いましたので、常々公言しているように数学が大の苦手な身ながらどの分野のどのレベルの数学機械学習をやっていく上で必要なのかという点について戯言だらけの駄文を書いてみることにします。 深層学習 (機械学習プロフェッショナルシリーズ) 作者: 岡谷貴之出版社/メーカー: 講談社発売日: 2015/04/08メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (13件) を見るちなみに、以下に並べる戯言は深層学習青から得られた知識を

    機械学習をやる上で必要な数学とは、どの分野のどのレベルの話なのか(数学が大の苦手な人間バージョン) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
    Tailin
    Tailin 2018/04/25
    図が凸じゃない件(準凸)/細かくてすみません…
  • 日本の野党が弱い理由を考えてみた

    安倍一強体制とか色々言われているけど、野党がだらしなくて、政権担当能力がない。なので、消去法で自民党が一番いいという結論になってしまう。 安倍政権は右翼だとサヨクは批判しているが、それは違う。 今の自民党や安倍政権こそが中道左派の範囲内から、中道右派まで少しはみ出す程度まで、満遍なくバランス良く分布しているのだ。 なので、今の野党が自民党政権との違いを出そうと思ったら、極左や極右まで振り切るしかなくなる。 だから立憲民主党(民進党)は共産党と選挙協力をせざるを得なくなっているのだ。 一般の国民からすれば、共産党と組んでいる時点で「即アウト」なんだけどね。 逆に、野党が今の自民党と同じ中道左派の立ち位置に立とうとしても、「それだったら自民党の方がいいよね」という結論になってしまい、やはり野党は存在意義がなくなる。 2017年12月の衆議院総選挙前に、民進党の前原代表は党を解散して、希望の党と

    日本の野党が弱い理由を考えてみた
    Tailin
    Tailin 2018/04/25
    イギリスの労働党みたいな党が日本にない 旧民主党以外の人に打ち立ててもらいたい