タグ

2005年11月11日のブックマーク (37件)

  • リンクに関する詳細 - Personnel

    「こういう形のリンクはご遠慮ください」といった例外はありません。例えば、根拠のない誹謗中傷の文句で以って、当サイトが紹介され、リンクされていたとします。仮に私がその行為に対して何か物申すとすれば、「リンクを切ってください」ではなく、「誹謗中傷は止めてください」と言うでしょう。なんにしろ、リンクには何の罪もありません。ちなみに、「根拠のない誹謗中傷」とわざわざ書いたのは、批判と誹謗中傷を混同している人がいるからです。根拠を示しているものは、誹謗中傷ではありません。言葉を歪曲し、正当な批判を封じ込めようとすることを、これ言論弾圧と言います。 Sophia'sは最低な屑サイトである Sophia's(http://www.purl.org/jintrick/)は最低な屑サイトである こうして比較してみると明確です。「最低な屑サイト」という誹謗に問題があります。リンクするかしないかは全く関係あ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    自分はここのサイトに影響されてリンク自由論をもつようになったでござる
  • コデラ ノブログ: ホワイトバンド自体がほっとけないんじゃ… [ITmedia D Blog]

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    コデラ ノブログ: ホワイトバンド自体がほっとけないんじゃ… [ITmedia D Blog]
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    "ホワイトバンドをしていない子供に対するイジメ"ソースがないとにわかに信じ難い
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    (頼むから落ち着いてください
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 純粋なココロ: 非モテレストラン街へようこそ!

    Masao氏に言いたいのは、当に非モテのことを思うのなら、今のネット上でのスタイルを放棄しなさいということだ。あなたのやっていることは、非モテの救済になるどころか、淀んだ差別を拡大するだけだ。まあ、非モテのことなんぞ気で考えていないから、あのスタイルを続けるんだろうけど。 いい加減にしなさい!!! hazama氏の批判をまとめると、「Masaoのスタイルは、論理・倫理共に問題があるから駄目だ!」ということになると思います。しかし僕は、非モテ問題を解決する手段は、論理的・倫理的である必要はないと考えています(もちろん、論理・倫理的に『正しい』ものであっても構いません)。ですからこの批判は、僕の目には無意味なものに映ります。 僕が最も重視していることは、「非モテ個人がコンプレックスから解放されること」です。そしてそのためには、手段を選ぶべきではないと考えています。要は、「解決原理主義者」な

  • rangelife - ファッションによる差別と侮蔑

    先日のエントリ『脱「脱オタ」』に対して、sivadさんより次のようなブクマコメントを頂きました。 『外見に感情が左右されること自体はどうしようもない。必要なのは多様化。』 仰るとおり『外見に感情が左右される事』それ自体の存在は否定できません。ファッションと言う徹底して外部化されたツールは、我彼の差異を一瞥しただけで認識させる事に適した道具ですし、そこには好みがあるでしょうから。上掲のエントリ『脱「脱オタ」』にて『差別されることが問題なのでは無く、侮蔑される事が問題なんですよ。』と書いている様に、私は他者との差異を求める感情を否定しません。自我を意識する際、そこには常に自我とは異なる他者が存在し、その差異を持って自己たらしめる事になるからです*1。そしてこれはファッションにおける差異化でも同様だと考えています。 服飾と言うのは来、社会的行事におけるルールとして存在しました。それが階層の多様

    rangelife - ファッションによる差別と侮蔑
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    やや同意(でも'差別'には侮蔑等もふくまれるのでは?差別OK侮蔑NGってのは違う希ガス
  • http://blog.melma.com/00099404/20040629010219

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    (非常に良い)じつに重すぎる。再読
  • Latest topics > 恋愛教の手先になること - outsider reflex

    Latest topics > 恋愛教の手先になること 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 清潔感のある格好なら大丈夫、と人は言うけれど…… Main 非モテは保守反動か、それとも革新か » 恋愛教の手先になること - Nov 11, 2005 今まで「女なんてめんどくさいだけだ。そもそも恋愛なんてのは男に金を使わせていろんな業界がみんなして儲けるために作り上げた幻想だ。俺はそんな下衆な企てに踊らされたりせずに、一生孤高に生きるぜ。」とか言ってたような人が何かの間違いで彼女ができた途端に「恋愛っていいもんだぜー君も彼女早く作りなよー」と恋愛教の手先に変貌してしまうのは何故だろうか、と考えてみた。 人によっては、そういった行為は単なる「

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    散滅すべし「恋愛教」!! (荒木かよ
  • http://sugiura170.cocolog-nifty.com/sugi170/2005/11/post_10e1.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    芥川の「杜子春」のように、金目当てのものは金がなければ去っていくような連中ばかりなのでござる
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    「無断linkすな,連絡しろ」…で連絡すると「だめだ」「住所氏名教えろ」……中世の魔女狩り裁判かよ
  • ロッキー石原メソッド - シナトラ千代子

    ネタもと ●ARTIFACT@ハテナ系 - 石原都知事が『ロッキー』はけしからん映画だと批判 (http://d.hatena.ne.jp/kanose/20051029/ishihararocky) さらに「問題はテレビゲームだけじゃない」と切り出し、「けしからん映画」として「ロッキー」をヤリ玉に挙げ、「あんなヘビー級同士のボクサーが殴り合ったら死んじゃうのに、一向に死なない」「肉体のリアリティーを欠いた映画」と、青少年への影響を指摘した。 →テンプレ。 さらに「問題は〓だけじゃない」と切り出し、「けしからん〓」として「〓」をヤリ玉に挙げ、「あんな〓が〓ったら死んじゃうのに、一向に死なない」「〓のリアリティーを欠いた〓」と、青少年への影響を指摘した。 例文。 さらに「問題は50%メソッドだけじゃない」と切り出し、「けしからんはてな」として「ため日記の写真」をヤリ玉に挙げ、「あんな塩分とカ

    ロッキー石原メソッド - シナトラ千代子
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    ちょっと面白かった……2chガイドライン板っぽい。いろいろ使えそ(追記:ごめんなさい無理です(笑
  • 理事長日記 - 中流幻想の次は、下流固定層出現か〜最少不幸社会をこそ目指せ〜

    「下流社会」というが売れているらしい。著者自身によるブック・レビューによれば、<下流とは、単に所得が低いということではない。コミュニケーション能力、生活能力、働く意欲、学ぶ意欲、消費意欲、つまり総じて人生への意欲が低いのである。その結果として所得が上がらず、未婚のままである確率も高い。そして彼らの中には、だらだら歩き、だらだら生きている者も少なくない。その方が楽だからだ>そうである。この要約から導き出される価値判断の詮議は後に回そう。でも、結論を急ぐと、私は、下流でいいじゃないか。下流の上は中流だろうけれど、下流よりいいともいえないぞ、という個人的体験を話したいと思う。 『下流社会』というが評判になっていると聞いたとき、私は即座に、豪州の「中流層の苦境」という雑誌記事(特集記事で、豪州の中間所得層が今、瀕死の状況に陥っているという90年代末の出来事)を思い出した。当時住んでいたシドニー

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    じっくり読みたいが時間がなしス
  • リンクの諸問題

    「リンクって許可なく張ってもいいの?」「トップページに張るのが礼儀なの?」 リンクについては諸説あり、どれを聞いても筋が通っているように感じます。また、ジャンルによってルールが違う、といった意見もよく耳にするでしょう。 ここでは、リンクについての概念とその解説を行っていきます。 余談ですが、著者は「リンクはトップに対して張るもの」だと思い込んでいたために、「リンクはトップに張ってください」という文章を見て「僕のサイトのトップページに、相手のサイトのトップページへのリンクを張ればいいんだ」と思っていました。 簡略目次 リンクについて リンクを張る時の心得 リンクされることを考慮すること 著作権について マナーについて 対策について 番外編 詳細目次 リンクについて リンク報告 Q.なぜ無断リンクをするのですか? Q.なぜ無断リンクを禁止するのですか? トップ以外にリンクを張る(ディープリンク

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    そういやここはまだ入れてなかった……良 良
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    「はみだしっ子」盗用され問題について、検証サイト擁護意見
  • 【平成の表現狩り】検証サイト問題 - 弁護士山口貴士大いに語る

    <原書房>漫画と類似表現、小説絶版に 原書房(社・東京都新宿区)が今年出版した飛鳥部勝則さんの小説「誰のための綾織(あやおり)」の中に、三原順さんの漫画「はみだしっ子」(白泉社)と類似した表現が複数個所あり、「誰のための綾織」の絶版と在庫の回収を決めたことが、8日わかった。同社がホームページに報告とおわびを掲載した。類似個所は十数カ所あるという。 同社に9月、「類似した表現がみられる」と匿名のメールが寄せられ、調査していた。飛鳥部さんは「膨大な素材カードの一部に問題の表現とおぼしき文章が紛れた」とホームページでコメントし、陳謝している。(毎日新聞- 11月8日19時37分更新) 今回の絶版騒動のきっかけになった、 飛鳥部勝則氏「誰のための綾織」における、三原順氏「はみだしっ子」との類似点比較 をざっと見ました。 随分と偉そうに「amazon等ではまだ扱っているようですし、出庫済のものにつ

    【平成の表現狩り】検証サイト問題 - 弁護士山口貴士大いに語る
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    "随分と偉そうに~"いちばん偉そうなのはこの弁護士センセイじゃないのか
  • 無断リンク禁止! - 琥珀色の戯言

    http://aozora.sub.jp/diary/rnote.php?u=diary/2005/11/20051110_1737.htm 僕もこうやってけっこう長い間サイトをやっているので、対立意見を出されたり、批判をされたりすることはありました。そして、誹謗中傷を受けたこともあります。そんなふうに、自分の知らないところで勝手にリンクされて「バカ」とか「こいつは嫌いだ」と言われるというのは、それはそれでけっこうキツイものなんですよね実際。それこそ、自意識過剰にも「世界中を敵にまわしているような」気分にすらなっているわけです。そしてまた、リンク先のコメント欄ではそいつの仲間たちが「そうだそうだ!」とか言って盛り上がっているわけで。そんなのメッセかチャットでやればいいのにさ。 残念ながら、WEBの世界では、「敵」ってやつは堂々と悪口を書いてくれますが「味方」だからといって、眼にみえる形で「

    無断リンク禁止! - 琥珀色の戯言
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    じつに同感(あぁなたがいれっばぁ~~このと(以下JA*R*C対策により検閲)
  • http://bell.skr.jp/web/link_is_free.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    リンク完全自由主義者(高橋造語)のサイトらしす
  • S嬢のPC日記 : 「無断リンク論争」の余波

    ネット上のあちこちで、今、「無断リンクは是か非か」論争が起きているようですが。 ちょっと腹立ってます、ワタクシ。 ◆W3C/br2xuY↓ 無断リンクは是か非か↓ 許可してください↓ メールで聞いた この 「メールで聞いた」 というものに、腹、立ててるわけです。 あのね。学校って何をするとこか知ってる? 公立の学校の職員は全て、税金で雇用しているって知ってる? 無断リンクについて考えるのはいいよ。考察もいいよ。個人の自由。 でもね、学校来の業務とは違うことで、公立の学校職員の時間を使うってのは、税金の使われ方としてどうよ。 いや、言い直すよ。 学校来の業務とは違うことで、公立の学校職員の時間を「奪う」ってのは、税金の使われ方としてどうよ。 当にリンクしたいうんぬんってことじゃなくて、「実験」に、義務教育の場である「公立の小中学校」を対象にするって、どうよ。 無断リンクうんぬんの前に、

    S嬢のPC日記 : 「無断リンク論争」の余波
  • はてなアイデア

    はてなアイデア サービス終了のお知らせ 平素より「はてなアイデア」をご利用いただき、ありがとうございます。 要望窓口サービス「はてなアイデア」は2013年7月31日(水)をもちまして終了いたしました。8年にわたる試験運用にご協力いただき、ありがとうございました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenaidea/20130731/1375250394

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    (-_- ;) よくわかんないけど自作自演?(おぃ
  • 【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・�) : 笑いのセンスに自信あるやつきてみて

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    やべっ もとやチョップの連続についわろた
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    "世のブロガーは本を読まないヒトたちばかりだと聞いていますが" どっから聞いたんだそんなの
  • http://bell.skr.jp/web/link_is_free2.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    "件名には「お断りします。許可しません。」と書いてあるだけだった。" ゚ ゚ ≡ ( _ ) (実話なら
  • キムタケさんはなぜアルファブロガーに選ばれなかったのか|ネットは新聞を殺すのかblog

    の執筆に当たり、過去のブログ界隈の出来事に関し、頭の中であれこれ整理しようとしている。そこでふと気になったのだが、木村剛さんはなぜアルファブロガーに選ばれなかったのだろうか。関係者によると、ほとんど票が集まらなかったらしい。アルファブロガーの投票が行われたのは、ほぼ1年前。確かにそのときは、木村さんと切込隊長の論争が勃発し、木村さんの一時的なイメージダウンにつながった。それでも、平均的に万単位のアクセス(ユニークユーザー)を誇る「週間!木村剛」だ。それまでも、そのあとも論壇ブログのハブ的存在の1つであることは間違いない。 1年前のことなんて忘れたという人も多いかと思いますが、当時アルファブロガー投票に参加したみなさん、あなたはなぜ木村さんに票を投じなかったのですか。 切込隊長やR30さんあたりから「チョーどうでもいい」と言われそうなんですが、よろしくお願いします。

    キムタケさんはなぜアルファブロガーに選ばれなかったのか|ネットは新聞を殺すのかblog
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    単におも(略  (関係ないがキムタケ氏のblogはぜんぜんおもろないと思うのは僕だけだろうか
  • http://overload-system.net/archives/2005/11/post_59.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    webのレビューサイトはともかく、プロの評論家(特に映画等)なんて○○ばっかですよ(私見
  • タクシードライバーと喪男たち - 愚仮面

    「僕は人から好かれない男だ。自分の内側に引きこもって愚にもつかない思いを巡らせている。自意識過剰という病気だ。相手の目をまっすぐに見られない。無根拠に自尊心が高くて、疑り深く嫉妬深い。心のそこには憎悪と復讐の念が渦巻いている」 (ドストエフスキー「地下生活者の手記」) なんか諸星大二郎の「生命の木」が映画化するらしいですね。「生命の木」だけなのか、その他の妖怪ハンターシリーズの話しもくっつけての映画化なのか。いや、あるじゃないですか、短編小説とか一話完結の漫画映画化したりしたやつで、同じ作者の他の作品の部分部分をくっつけて時間水増しして作ってたりする映画とか。具体例が思い浮かばないんですけど。「ぱらいそさいくだ!みんないっしょにぱらいそさいくだ!」「ぜずさま!ぐろうりやのぜずさま!」のシーンがどうなるのやら… というのもこの間Zガンダム見に行ったときにそれの予告編がやっていたのを思い出し

    タクシードライバーと喪男たち - 愚仮面
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    やべっじっくり読みたス (・ω・ )
  • http://6015.teacup.com/yjc/bbs

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    すっかり「~~~~する周富徳」のネタ投稿場と化しとるやないけ!(笑
  • ピーちゃ♪のよろず: 無断リンクはなぜ駄目なのか?

    実際には、「無断」なだけで悪いってことはないと思うのですけどね。 テーマとしてはリンクを制限する必要があるのか?がより適切なのでしょう。 前々回の記事のコメントについているように、元々インターネット上のリンクは積極的に行うべきものだったようです。 その頃のインターネットは普及の「ふ」の字すらないほど一般には認知されておらず、私はリアルタイムでは全く知らないのですが、資料や伝聞からは、そういうものだったようです。 やがて日でもインターネットが普及し、個人でHPを始めたという話もよく聞くようになり(旧来のパソコン通信上で、ですけど。笑)、私もインターネットに接続するようになりました。 で、インターネットをよく見るようになって「無断リンクは良くない」というマナーらしきものがあると知りました。 無断でリンクされたくない人も、特に構わない人も、そのマナーに従うか、そういったものがあるという認識の元

  • Google先生に聞く「無断リンク」 - ラシウラ

    無断リンク - Google 検索 上から10個は読んでおくべし。 あとマナーはルールではありません。コミュニケーションをスムーズにするために自ら行うことであるけど、声高々に宣言して他人に押し付けるものではないでしょう。

    Google先生に聞く「無断リンク」 - ラシウラ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    「無断リンク」を検索されておられる。マナーは他人に押し付けるものではないとも。
  • 無断リンク - Google 検索

    無断リンク(むだんリンク)とは、リンク先のウェブサイトの運営者等の許可を得ることなくリンク(クリッカブル・リンク)を張る行為。ここでいうリンクはHTMLによる ...

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    これだけいろいろある
  • 無断リンク賛成/反対派は、議論のレイヤーが違うがために歩み寄れない - sta la sta

    「無断リンクは禁止です!」と言う人は、多くの場合それを「マナー」の問題だと捉えています。 また「リンクは自由だ!」と言う人は、多くの場合それを「技術」の問題だと捉えています。 両者は明らかに議論のレイヤーが異なっています。 イメージ的には「技術」が下位レイヤーで、その上位に「マナー」というレイヤーが存在すると思います。 レイヤーが違うと言うことは、両者の使用するプロトコルが違うと考えてよいかもしれません。 当然、プロトコルが異なれば、両者は互いにお話ができません。 そのことが、両者の歩み寄りを長い間妨げている要因の一つではないかと思います。 ちょっと前に、長野県の図書館の入り口に「(お願い)悪臭の苦情が多いので 衣服を清潔に!」の張り紙をしたところ、市民らから「人権問題ではないか」と指摘があり、結局その図書館は張り紙を撤去した、という事例がありました。 これも、図書館側は「図書館では周りに

    無断リンク賛成/反対派は、議論のレイヤーが違うがために歩み寄れない - sta la sta
  • Tritsch-Tratsch - error

    diary/2005/11/20051110_1737.htm : 指定のエントリは存在しません。 似たエントリを発見しました。こちらに移動した可能性があります。 > 「無断リンク禁止」について

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    リンクOK派と禁止派の争いはすでに宗教論争か
  • サザンの力は認めざるを得ないよね : BLのアオリの世界はすごいぜ!!

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
     う   わ  あ  あ あ あ あ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ぁ ーー っ っ
  • http://music.charamuse.net/iyokan/

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    いよかん……(-_-* )
  • 「スクールカースト」という概念の重大な欠陥 - umeten's blog

    来、「非モテ」については、その「非モテ」内部から語られ、立ち現れてしかるべき論理(あるいは救済)が、「モテ」という外部の論理(あるいは救済)で語られていることと混雑していることが、このコンフリクトのそもそもの原因ではないだろうか? そして、「論理」に対して不用意にあまりに不用意に、無自覚にあまりに無自覚に「感情」が持ち出されるにいたっては、そこにコミュニケーション・デバイドの暗い影が差しているという他はない。 だが、まずは投げないことが肝要である。 そもこちらの精神の奥底には、「裏切り」への耐性など十二分に用意されているのだ。 いまさら騒ぐようなことではない。 が、惜しい。実に惜しい。否、口惜しい。 さても、しかし、である。 私が以前に書いたこのエントリを端緒として形成された*1、ひとつの概念へ、そろそろその短い寿命の潰える時を宣告しなければならない時期なのではないかと思うのである。 そ

    「スクールカースト」という概念の重大な欠陥 - umeten's blog
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    重すぎるのでさらにじっくり
  • http://kitaring.dip.jp/diary/viewEntry.do?id=1447

  • サザンの力は認めざるを得ないよね: 恥ずかしすぎるBL小説の帯たち

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/11
    「──僕が、発情期だ。」 にくそワラタ(関係ないけどこのblogのプロフの さんりお にもわろた
  • なんで私は非モテの話に関心を持つのか - kmizusawaの日記

    ■なんで私は非モテの話に関心を持つのか このネタ前にも書いたっけ? ひとつには、 非モテについて何か書く→ブックマークされる→ブックマークしてくれた人のブックマークを見に行く→そこには他にも非モテ関連の記事がブックマークされている→そこから記事を見に行く→すると当然非モテ関連の記事を目にすることが多くなる→見ると何か考える→自分でも記事を書く→以下繰り返し という、ちょっと落ち着いて考えると非常に狭いところでのループ状態があるわけだが、もうひとつ、この問題は一部の人の問題に見えて実はもっと大きなことにつながってるんじゃないかなあという思いがあるから、というのがある。 たとえば、見た目で判断される問題は、ホームレスだとか一部の障害者やユニークフェイスの人に対する差別の問題にもつながってくるし、モテるために努力すべしという話は何かと自己責任とか自業自得とか言いがちな問題につながってくるといった