タグ

2005年11月20日のブックマーク (25件)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Site K4

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    やっぱり石丸元章氏だったのか……
  • 愛っつうか大人げが足りなすぎ - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

    最近「無断リンク禁止」を叩いてみたり「非モテ改造」を叩いてみたりで閉鎖させ問題が噴出しているはてブですが、そいつを叩いたときに言い返せずに泣いちゃいそうな相手かどうかの判断はできませんか。それともただ単に判断してないだけですか。 「モヒカン」的な正しさ(か?) 「内容を否定するコメントをつけるのはどう思いますか」「内容の校正は云々(短くまとめられなかった)」 文章の内容を批判する事は人格の否定ではないっつうモヒカン的な考え(なの?)の下に行動してるつもりなのかわからんけど、ムラビトにハンドアクスを投げる行為ってモヒカン的に正しいの?対ムラビトという状況においては、ハンドアクスを投げた後のやりとりって存在し得ないと思う(上記、すぐ泣いちゃうから)んだけど、殺伐ブックマーカーはそこんとこどう考えてますか? 「道徳の教科書」的な正しさ 「人が嫌がるコメントをつけるのはどうおもいますか」「だめだと

    愛っつうか大人げが足りなすぎ - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    うむ、いい意見だ。二行目以降読んでないけど。(←註:ねたなので念のため
  • ReadMe!Girls!の日記・雑記:

    202402 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 202404 レディバグの2Dアニメ版と聞いて、パイロット版PVを手掛けていた東映が戻ってきたのか?って思ったけど、全然違いましたね。 やっぱり、東映動画は企画立ち上げの時にちょっとかかわってたくらいで、今はもう無関係なんだろうなあ。 まあ、これはこれで。 youtube上で公開されたショートアニメシリーズ。 アニメーション制作はフランスのアニメスタジオ「Monkey Eggs」 内容は、ヒーローとしてのレディバグや、キャットノワールの活躍を描くのではなく、番外編的な日常エピソード。 Netflixのロゴがあるとこみると、Netflixがスポンサーになってのプロモーション的な意味合いの作品かしら。 最近

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    RMGのファンでありながらこちらのサイトに気づかぬとは士道不覚悟5秒前でござる……じっくりじっくり
  • ReadMe!Girls!の日記・雑記: はいてる人 はいてない人

    この記事のトラックバックURL http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/64-897349a3 [カートゥーン]見えないパンツ ReadMe!Girls!の日記・雑記「はいてる人 はいてない人」 http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/64-897349a3 ってトラックバックするほどの大げさな話題でもないんだけど、パンツといえば私は「スーパーマン」のロイス・レーンを思い浮かべます。なぜか。ロイスは膝上スカ 20050731 | ジェニーはティーン☆ロボット ファンブログ U.S.S.LazyArk ver.XJ9 はいてる動物、はいてない動物 スカポン太さんのブログでちょっと前にパンツはいてる人、はいてない人っていう話題があったのが気になってた。ので今日はそういう話。:D 動物キャラだとぶっちゃけはいてなくても全然ヘイキって

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    スターファイアたんがぱんつをはいているというのがわかったのが本日の最大の収穫だ(←どんな収穫だ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    知らなかった……こんな<del>いい意味でばかな</del>サイト
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    クソゲーをプレイするのに適した姿勢研究。そこまで研究するな!(笑 つーかクソゲーならプレイすな!(w
  • 儀礼的無関心2.0(仮称) :Heartlogic

    儀礼的無関心2.0(仮称) 先のエントリー「はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 」についているはてなブックマークのコメントがこちら。わざわざ、 個人的には、断片的な感想として「つまんなかった」とか書かれるのがいちばん嫌だと思う。 と誘っているのに「つまんなかった」というコメントが1件もないとは。東京ブロガーなんちゃらに行かない代わりにクネクネしたかったのに……。 そんなつまらない話はさておき、 はてブで盛り上がる問題は参入障壁が低い(ARTIFACT@ハテナ系) 「儀礼的無関心」という言葉は書かないでおいて、誰かが話を転がす過程で繋げてくれればと思ったんだけど、あっさり繋がれてしまった(笑)。いろいろこねまわして書こうと思ったんだけど、要約すると儀礼的無関心のひとことで片付いてしまうのでやめていた。 ただ、加野瀬さんたちが議論していた頃とは違う条件が生まれているよ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    結論:糸井重里メソッドでいけ、ということ?"正論をただ押し付けても、何の価値もないだろう。"やや同感
  • はてブをIEの標準機能にしちゃえば良いのに。 - 抽斗ドロウアウト

    はてブをIEの標準機能にしちゃえば良いのに。 もうお気に入りは廃止。その代わり「はてブ」って書いてあんの。 ブクマする時はタグ付け、コメント必須。 リテラシ高い人も低い人も、ネット経験値多い人も少ない人も、老若男女みんなはてブを使えば良いのに。 そしたら「注目のエントリー」の閾値が100usersとかになって、ちょう人気エントリーとかには25,465usersとか表示されてんの。しかもリロードする度に凄い速さで増えてく。 んで、もう赤だけじゃなくてuser数によって256色に分けて表示される。 すごいカラフル。 んで、各エントリーのページには、付けられたタグと、コメントが全部表示されんの。 『ヵゝゎレヽレヽ廾ィ├τ〃£Йё』 『見にくい。しねばいいのに。』 『HTMLの勉強をしたほうがいい。』 『面白いですね。私のサイトも見てください。』 みたいな感じで50個も100個も1000個も100

    はてブをIEの標準機能にしちゃえば良いのに。 - 抽斗ドロウアウト
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    はてブ寡占になっちゃうので他のSBMもえらべたほうが……  (Firefoxは?(←お約束
  • 書籍の泉:ウケるブログ Webで文章を“読ませる”ための100のコツ - livedoor Blog(ブログ)

    高瀬 賢一 (著) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4774122580/yougakunoizum-22/ ■ブログに特化した実践的文章テクニック集だ ブログの特徴は「読む」文章ではなく「見る」文章なんだとして、これに合わせた書き方が必要なんだということを指摘。いわゆる斜め読み。これを「スキャンする」と言ってる。 ブログの書き方とは「スキャンさせる」文章の書き方なのだ。 「ほぉ!」と思わせる豊富な実例が実にわかりやすい。 結果として、「読みやすい文章」の書き方のになってる。 「読みやすい文章」ってのは(意識して)熟読しなくても理解できるものだ。 見ただけで頭に入る文章は、さらに読みやすいハズだ。 そう思って、一種の「文章入門」として取り上げたい。 ■テクニック ・書き出しのテクニック ものの動きで書き出す、何かヤバイ?と思わせる、謎めい

  • FC2Blog - 404 Error

    Page not found ご指定のファイルが見つかりませんでした 30秒後にトップページへ移動します

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    内容は……うーん  (とりあえずカーソルをあんま意味も無く十字型にするのはやめてちょんまげ
  • http://stream.s1.x-beat.com/pbbs/bbsnote.cgi?fc=thread&log=420&res=0-8

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 「無私」に疑問を呈する。: 不倒城

    国語の教科書を読む機会があった。 たまーに思うんだが、教育者ってのはどうしてこう「無欲の人」「自分を顧みず、誰かの為に自分の身を擲った人」が好きなんだろうか。世界共通のことなのか、日に限るのか知らんが。 「自分の為に頑張って、結果的に幸せになりました」じゃダメなんかなあ、とちょっと思う。別に「みんなが幸せになりました」でも構わない。なんつーか、「自分の為に欲望を持って行動するのはヨクナイコト」みたいな感覚が根付いちゃうと、色々と将来よくない影響が出るんじゃないかと思うんだけどなあ。 生きる力と欲望はニアリイコールである。「何かを実現したい」という欲望が強い人程生命力は強い。金銭欲でも性欲でも社会欲でもいい、世界は欲望で発展するのだ。 「発展」という観点からみた時、勿論欲望にはプラスの作用とマイナスの作用がある。他人の欲望とぶつかり合うと喧嘩が起きる。ルールの枠を踏み越えると犯罪が起きる。

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    そうしたほうが体制にとって都合がいいから……ではないかと(くわしくは記事参照) ←僕の意見も左っぽい
  • 【猿漫】これは素晴らしい!: たけくまメモ

    えー。前エントリのコメント欄に載りましたが、色瀬さんが俺の萌えキャラを整形していただきまして、当に萌えっぽくなったので驚いております。 http://d.hatena.ne.jp/irose/20051119 (色瀬さんのページ) これをみると、とりあえず描線を整理して白塗りっぽくし、鼻を省略するだけでそんなふうに見えるものなんですね。鈴木その子効果、いや、SONOKOエフェクトとでも申しますか。まだまだ研究しなければなりませんが、萌えの秘密の一端がかいま見えた感じがします。 なお、竹熊は業がだんだんのっぴきならなくなって参りましたので、日と明日はもう更新できないかもしれません。サルまん関係以外にもいろいろアップしなければならないエントリが目白押しなんですが、身体がひとつしかないのが残念であります。 そこで、昨日と今日届いた皆さんの萌え絵をできるだけ紹介してみます。名前は、画像にカー

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    物凄い勢いでうぷされる萌え絵達
  • プロフェッサー・フジタが萌え絵に挑む!? - 色瀬的はてな

    ロドリゲス奈々子ブームに便乗。 「おまえさんも萌え探求者なら、ロドリゲス奈々子について当然知ってるだろう?」 「え、ええ、一応・・・」 ロドリゲス奈々子(画:竹熊健太郎 氏) たけくまメモ 【猿漫】可愛い女の子が描けません より http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2005/11/post_fe76.html 「これを“洗う”んですかっ!?」 「レタッチソフト開いて・・・ちがう、消しゴムツール!」 「何が出るかは お楽しみだぜ」 「見るがいい!」 「あッ!?あああッ!!」 「竹熊氏の絵の下から・・・萌え絵が・・・!?」 ・・・というわけで、割とどうにかなっちゃいましたw 当に消しゴムだけです。 (まあ、眼鏡の縁の線を瞳の線に流用しちゃうなどの小細工はしてますが)。 描いていて「じんわり汗をかき、小指を噛んで小さく震える」ことで深い心情を表現すると

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    あの竹熊氏の超絶絵を萌え化してる……スゴス
  • はてブコメント問題論争感想 - ぶろしき

    nisemono_sanから反論トラバもきてるしもう少しこの件について書こうと思ってたのだけど、何かはてブコメント問題ブームが来てるようで色んなことがもう書かれてて、読んで、書く気が失せた。 ってことであれ。まとめた方がいいかなと思った。だよ派メソッドで。 ◆参考:http://d.hatena.ne.jp/Maybe-na/20050707/1120745633 そもそもはてなブックマークとは何か、どう受け止められてるのかはコメント問題を考える上でも前提になると思うのでお勧め。ついでにオレの「はてなブックマークはみんなで楽しく行うレッテル貼りだよ派」も追加してもらったのでお勧め。 んでとりあえず、 管理には機治と人治と放治があるよ真性引き篭もり - はてなには道徳がない。 礼治もあるよ「機械を丈夫にすると人が壊れる」 - ぶろしき システムの問題だよ2005-11-17 - 行乞記 -

    はてブコメント問題論争感想 - ぶろしき
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    はてブコメント問題言及サイト・議論ごとにまとめ
  • 画像庫 - ディフェンスに定評のある3年の池上

    ディフェンスに定評のある池上 カードになった池上 不安定な池上 3 周 年

    画像庫 - ディフェンスに定評のある3年の池上
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    "3年の池上だ!"ネタ倉庫
  • 「SLAM DUNK」での池上

    神奈川の名門陵南に池上はいた。背番号5。副キャプテンであると推測される。 湘北バスケ部のマネジャー彩子に苗字がないのと同様、陵南の池上には名前がありません。哀れである。 そんな名前のない池上、初登場はコミック3巻であった。桜木にたいして「変な頭だな」と言って挑発してみせた。 どっこい、どっこいであった。 そして試合開始である。湘北にとっても陵南にとっても初試合なので両者真剣であった。 試合開始でいきなり陵南の初得点を叩きだした池上であるが、観客はパスを出した仙道に歓声を送っていた。 仙道のナイスパスで陵南の他のメンバーは得点を重ねた。ついに池上の出番である。仙道は池上に絶妙なパスをすると思われた。 池上もパスを貰う気満々であった。ここでパスを貰って決めれば池上の名声も上がることだろう。しかし… パス貰えませんでした。 池上のほうもパスを貰えると思ってたらしく、パス受けるかまえをしてた思うと

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    "3年の池上だ!"の元ネタや面白さがやっとわかった希ガス
  • にゅーあきばどっとこむ NEWS051118 「本日の常習者サイト!:「非モテ」&「はてブ」がブログ界隈で大人気」

    2005年11月18日 更新 最近ブログ界隈で話題になっている記事を2つ紹介しよう。1つは「ぽいんつさんのブログ. 」の「そんなわけで」。今年ブログで盛り上がった話題の1つである「非モテ」に関連した記事だ。そしてもう1つは、「ARTIFACT@ハテナ系」の「はてブコメントの暴力性」だ。この手の記事は、はてなブックマーク(はてブ)で付けられたコメントとともに、ニヤニヤと楽しむのが面白がるコツといえる。 ・ぽいんつさんのブログ. 「そんなわけで」 ・ARTIFACT@ハテナ系「はてブコメントの暴力性」 ・はてなブックマーク「ぽいんつさんのブログ. - そんなわけで」 ・はてなブックマーク「ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性」

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    知らなかった。「大人気」だったのか……
  • 個々人の評価はそれでしかない - 俺は此処に居る

    はてなブックマーク」が熱いようである。俺はどういうメリットがあるシステムなのか全くわからないので使用していないので詳しくは語れないのですが、現物を見ただけの感想だと個人的なブックマークを集積して共用ブックマークにするシステムのようだ。俺も使用しているアンテナだと当該サイトをアンテナしている他サイトがわかる程度なんだけど、とりまとめ用なのか「一言コメント」を添える事ができるよう。そしてその一言コメントが問題になっているようだ。(現物例)*1 はてブコメントの暴力性 (ARTIFACT@ハテナ系) 問題になったのは傍観先のサイト「博士改造計画」へのコメントのようだが、コメントを見て消したのか、それとも別の要因なのかは今となっては知る事はできないし解らない。ただ「はてなブックマーク」というシステムはなんとなくだけど掴めたような気がする。要するにブックマーク対象先は特に知らされる事もなく(彼らか

    個々人の評価はそれでしかない - 俺は此処に居る
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    "ブックマークをされた側に必ず通知がいくようにすればいいのではないか" φ(-_- )
  • そろそろフェミが実害をもたらすようになった件について - ものかきや控え室

    の不能人口が1000万人を突破したとか。 こういう意味での不能になる基礎条件を満たしている(つまり男だということだ)のが6500万。これから老人と子供を除いた中での1000万ですから、もう尋常な数値ではありませんな。しかもその原因のほとんどがプレッシャーだとか。 で、こういうニュースが出ているすぐ隣では、「○○が○○と性的関係を持った」という記事のオンパレード。これは察するに、デキない連中がデキた人のことをやっかんで槍玉に上げようとして書いたんじゃないかと邪推しとります。要するに、これも一つのプレッシャーの原因なんでしょう。 どうにも困ったことに、世の中には他人が正常な下半身生活を送っていることが妬ましくしょうがない連中がいるみたいですねえ。フェミニズムがそういう人たちに正当性を与え、さらに最近では喪男を正当化しようという人が現れた。 主張するだけならまあそれはそれでよろしいことで、聞

    そろそろフェミが実害をもたらすようになった件について - ものかきや控え室
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    "日本の不能人口が1000万人を突破したとか。" r(-_- ;)ソースは……
  • どーも、オレは電波男にはなれない身らしい。 - 九尾のネコ鞭

    Fate/hollow ataraxia というエロゲーをここ数日やっていて、先ほど一応終了。なんかまだ空欄が残ってるので、ヤリコミが足りないようだけど。まぁ、Fate/hollow ataraxiaの感想は、もし書ければ後日にでも。 Fate/hollow ataraxiaはエロゲーであるから、当然Hシーンはある。少ないけど。今回は、主要メンバーとのHは特別編として分けて収録されていて、ゲームが進むと特別編をプレイできるという寸法になっている。 で、まぁプレイしてみたのだが、これがイカンのである。いや、こんな文章じゃ勃たねえよっ!とかではなく、なんというか、凹むんですよね…。こりゃ、なんなんでしょうか…。 こう、たぶん電波男的にはですね、感情移入をしてセイバーやら遠坂やら桜(ヒロインの名前です)を脳内嫁としてラブラブになるべきなんでしょうけど、なんだろう、疎外感といいますが、まぁオレには

    どーも、オレは電波男にはなれない身らしい。 - 九尾のネコ鞭
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2005/11/20
    "(前略)そういう作品は無いのか?" いや、そんなの売れないんですって ∩≡∩-_- ;) わらたけど
  • はてブ自問自答 - 抽斗ドロウアウト

    ああもう、最近はてブコメントに関する記事が多すぎて自分の考えがまとまんねえ。 個人的に自分は変化系のbloggerだと思ってる。ので、各記事に個別に言及しようとするとすぐに論理が別の方向に向かっていき、最終的に直接関係無い記事になってしまう。そうやって書かれたのがこのエントリとかこのエントリ。 ところが今回は色んなところから記事が出てくるから、消化しきれない。のでその経過を記事にしてみることにした。 Q1:はてなブックマークとは何か。 A:ソーシャルブックマークサービスである。同時に「はてな」という大きなサービス群のうちのひとつである。 Q2:はてなブックマークが他のソーシャルブックマークと違うところはどこか。 A:上で述べたとおり「はてな」のサービスのうちの一つというところである。またコメント欄があることも挙げられる。 Q3:はてなのサービスのうちの一つであることによってどんな特徴が生ま

    はてブ自問自答 - 抽斗ドロウアウト
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう