タグ

2007年4月4日のブックマーク (22件)

  • スバル、新型 インプレッサ を世界初公開 : 痛いニュース(ノ∀`)

    スバル、新型 インプレッサ を世界初公開 1 名前: 名無しさん@(愛知県) 投稿日:2007/04/03(火) 18:32:08 ID:6KuH1Vlc0 ?PLT 【ニューヨークモーターショー07】スバル、新型 インプレッサ を世界初公開 富士重工業は、4日から米国ニューヨークで開催される2007年ニューヨークモーターショーに、第3世代となる新型スバル『インプレッサ』を公開すると発表した。 インプレッサは、今年フルモデルチェンジする予定で、今回がワールドプレミアムとなる。 3代目となる新型インプレッサは、商品コンセプトを「新快適スタイル」とした。 水平対向エンジンを核としたシンメトリカルAWDによって、気持ちのいい走りと高い安全性を基に、洗練されたエクステリアと質感の高いインテリア、ゆとりのある室内空間、優れた機能性などの融合を目指して開発したとしている。 http://respon

    スバル、新型 インプレッサ を世界初公開 : 痛いニュース(ノ∀`)
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    これのどこが「痛いニュース」なのか説明希望(カーマニアの嗜好はわからん
  • 特攻野郎Aチーム - Wikipedia

    特攻野郎Aチーム(とっこうやろう エー チーム、原題:The A-Team)は、1983年1月23日から1987年3月8日まで4年にわたって全98話がアメリカのNBCで制作・放送されたテレビドラマ。 概要[編集] アメリカ陸軍コマンド部隊出身の腕利き四人組「Aチーム」がその技術を生かして、無法者に脅かされている人々の依頼で悪と戦うアクションドラマ。悪者・Aチーム・MP三者の視点からなるストーリー展開、それぞれ個性的で愉快なAチームと、痛快なアクション、日用品を利用したDIY精神溢れる作戦が作品最大の特徴。 アメリカのアクションドラマでありながら、全話を通してミッション遂行時に死者が出ないよう描かれているのが最大の特徴となっている。 日では1985年10月19日から1988年11月12日にかけてテレビ朝日で毎週土曜日15:00 - 15:55に放送された。また、一部2時間枠に編集されて『

    特攻野郎Aチーム - Wikipedia
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    あ,見てたコレ(コングいいキャラだよなぁ
  • リュウ (ストリートファイター) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "リュウ" ストリートファイター – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年9月) この記事で示されている出典について、該当する記述が具体的にその文献の何ページあるいはどの章節にあるのか、特定が求められています。ご存知の方は加筆をお願いします。(2020年9月) リュウ(隆) プロフィール 初出作品:ストリートファイター 格闘スタイル: 空手をベースとした格闘術(『CvS』シリーズ) 暗殺拳をルーツとした格闘術(『ストIV』、『ストV』) 出身地: 日 生年月日:1964年7月21日 身長: 180cm(『I』) 175cm

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    (リュウlikeの格ゲーキャラについても
  • "泡沫候補"って一方的に決め付けることそのものが差別じゃないか?

    エイプリル・フールのエントリーでも取り上げた外山恒一の政見放送のYoutubeビデオがネットで話題を呼んでいることに関して、選挙管理委員会でも「想定外のこと」と対応に苦慮しているとのこと。そもそもネットでの選挙活動を禁止している法律の方が時代遅れなのだから、一日も早く法律を改正して、ネットでの選挙活動を解禁すべきだ。 ブログは立候補者と有権者のコミュニケーションを確立するのには最高のツール。なのに、出馬したとたんにブログの更新を止めなければならないなんて末転倒だ。Youtubeもぜひとも活用すべきツールだ。 ちなみに、この件に関するITmediaのニュースを読んで一つ引っかかったことがある。 東京都知事選に立候補したある候補者の政見放送が、3月末にYouTubeに投稿された。当選の可能性が薄い“泡沫候補”だったが、特徴的な外見や話し方、過激な内容がネット上で話題になり、再生回数は、削除さ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    "名前を伏せているとは言え、「当選の可能性が薄い"泡沫候補"」と決め付けることが果たして許されるのだろうか?"
  • ヴァンパイア (ゲーム) - Wikipedia

    『ヴァンパイア』(VAMPIRE)はカプコンが開発・販売した2D対戦型格闘ゲーム、およびその続編を含むシリーズの総称。1994年7月12日にアーケードゲームとして第1作『ヴァンパイア』が出荷された。アジア圏以外でのシリーズ名はDarkstalkers(ダークストーカーズ)。 概要[編集] 作に登場するプレイヤーキャラクターたちは、ほぼ全てが吸血鬼や狼男をはじめとする伝承上のモンスターである(シリーズ作中では「ダークストーカー」と称する)。モンスターをキャラクターに据えることで、人間のキャラクターが行えば突飛すぎる人間離れした動作を違和感なくアクションとして取り込み、人間同士の戦いでは表現しきれない派手な演出を実現している。キャラクターが人間ではない分、キャラクターの身体切断描写の存在など、暴力描写もより過激である。人間ではないものが闘う、というコンセプトは攻撃方法にもおよび、パンチやキッ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    (いま考えるとこのゲームのシステムは神っぽい
  • マンガラブー: 【また長文】本田透氏の「逆向きのダンディズム」とオタク男子の生きにくさ

    昨日のエントリ(【長文】目に見えないのに確実にある「フツーの枠(わく)」)では、よしながふみ×三浦しをん対談にかこつけて、いろいろと自説を語ってしまったわけですが、なんだかまるで、 「女の人は、男の人に比べて生きにくい」 と主張してるように感じられた方もいらっしゃるかもしれません。 でも実は、個人的には、そう思っているわけでもないのです。 「男の人と女の人は、違う生きにくさをもってるなあ」と思っていて、ある意味では、(特に若い)男の人のたいへんさってすごいものがあるんじゃないかな、と感じています。 よしながふみさんは、『小説ウィングス』2006年冬号でも三浦しをんさんと対談されていて、ここでも、 ●男の人の抑圧ポイントは、大きく言うと「と家族を養っていける立派な男の人になりなさい」という一つ。 だから、男の人は、固まって共闘できる。 ●でも、女の人は抑圧のポイントがみんな違うから、一人ひ

  • テトリス武闘外伝 - Wikipedia

    『テトリス武闘外伝』(てとりすバトルがいでん)は、1993年12月24日にBPSより発売されたスーパーファミコン用落ち物パズルゲームである。パッケージでは『テトリスバトル外伝』とも表記される。 作品解説[編集] 落ち物パズル『テトリス』を対戦に特化させた作品となっており、常に対戦形式でのプレイとなるのが特徴。1人プレイでもコンピュータとの対戦となり、従来のような1人用のフィールドのみでプレイするモードは無い。 プレイヤーは8人(条件によっては10人)のキャラクターから選択してプレイする。各キャラクターは固有の「必殺技」を持っており、1人プレイ時は対戦するキャラクター同士での会話が表示されるなど、従来のテトリスよりもキャラクター性が強調された作りになっている。 ルール[編集] (出典[1]) 基ルールはテトリスと同様で、先にブロック(テトリミノ)をフィールド上中央まで積み上げた方の負けとな

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    (ぷよぷよとかよりコレがすき
  • 抵抗のカラーコード

    抵抗のカラーコードは左の二つが数値を表し左から3つめが乗数を表します。一番右側が許容差を表しています。

    抵抗のカラーコード
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    (<-新タグつくろうかの
  • ぎゅわんぶらあ自己中心派 - Wikipedia

    『ぎゅわんぶらあ自己中心派』(ぎゅわんぶらあじこちゅうしんは)は、『ヤングマガジン』1982年1月4日号から連載された片山まさゆき作の麻雀漫画である。 なお、稿では番外編とも言える『片山まさゆきの麻雀教室』についても併せて記述する。 作品内容[編集] 作はプロ雀士を主人公とするギャグ漫画であるが、一般向け雑誌に連載されていたこともあり、作者が同時期に「近代麻雀オリジナル」に連載していた『スーパーヅガン』などと比べると、麻雀の専門用語などは少なく、当時の世相やパロディなどを積極的に取り入れ、麻雀を知らない読者にも楽しめる内容となっている。 基的な物語は毎回個性的な麻雀を打つキャラクターが登場してドラ夫達と卓を囲む内容であり、時には特殊ルールによる麻雀対局も描かれた。 キャラクターの中には、「タコ」と呼ばれる、麻雀のルールや戦法を無視した[注釈 1]打ち手もおり[1]、連載開始初期には彼

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    (PC88版のゲームにはまってた
  • http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%97%E3%82%B3%E3%83%B3_%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%B9_%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%82%B1%E3%82%A4_%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%A0%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%25

  • CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001 - Wikipedia

    『CAPCOM VS. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001』(カプコン バーサス エス・エヌ・ケイ ツー ミリオネア ファイティング ツーサウザンドワン)は2001年8月3日稼働のカプコンが開発・販売したアーケードゲーム。ジャンルは2D対戦型格闘ゲーム。SNKとのクロスライセンス契約プロジェクト「SNK VS. CAPCOM」の一環であり、カプコン製作の「CAPCOM VS. SNK」シリーズとしては『カプコン バーサス エス・エヌ・ケイ ミレニアムファイト 2000』に次いで2作目。略称「カプエス2」「CvS2」。 稼動から間もなく家庭用ゲーム機に移植された(#移植版)。 概要[編集] カプコンとSNKのキャラクターが競演した、チームバトル型の対戦型格闘ゲーム。キャラクターの強さを決めるレシオシステムの仕様変更、『ストリートファイター』シリーズと『ザ・キング・

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    (DCで買ったけど数回プレイしただけだった
  • Category:スーパーファミコン用ソフト - Wikipedia

    カテゴリ「スーパーファミコン用ソフト」にあるページ このカテゴリには 702 ページが含まれており、そのうち以下の 200 ページを表示しています。 (前のページ) (次のページ)

  • アイドル雀士スーチーパイ - Wikipedia

    アイドル雀士スーチーパイ』(アイドルじゃんしスーチーパイ)シリーズは、ジャレコより発売されたコンシューマ用及びアーケード用の美少女対戦麻雀ゲーム。また、同シリーズのキャラクターを使用した恋愛アドベンチャーゲーム、携帯電話ゲーム、ブラウザゲームなども含む。キャラクターデザインは、漫画家の園田健一が担当した[1][2]。機種により、全年齢向けのものと、年齢制限があるものが存在する。 作品解説[編集] 作品はコンピュータとの対戦麻雀を基とし、互いに様々なイカサマを駆使して相手を負かし、服を脱がせることを目的とする。麻雀パートで和了すれば、あがった役の翻数に応じた回数のパネルマッチ(神経衰弱ゲーム。同社の『麻雀革命』や『麻雀革命II』とほぼ同じ)を行い、同種パネルを2枚揃えることができれば、そのパネルに表示されたイカサマ技やポイントを入手することができる。パネルを全部めくり終えるか、相手の持

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    (すげーシリーズ化されてたんだなぁ…
  • スーファミのソフト全部クリアしようぜ @Wiki

    クリア済のページ重くないか? うpするページを別にすれば縦長なのも少しは解消されると思うんだが -- 名無しさん (2005-09-14 00:47:47) 2008年8月8日をもって達成されました。たぶん -- 名無しさん (2008-08-20 05:27:38) まとめ閉鎖予定に伴い、サイト管理人さんの許可を得て サイトの内容をこっちに移したよ。つ、疲れた・・・ -- 名無しさん (2008-11-24 23:50:56) なんか見つけてしまったので追加 -- 名無しさん (2009-01-08 15:08:15) アルバイトはじめました(ノ゚Д゚)ノシ♪ http://gffz.biz -- わかりません (2012-03-03 18:41:02) 実践パチスロ必勝法クラシックはクリアされてないよ 全機種ゲーム数カンストでエンディングあります -- 名無しさん (2020-02-1

    スーファミのソフト全部クリアしようぜ @Wiki
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    (クリア画像とか
  • http://www.interq.or.jp/emerald/spookies/batu/newpage1.htm

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    「できたてハイスクール」プレイ(画像多数
  • できたてハイスクール - Wikipedia

    『できたてハイスクール』は、1995年7月7日にBPSより発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。ゲーム内容は「卒業+シムシティ」と言うべき内容。パッケージには「スーパーファミコン初の女子高を運営する学園シミュレーションゲーム初登場」とあるが、イマジニアの「放課後in Beppin女学院」(1995年2月3日発売)の方が先に発売されている。 なお、パッケージイラストは『TECH GIAN』の表紙で知られるイラストレーター・にしき義統が描いているが、ゲーム中のキャラクターデザインは別人。 ゲームの概要[編集] ストーリー[編集] 主人公はとある資産家の御曹司。新設される学園の理事長に就任することが決まったまでは良いが、父親から理事長を務めると同時に教鞭を執るよう命じられてしまう。プレイヤーは学園のオーナーとなって経営を行いながら、もう一方では教師となって女子生徒たちと接していかなければな

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    "なお、パッケージイラストは『TECH GIAN』の表紙で知られるイラストレーター・にしき義統が描いているが、ゲーム中のキャラクターデザインは別人"<-昔ファミ通の広告でみて死んだ
  • http://blog.livedoor.jp/miyumiyu38/archives/50033983.html

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    "私は、小中学生Tバック写真集、いいじゃないかという意見です。"
  • http://blog.livedoor.jp/miyumiyu38/archives/26069845.html

  • エロ小説のガイドライン:アルファルファモザイク

    [パンツじゃないから] STRIKE WITCHES (VOCALOID MEIKO ver.) [除外じゃないもん]

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    (これ,やっぱ原文がいちばんいい
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    http://d.hatena.ne.jp/yas-toro/20070331/p18 から 結婚しない問題(82がくせぇ
  • 売春に対する差別と差別意識 - 菅井良・日記

    1月28日 売春にたいする差別と差別意識 売春という職業はとても古い。歴史の初期には、それは宗教と密接に結びついていた。のち、分離して一個の職業となるが、長く差別の対象となってきた。 日はアジア太平洋戦争後の売春禁止法で、売春という職業にかかわる人を解放するという名のもとに売春という職業自体を禁止し、犯罪扱いしたようになった。国家自体が売春を差別しているのだから、多くの人が差別意識をもつのは当然である。その日国家が戦争中は軍に慰安所(?)なる奴隷的売春施設をやっていたこと、アメリカ占領軍のためにも売春施設を提供していたことは知られている。ちなみに、売春自体を禁止し犯罪扱いしているのは、日の特殊性であって、世界の常識であるわけではない。 だが、売春行為そのものが差別されてきたのにはいろいろな事情がある。それには、同じく差別を受けてきた他の「賎業」(屠殺業や皮革業や処刑人や)や、女性差別

    売春に対する差別と差別意識 - 菅井良・日記
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「コーヒー」と注文すれば、ホットに決まっています。

    コーヒー」と注文すれば、ホットに決まっています。 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 自衛官(関西地方) 2007/04/03(火) 17:30:55 ID:U4bd/Azn0● レジで千円札を渡すと、アルバイトの女子高生らしいのが、「千円からいただいてよろしいでしょうか?」と一呼吸おく。あまりのアホさかげんに、ムッときた。ひとこと喉まで出かかったけど、抑えた。「こちらチキン南蛮定になります」に怒るひとなら、このばあいは手が出てしまうかもしれないな、と思うほどの低脳さでしょう。 へんな物言いが問題なのに、怒ったほうを低脳呼ばわりする感覚がわからないな。 それから番外編ですが、「コーヒー」と注文すれば、ホットに決まっています。 それなのに、「ホットですか、アイスですか」と聞かれれたら、イライラするでしょうね。 日民族はオツムがいいとおもって今

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/04/04
    "それから番外編ですが、「コーヒー」と注文すれば、ホットに決まっています。"こっちの方が低能じゃないか?