タグ

2015年4月25日のブックマーク (4件)

  • 天下の日経が「花見の場所取り?休日返上でやらせろ。賃金なんかやらんでいい」と第一面でぶち上げ

    It happens sometimes @ElementaryGard (働きかたNext)報酬を問う(1)お花見 その時給は 物差しは「成果」に :日経済新聞 s.nikkei.com/1Gh9OHO 日経がまた詭弁を弄している。 2015-04-25 12:53:22 It happens sometimes @ElementaryGard 休日なのに公園でひとり、花見の場所取りを命じられて苦笑いのネパール人。「僕の国ではこんな仕事は考えられない」 もうひとりの場所取り役(他社)は「今後の仕事につながる」という理由で朝一番で公園に。 2015-04-25 12:57:27

    天下の日経が「花見の場所取り?休日返上でやらせろ。賃金なんかやらんでいい」と第一面でぶち上げ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2015/04/25
    “ここ数年の日経のこの手の詭弁ぶり、いずれリストアップして叩いてやります”これは応援
  • 検証の手間と報われなさ - FANTA-G:楽天ブログ

    2015.04.25 検証の手間と報われなさ カテゴリ:カテゴリ未分類 私が好きなラジオDJの荻上チキさんのBlogにネットデマというのがどれだけいい加減かを恐ろしいほどわかりやすく説明されているのがあります。 [流言飛語]【御嶽山噴火】「日のマスコミは自衛隊の活躍する写真を(極力)報道しない」というメディア批判流言 御嶽山噴火の際、「既存マスコミは自衛隊が活躍するのを左翼的観点から意図的に隠した、海外メディアが報じたから我々は自衛隊のありがたさを確認できた」というのがたしかにまとめ系サイトやツイッターなどで書き込まれているのを私も見ました。 ですが、上の検証・・・当時の全国紙を並べてみたらわかる。どの新聞もちゃんと自衛隊の救助活動の報道を写真入りで取り上げている。テレビでも自衛隊員にインタビューしている報道はたくさん見ました。 この検証って当に考えたら「誰でもできる」レベルのお話です

    検証の手間と報われなさ - FANTA-G:楽天ブログ
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2015/04/25
    ”バカのひり出した糞を賢者が掃除する構図になる。よく確かめもせず「拡散希望」なんてする人は、そのバカの糞を大喜びで壁や床に擦り付けているのと同じ行為”
  • 海外反応! I LOVE JAPAN  : なぜ韓国はベトナムに謝罪しない? 海外の反応。

    2015年04月25日08:00 なぜ韓国はベトナムに謝罪しない? 海外の反応。 カテゴリ韓国にばかり謝罪を要求する韓国、そういう韓国もベトナムで戦争犯罪を犯してるのになぜ誠意を示さないのか? 海外韓国は日に謝罪を求めるのなら、自分達もまずはベトナムに誠意を込めて謝罪するべきだよ。」 いつまでも日に謝罪を要求する韓国ですが、近年韓国も慰安婦を動員してた事実やベトナムで戦争犯罪をしていた事実がどんどん明らかになっています。 という訳で今日はベトナム戦争の関連動画に韓国戦争犯罪に言及する声が沢山ありましたので、それらについての反応を集めてみました。 反日を利用した朴槿恵大統領 ベトナム虐殺問題めぐり板挟み状態 https://www.youtube.com/watch?v=UslLqy1tu44 https://www.youtube.com/watch?v=dgGf-HQibN

    海外反応! I LOVE JAPAN  : なぜ韓国はベトナムに謝罪しない? 海外の反応。
  • 『3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!』を意固地になって語ってみるよ。 - いつか電池がきれるまで

    arrow1953.hatenablog.com 率直に言うと、これを読んだ時点では、「遊んだこともないのにこんなふうに書くなんて、なんか感じ悪いなあ、この『3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!』って、僕にとっては、すごく面白いゲームだったのに……くらいだったんですよ。 でも、こういう形ででも、評価の割には売れなかった(とされている)このゲームが、いま、話題になっているのは、ちょっと嬉しくもあったのです。 ブックマークコメントをみても「自分は買ったけど、面白かった」という声がたくさんあって、ああ、仲間がこんなにいたんだなあ、と。 ただ、僕自身の考えとしては、「このゲームを自分は遊んでいない」と公言して、こういう文章を書いているのは、「不用意だし不躾だが、悪質な人ではないのだろうな」というのがありました。 ゲームレビューのなかには、明らかに自分で遊んだこともないゲームを、他所のサイトなどから

    『3年B組金八先生 伝説の教壇に立て!』を意固地になって語ってみるよ。 - いつか電池がきれるまで