タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/aureliano (11)

  • ベストセラー作家だけど質問があるよ? - ハックルベリーに会いに行く

    こんにちは。ベストセラー作家だけど皆さんに質問がありますよ? 何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの?何でぼくがブックマークのためにブログを書いてると思うの?なぜぼくの悪いところだけを取りあげて良いところを見ようとしないの?カエサルは「人間は自分が見たいと思う現実しか見ない」と言ったけどそれについてどう思うの?なぜぼくのことを偉そうと批判する人ほど偉そうなの?ブーメランって言葉を知っているの?なぜぼくのことを『ソーシャルネットワーク』に出ていたマーク・ザッカーバーグみたいだと思うの?なぜ ぼくのことをスティーブ・ジョブズのような人間だと思わないの?ぼくのような人間こそ「Stay hungry, Stay foolish」の体現者だと思わないの?なぜぼくのことを語る時に「ベストセラー作家」とか「もしドラの」とかの枕詞をつけるの?ぼくはを出す前も出した後も変わってないのになぜ「ベストセ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2011/10/19
    (もしかして,本が(たまたま)売れたから自分を本物と思ってるのか(インチキ本「日本人とユダヤ人」を100万部売ったベンダサン等の例をしらんのかと
  • キングオブうすらバカ - ハックルベリーに会いに行く

    当に大切なのは、語られた言葉ではなく語られなかった言葉だというエントリーに、とあるうすらバカなブックマーカーからうすらバカなブックマークコメントを頂きました。それはうすらバカの神髄のようなコメントでした。tororo-imo はてな, バカ?, お笑い, これはひどい, ( ゚д゚)ポカーン 「うすらバカ」を自覚していない「うすらバカ」が同類を見下している図www / さすが、ゲーデルの不完全性定理を、「世界は矛盾しているのだ」と誤って理解する頭脳の持ち主は、スバラシイ頭なんだと改めて実感www これ以外のコメントは、うすらバカという意味では残念ながらこれに敵いません。このコメントを書いた人物はまさにうすらバカのグラウンド・ゼロ。うすらバカの最終形。はてなが生み出した究極のうすらバカ。キングオブうすらバカであり、言うならば「はてな座の怪人」であります。 うすらバカのブックマークhttp

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/11/03
    (なんだ,俺じゃなかったんか(いいかげんここの釣り記事(ry
  • うすらバカを目立たせるのがはてなのブコメ - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくは頭の良い人が好きだ。その一方でバカも好きだ。嫌いじゃない。だけど嫌いなのはうすらバカだ。これは当に心の底から嫌いだ。はてなにはバカが一番多い。これは確かなことで、誰にも否定しようがないだろう。次に、少数ながら頭の良い人もいる。これは時々当に感心させられる。強いインスパイアを受ける。そして割合としては一番少ないのだが、一握りのうすらバカがいる。これにはうんざりさせられる。彼らは徹頭徹尾役立たずで、存在価値はプラスでもマイナスでもなくぴったりゼロである。毒にも薬にもならないとはこのことで、煮ても焼いてもえないから当に始末が悪い。そしてはてなブックマークは、バカを可視化させると同時に、頭の良い人を目立たせないというシステムがある。そこまでは良い。そこまでは現実の世界をそっくりそのまま写し取ったようなものでもあるからだ。しかしはての一番質が悪いところは、数としては一番少ないはずのうす

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/10/31
    (だから,「戦艦アキバ」みたいなのをかいてるくせにおたくにたいして「ブラクが~」やってる人間がなにゆうてんねん
  • ネガコメを書く人というのは嫉妬だった - ハックルベリーに会いに行く

    そうか、はてなブックマークにネガコメを書く人というのは「嫉妬」だったんだ。「己が努力、行動を起こさずに対象となる人間の弱みを口であげつらって、自分のレベルまで下げる行為」をしていたのだな。そうして「これを嫉妬と云う」らしい。 「一緒になって同意してくれる仲間がいれば更に自分は安定する」というのは、喜んでネガコメに星をつけているイナゴたちのことだろうね。「来ならば相手に並び、抜くための行動、生活を送ればそれで解決するんだ」けど、ネガティブコメンターはそれをしない。なぜなら「嫉妬している方が楽だから」だ。はてなは「そういう輩(やから)の固まりみたいなもん」なのかも知れないね。 ただ、「そんなことで状況は何も変わらない」らしい。そして「現実は正解」ということだ。「時代が悪いの、世の中がおかしいと云ったところで仕方ない。現実は事実だ」という言葉は、そのままネガティブコメンターに届けたいな。しかし

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/10/19
    (こやつがよく書く「おたくは気持ち悪い」みたいなのはどうなんだ("はてなは「そういう輩(やから)の固まりみたいなもん」なのかも知れないね"(<-じゃあなんではてなつかってんの
  • 好きな邦題、嫌いな邦題 - ハックルベリーに会いに行く

    いつの頃からか、外国映画の邦題というのがあまり信用できなくなって、気になった映画や気に入った映画があると、必ず原題を当たるようになった。外国映画の邦題というのは、たいてい配給会社の宣伝担当がつけているらしいのだが、日人の観客に最適化を図るためなのか、不当にそのタイトルの持つテーマやメッセージが歪められている場合があるのだ。ぼくは、映画に限らずタイトルというのはその内容と同等の重い価値のあるものだと思っているので、そういうふうにぞんざいに扱われるのがちょっと我慢ならないのである。 ぼくの嫌いな邦題の一つに「フェリスはある朝突然に」というのがある。これは、原題は「Ferris Bueller's Day Off」で、訳すと「フェリス・ビューラーの休日」といったような意味だ。この映画のテーマはといえば、学校をサボった主人公フェリスが、そのサボった一日をいかに楽しく過ごすかということについて、い

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/09/01
    gdgdな邦題といい邦題(なんでこういう いいもの書ける人が(略(あと「姑息」の意味を「卑怯」でつかってる
  • オタクの壁 - ハックルベリーに会いに行く

    今、あらゆるエンターテインメント業界において制作者の前に大きく立ち塞がっているのが、「オタクの壁」である。「オタクの壁」とは、コンテンツをオタク向けに作ることによって、ある一定の売上げは確保できるものの、それ以上には広がっていかないジレンマのことである。「オタクの壁」には、大きく分けると四つの壁がある。その四つの壁について、一つずつ見ていく。 第一の壁第一の壁は、「切り捨ての壁」である。例えば「萌え」というのがある。萌えは、オタクには訴求力があるけれども、それ以外の一般層には逆に嫌悪の対象でもある。それでも、売上げを確保するためには萌えコンテンツを作らざるを得ない。萌えを含んだコンテンツを作れば、ある一定数の売上げが見込めるからだ。もし、萌えを含まないコンテンツを作れば、一般層にも広がっていく可能性は生まれるが、失敗すれば、全く売れない可能性も出てくる。それが怖いから、例え一般層を切り捨て

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/08/22
    "ある一定の売上げは確保できるものの、それ以上には広がっていかない"(グローブとかは野球やらない奴には売れないが,それがどうかしたのかと
  • id:guri_2氏の映画評に対する率直な感想 - ハックルベリーに会いに行く

    ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。 - Attribute=51 ポニョ見て泣いた。これは宮崎駿が見てきた夢じゃないか。違う。これは「宮崎駿が見てきた夢」ではない。夢を過信してはいけない。エンターテインメントは、あるいは表現というのは、夢とは違うんだ。それは筒井康隆の一連の夢小説群を読めばよく分かる。黒澤明の「夢」を見ても良い。夢は創作物に比較的安易に面白さを貸与できるけれども、それは結局大切な何かには最終的に届かない。夢などというのは誤解だ。いしいひさいちは喝破している。人の夢を聞かされるほどたいくつなことはないと! だから、これを夢などと言ってはいけないし、安易に夢であると思ったり、それを良いことだと思ってもいけない。 深夜の六木に「崖の上のポニョ」を見に行った。久しぶりに映画見て大号泣した。号泣、それも大号泣するというのはおかしい。そういう見方にはならないはずだ

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/08/14
    (関連エントリーが「ダイワ精工」なのにわろた(ぜんぜn関連してない
  • 人をdisる時にやってはいけない11の作法 - ハックルベリーに会いに行く

    人をdisる時には注意が必要だ誰かをdisる時は、細心の注意が必要だ。生半可にやると、かえって自分がdisられることになる。人の、誰かをdisることに対する眼差しは厳しい。少しでもおろそかなことをすると、とたんにそこを突かれてしまう。人を糾弾したつもりが、かえって自分が糾弾されることになる。これでは末転倒だ。 だから、そういうdisりブーメランを受けないために、おろそかなことは書かないようにする必要がある。最低限のマナーを守って、節度あるdisり記事を書く必要がある。作法というものを守って、読む人の反感を――disりを買わないようにする必要がある。 そこでここでは、そんな「人をdisる時にやってはいけない作法」を分析し、11の項目にまとめてみた。参考にしたのはこちらの記事。ポニョ見たけど、男の師匠も友達もいない宗介と、オタク的に都合の良い「聖なる女性賛美」が強すぎて駄目でした - さて次

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/08/06
    (なんでこんないいことかけるひとが「戦艦アキバ」みたいなのを書いてしまうのか
  • はてブ警察はどこまで出動可能か? - ハックルベリーに会いに行く

    よくインターネットはなんでも自由に書き込んで良いみたいな言説を耳にしますが、果たして当でしょうか? もちろん、犯罪予告と言った反社会的な書き込みは今ではもうほとんど許されないような状況になっていますが、それ以前の、自由な思想を開陳するというか、自分のオナニー的な自己満足の言説を述べることの自由というのは、果たしてどこまで保証してあげれば良いのでしょうか? もちろん、日には言論の自由というのが法律で許可されていますから、その他の法律を犯さない限りにおいては、まあ基的に何を言っても良いということになっています。しかしながら、ネットというのは一方において公共性の高いところで、色んな人が通ったり滞在したりするところでもあると思うのです。例えて言うなら駅とか公園のようなものでしょうか。例え個人のブログであっても、その人の部屋という概念は適当ではない。むしろ商業ビルに入ったテナントというか、そう

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/08/04
    (要約「あー楽しいわ 他人をさげすむって!オタク/非モテがいてよかったわ!」("自分のオナニー的な自己満足の言説"(<-この前の「戦艦アキバ」のことか
  • ケータイ小説がノンフィクションを指向するのは、若者が差別対象を探しているからではないか? - ハックルベリーに会いに行く

    前々からなんとなくそう思っていたのだけれど、こういう記事を見て、ふとその思いを強くした。 差別とノンフィクションについて語った、二つの記事こういう記事とは、以下の二つである。 いいかげん「ブラクがいてよかったわ!」のおばさんのまねはやめないか、みんな - だんぺんぶこみっく - 断片部『一杯のかけそば』って『ケータイ小説的。』 〜いまの「リアル」はヤンキー文化と浜崎あゆみから:NBonline(日経ビジネス オンライン) 上の二つの記事は、細かい内容はリンク先を読んでもらいたいのだけれど、要点をかいつまんで説明すると、以下のようになる。 まず前者は、小林よしのりのマンガに「ブラクがいてよかったわ!」というおばさんが出てくるのだけれど、これを例に引いて、最近の差別にまつわる状況というものを語っている。このおばさんは、不幸な境遇にあって非常に苦労してるのだけれど、近くに住むいわゆる「ブラク」の

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/30
    "それは、世の中から被差別者が減ったのだ。昔に比べて、うんと減ったのだ。"
  • 宇宙戦艦アキバ - ハックルベリーに会いに行く

    1.パシューと音を立てて、通信室の扉が気化した。つかつかつかと、急ぎ足の藤堂が音も高く入ってくる。扉は、今度はぶんと唸りを上げ、一瞬にして元の固体に戻った。「呼んだか?」「あ、艦長、お待ちしておりました」山田がマイクロ反重力装置(MRGS)内蔵の宇宙椅子から立ち上がった。藤堂を先導して、直径二メートルほどもある球状の三次元モニターの前に立つ。「こ、こちらをご覧下さい」そこには、現在地から一千万キロメートル圏内の立体宇宙図が浮かび上がっていた。縮尺は一千万分の一。中央の白い光点は現在地。右手前下方にある青い光点が地球。そして左奥上方、ちょうど現在地を中心とした地球の対角に、ポツンとオレンジ色の光点が一つ、示されていた。「どういうことだ?」「ブンダー卿が『山手ライン』を突破しました」藤堂は、ポカンと口を開けて山田を見た。「バ……カな……ありえない」しかしレーダーは、紛れもなく卿の戦艦が、地球

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2008/07/12
    (文章は稚拙・内容もgdgdで悲しい(なんすかこれ
  • 1