タグ

ブックマーク / kuroneko22.cool.ne.jp (6)

  • ニーチェ格言集

    (Friedrich Wilhelm Nietzsche フリードリヒ=ウィルヘルム―)ドイツの哲学者。実存哲学の先駆者。キリスト教的・民主主義的倫理を弱者の奴隷道徳とみなし、強者の自律的道徳すなわち君主道徳を説き、その具現者を「超人」とする思想に達した。機械時代・大衆支配時代に対する批判は、一面ファシズムの支柱ともなった。著「ツァラトゥストラはかく語りき」「善悪の彼岸」「道徳の系譜学」「権力への意志」など。(一八四四〜一九〇〇) -------------↓NEW↓------------- ・人生を危険にさらせ。 ―「悦ばしき知識」― ・同情するものは自分は強者であると信じている。だから助けることができるとあらば、すぐにでも介入したくなる。 ―「遺された断想」― ・十分に自分自身を支配する力がなく、絶えざる自己支配・自己克服としての道徳を知らない人は、 無意識のうちに善良で同情的

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/06/18
    ("怪物と戦う者は~"のやつ
  • --世界傑作格言集--

    Better by far you should forget and smile, Than you should remember and be sad. --世界傑作格言集-- 這裏由日語構成/This site is written only in Japanese. | サイト内検索 | 自己紹介 | 千紫万紅(08/06/03) | 千思万考 | 50音順 | 総格言数《5199》|

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/05/27
    (後追い) こんなサイトあったのか……各種格言集
  • 結婚の格言

    〔愛の格言シリーズ第7弾〕 〜結婚の格言〜 人生編|愛情編|運命|男|女|金|結婚-No2-No3|恋-No2-No3-No4-No5|恋と友情|幸福-No2|孤独|最期の言葉| 酒|時間|自己|失恋|宗教|処世|人生-No2-No3-No4|生死-No2|青春|不幸|人間|名台詞-No2|友情|HOME(五十音順) ・女には、どうしてもわからないテーマが一つある。 男は仕事に注ぐだけの熱情をなぜ家庭にそそげないのか、ということだ。 byD・デックス ・女はみんな結婚するほうがいい、男は一人も結婚しない方がいい。 byベンジャミン・ディズレーリ ・男はみんな賭博師だ。でなきゃ結婚なんてしやしない。 byフレデリック・リット ・あらゆる人智の中で結婚に関する知識が一番遅れている。 byバルザック ・結婚――いかなる羅針盤もかつて航路を発見したことのない荒海。 byハイネ ・結婚

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/05/27
    結婚に対するすばらしい(笑)言葉
  • バーナード・ショウ格言集

    George Bernard shaw(ジョージ・バーナード・ショウ) イギリス近代演劇の確立者。イプセンの研究から出発し、戯曲『ウォレン夫人の職業』『シーザーとクレオパトラ』『人と超人』『悲しみの家』などで世界的な戯曲家となった。1925年ノーベル文学賞を受賞。彼は「フェビアン協会」に属する社会主義者でもあった。(1856〜1950) --------------↓NEW↓------------- ・女の歓びは、男のプライドを傷つけることである。 ―「非社会的な社会主義者」― ・革命が独裁の重荷を解決すると言う事は、まずない。 それは独裁の重荷の担い手を変更するに過ぎない。 ―「革命主義者のための格言」― ・私は教師ではなく、道を尋ねなられた同行者に過ぎない。 ―「結婚について」― ・真の芸術家は、を餓えさせ、子供を裸足にし、70歳になる母親に生活の手伝いをさせても、 自

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/05/14
    "・人類から愛国心を叩き出してしまわないかぎり、あなたがたは決して平穏な世界を持たないだろう。"
  • アインシュタイン格言集

    Albert Einstein (アルベルト・アインシュタイン)理論物理学者。ユダヤ系ドイツ人でアメリカに帰化。「特殊相対性理論」、「一般相対性理論」を発表、ニュートンの物理学を根から書き直した。他に「光量子仮説」「統一場理論」など。ノーベル物理学賞を受賞。平和主義者としても知られる。(1879〜1955) --------------↓NEW↓------------- ・私にはよいアイディアが浮かびますが、他の人もそうです。 ただ私の場合、幸運だったのはそのアイディアが受け入れられたということです。 ・われわれが進もうとしている道が正しいかどうかを、神は前もって教えてはくれない。 ・知性を神にしてはいけない。神は強い筋肉を持っているが、人格は持たない。 ・ベルリンでも、何も変わりがありませんでした。その前のスイスでも。 人は、生まれつき孤独なのです。 ・人間の邪悪な心を変えるより

    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki 2007/02/25
    "どうして自分を責めるんですか?他人がちゃんと必要な時に責めてくれるんだからいいじゃないですか。"
  • ゲーテ格言集

    (Johann Wolfgang von Goethe ヨハン=ウォルフガング=フォン―)ドイツの詩人、小説家、劇作家。フランクフルトに生まれ、ライプチヒ、ストラスブールなどの大学に学んだのちシュトルム‐ウント‐ドラングの芸術運動に参加。「若きウェルテルの悩み」で一躍名声を博し、詩、小説、戯曲などに数々の名作を生んだ。政治家としても活躍。かたわら自然科学も研究。代表作は「西東詩集」「詩と真実」「ヘルマンとドロテア」「ウィルヘルム=マイスター」「ファウスト」など。(一七四九〜一八三二) ・人間は行きたいほうへ行くがよい。人間はしたいことをするがよい。 しかし人間は、自然がえがいている道へ、必ずまた戻ってくるに違いない。 ―「詩と真実」― ・「あいつらは党派を作って、けしからんことだ!もちろん、我々の党は別だが」 ―詩「四季」― ・知者がすでに千年も前に答えている問題を、無知な人は改めて

  • 1