タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ReVIEWに関するTakamiChieのブックマーク (7)

  • GinnieにReVIEWエディタ機能を組み込む - Qiita

    といってもここにはコードを書いてないの。ゴメンね。詳しくはGithubにあげているスクリプトを設定して使うという感じになります。 GinnieはWindows用テキストエディタなのでWindows専用です。他のプラットフォームでもヒントくらいにはなるかも。 少し前ブログに書いた記事に関連しますが、Windows用のテキストエディタ、Ginnieの独自スクリプト実行機能を使って、GinnieにReVIEWエディタ機能を付け加えます。テキストエディタに要望する機能はどなたもきっと山ほどあるので、こうやって自分で勝手にスクリプトを書いて拡張出来るのは良いですね。 今のところは、ReVIEW形式テキストをコンパイルし、IEを起動していない場合はIEを新規起動し、IEがすでに起動しているときはその最後のタブで、コンパイルしたHTMLファイルを表示する という機能のみを実装しています。 セットアップ手

    GinnieにReVIEWエディタ機能を組み込む - Qiita
    TakamiChie
    TakamiChie 2013/08/24
    展開用
  • TeX Live 2012をWindows 7 (64bit)環境にインストールしたメモ - 結城浩のはてなブログ

    TeX Live 2012をWindows 7 (64bit)環境にインストールしたメモ。 準備 Perl (ActivePerl 64bit)はインストール済み。TeX Liveのインストールに必要かどうかは知らない。 Installing TeX Live over the Internetからinstall-tl.zipをダウンロード、展開。 インストール install-tl.batを実行。管理者権限で実行したが、それが必要かどうかは不明。 インストール先はC:/texlive/2012/にした。覚えてないけどたぶんデフォルト。 ネットワーク経由でダウンロードが始まる。 ダウンロードの途中でエラーになった。 再度install-tl.batを実行すると「さっきの続きをやるか?」と聞いてくるので Y を入力した。 エラーと再実行を何回か繰り返して最後まで行った。 インストール後 環境

    TeX Live 2012をWindows 7 (64bit)環境にインストールしたメモ - 結城浩のはてなブログ
    TakamiChie
    TakamiChie 2013/08/24
    review-pdfmaker実行に必要。2013/08/24時点インストール処理諸々に1, 2時間ほどかかる
  • Windows で ReVIEWを使う - Natural Software

    今まで執筆には主にSphinxを使っていたのですが、ReVIEW いいよ!ということで、試してみました。 基Mac+Rubyの環境なので、Windowsでの情報が少ないのですが、何とかできたのでとりあえず残しておきます。 ちなみにCygwinを使うのですが、僕はほとんど使ったことがないので、必要最小限の手順となっています。 ReVIEW って? 執筆支援ツールです。 WikiやreStructuredTextのようなフォーマットで原稿を書いて、それをビルドするとHTMLやLaTeX、ePubやPDFに変換することができます。 青木日記 2008-06-23 ReVIEW記法 基文法最速マスター - 達人出版会日記 kmuto/review · GitHub Windows での環境作成 必要なもの Cygwin: http://www.cygwin.com/ ReVIEW: https

    Windows で ReVIEWを使う - Natural Software
    TakamiChie
    TakamiChie 2013/08/12
    Windowsでの設定方法。メンバー周知用
  • ReVIEWクイックスタートガイド - quickstart.rdoc

    review / doc / quickstart.rdoc ReVIEWクイックスタートガイド ReVIEW は、EWB や RD あるいは Wiki に似た簡易フォーマットで記述したテキストファイルを、目的に応じて各種の形式に変換するツールセットです。 平易な文法ながらも、コンピュータ関係のドキュメント作成のための多くの機能を備えており、テキスト、LaTeXHTML、XML といった形式に変換できます。独自のカスタマイズも簡単です。 ReVIEW は GNU Lesser General Public License Version 2.1 に基づいて配布されており、自由に利用、改変、再配布できます。このライセンスは、ReVIEW を使ってあなたが作成しようとする文書とは無関係であり、あなたの文書はこのライセンスに強制されることはありません。ReVIEW のツールセットあるいは R

  • doc/format.rdoc at master from kmuto's review - GitHub

    review / doc / format.rdoc ReVIEW フォーマット ReVIEW フォーマットの文法について解説します。ReVIEW フォーマットは ASCII の EWB を基としながら、一部に RD や各種 Wiki の文法をとりいれて簡素化しています。 段落 段落(文)の間は英語の段落のように1行空けます。ただし、組版に まわすときは前処理して1段落を1行に変更してあります。 [例] だんらくだんらく〜〜〜 この行も同じ段落 次の段落〜〜〜 2行以上空いている場合も1行空きと同様に処理します。 章・節・項・段(見出し) 章・節・項・段など、見出しは「=」「==」「===」「====」「=====」です。6 レベル以上は使えません。 [例] = 章のキャプション == 節のキャプション === 項のキャプション ==== 段のキャプション ===== 小段のキャプシ

    TakamiChie
    TakamiChie 2013/08/12
    フォーマット(日本語)解説
  • 書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー

    ワイヤーフレームとはどういうものか?という概略 ワイヤーフレームだけでは説明しきれないところをどう補うか、が課題 Adobe XD Meeting #05での発表内容です

    書籍制作でReVIEWを使う実践ワークフロー
    TakamiChie
    TakamiChie 2013/08/12
    ワークフローについて
  • [PDF]書籍制作フローを変える。 「ReVIEW」という解。 〜マークアップと自動組版と、時々、電子書籍〜 武藤 健志

    TakamiChie
    TakamiChie 2013/08/12
    基本的な仕組み
  • 1