タグ

ブックマーク / rookiefarmer.blog26.fc2.com (27)

  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで おじいさんの改造車

    Author:ルーキーファーマー 房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。農業以外には、定年世代の方々に帰農を勧める活動、子供に自然体験をさせること、農業体験を希望する方への協力などを推進していく。この辺りにご興味のある方は当BLOGにコメントなどで参加して下さい。 ブログ村ランキング にほんブログ村ランキングに参加しています。投票と「定年後の暮らし」バナークリックお願いします。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2014/02/20
    これはすごい。 というかこれに載ってるおじいさんなら、トヨタ車体が出してる小型EVとかのほうが合ってるんじゃねというレベル。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで なぜか携帯メールは閉じている世界

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 カミさんのスマホ移行計画はなかなか難航している。もともとPCは一応使えるので、メールやWEBブラウジングなどは問題はないはずだが、携帯メールとのやり取りではちょっと厄介な事象が発生し、ちょっとした問題となっていた。 横浜の家では、カミさんの仲間の皆さんがほぼ毎週集まり、クラフトなどをやっているのだが、その連絡にメールが使えないというのだ。調べてみると、SOFTBANKとAUの携帯メールを使用している方にカミさんのGmailが届かないのである。おまけに不達レポートも届かない。ということで、スマートフォンと携帯のメールを両方使うような状態になっていた。 Gmailのようなフリーメール(誰でも自由に設定できるメール)は、うるさいサイ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/11/06
    あるあるあるある。そろそろキャリアメールは無くなってもいいころじゃないかとすら思う。少なくとも迷惑メール対策を単純な拒否リストで対応している現状はどうにかして欲しい。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで (フクロウの)フクちゃんだろうか

    Author:ルーキーファーマー 房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。農業以外には、定年世代の方々に帰農を勧める活動、子供に自然体験をさせること、農業体験を希望する方への協力などを推進していく。この辺りにご興味のある方は当BLOGにコメントなどで参加して下さい。 ブログ村ランキング にほんブログ村ランキングに参加しています。投票と「定年後の暮らし」バナークリックお願いします。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/09/11
    ええ話や…。きっと里の周りを飛び回って元気な姿を見せつつ、野ねずみや害鳥やらを食べて里を守っているのではなかろうか。彼らがいて鳴くだけできっと効果があるだろうし。人間がした恩返しに応える守り神。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで ピザ窯の見学

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 私の農場ではちょっと前から「ピザ窯」は一つの目標であった。私はなかなか時間も作れないので、弟たちが作ってくれるとありがたいとは思っていたが、だれもなかなか時間は容易に作れず、弟が昔コストコで買ったBBQグリルでBBQをやるのが定番になっている。 日、定年帰農者連絡会のミーティングがあったのだが、そのお宅には出来たばかり(今日で使用は3回目)のピザ窯があり、ピザをみんなでべるのが一つの大きな目的なのだった。オーナーさんは、エンジニア魂の固まりのような方で、大抵のものはご自分で作り、しかもいろいろな工夫を凝らしたものになっており、いつも参考になるのだが、このピザ窯も例外ではなかった。 大きな特徴の一つは移動可能ということである

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/05/13
    自作可搬型、煉瓦ピザ釜。すげえ。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで ビニールハウス、3回目の竣工

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 先月末に完成したビニールハウスと持ち主の私は、非常にきびしい試練を経験した。その経過を整理すると次のようになる。 3/31(日)  完成 4/03(水)  風で天井ビニール被害 4/04(木)  復旧 4/05(金)  荒らしに備え天井ビニール外す 4/6~7    メイストーム・腰ビニール被害 4/13(土)  復旧 短い間に続けて3回もビニールを張ったので、慣れてしまった感じがある。負け惜しみも混じっているが。ただ、1回目の被害の原因だった杭の耐力不足を4/4の復旧時に改善した後真っ向勝負を避けたため、現状のハウスがどこまで頑張れるかは不明である。一応、補強の方法などは今後台風シーズンまでに考える予定。 とりあえず明日はモ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/04/15
    腰ビニールの破損などを考えると、ビニールの種類が問題なのではないかという気がする。いや、良いものと安いものとの差が平気で5倍はするし、高ければ高耐久という訳では無いのでアレですが…。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで ハウスの復旧

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 一夜明けてハウスの修復に取り掛かった。ご近所さんからも日曜日に一荒れしそうだからそのあとに張ったらというアドバイスもあったが、一応日復旧の方向で作業を開始した。 天井部分は新しいビニールが届いているので、とりあえず腰壁部分のビニールを補修する。全部で10数か所の穴があったが、ほとんどは抜けた杭やマイカ線を巻いた短いパイプがビニールと一緒に吹かれて飛び回ったことによるもの。裏表ともテープを張ったのでおそらく大丈夫。 これは2種類の杭を比較のために並べてみた写真。当初のものは左側の単なる鉄筋杭である。設置する際はハンマーで打ち込んだのだが、嵐の中で引っ張り力が反復してかかったせいか、簡単に抜けた。ラセン杭の方は、安易な期待はした

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/04/04
    ハンマーで杭を打ち込んだとあるけど、線が引っ張られる方向に対して垂直に打ち込んだのかな。一応マニュアルには金棒で穴をあけて斜めに打ち込むように指示があるような気がするんだけれど…。あと裾を畦シートで
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで 農場にやってきて発見した(大)異変

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 40㎞規制のアクアラインを渡って農場にやってきたら、ハウスの天井のビニールが半分ほどはがれてフワフワしていた。風は吹いていたがそれほどと思わなかったのでかなり驚いた。降りしきる雨の中で現場検証をすると、ビニールを留めるマイカ線を縛っていたパイプが曲がったり外れたりしており、さらに調べるとパイプを留めていた杭が何か所か抜けていた。どうやら強風のため一番端の杭が抜け、連鎖反応で隣の杭も抜けという感じでパイプが曲がってしまった模様。杭については抜ける懸念があったので、途中で数も増やしたのだが、単なる異形鉄筋の杭では今日の風には間に合わなかったようだ。 早速復旧を考えなければならないので、ホームセンターに電話してラセン杭を確保し、マ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/04/03
    これは…。えらいことになっとる…。 ただ抑えてるケーブルを結ぶ杭がまっすぐなのと、詳細を見ると下側のビニールの裾の処理が甘くて風が巻き込んだのが原因に見えるが、関東平野の風は怖いな…。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで ビニールハウスの設置:資料の整理

    Author:ルーキーファーマー 房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。農業以外には、定年世代の方々に帰農を勧める活動、子供に自然体験をさせること、農業体験を希望する方への協力などを推進していく。この辺りにご興味のある方は当BLOGにコメントなどで参加して下さい。 ブログ村ランキング にほんブログ村ランキングに参加しています。投票と「定年後の暮らし」バナークリックお願いします。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/03/27
    うむ…入り口このサイズだとトラクターが入れないような。それでもいいのか。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで 屋外トイレの目隠し作り:準備中

    Author:ルーキーファーマー 房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。農業以外には、定年世代の方々に帰農を勧める活動、子供に自然体験をさせること、農業体験を希望する方への協力などを推進していく。この辺りにご興味のある方は当BLOGにコメントなどで参加して下さい。 ブログ村ランキング にほんブログ村ランキングに参加しています。投票と「定年後の暮らし」バナークリックお願いします。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/03/21
    「低コストを優先したためこれになったが、信じがたいほど珍妙な色づかいでどこに置いても違和感がある。」本当だよな。どうして室外トイレってあんな色使いなんだろうか。何か理由があるのかなあ。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで フクロウ・フクちゃん 元気に山に帰る

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 日夕方、そろそろ大丈夫じゃないかとカミさんと相談し、小屋から外に出して置いてみた。すると、それほど高くはないけれど力強く羽ばたいて、隣の家を超えて100m位先の雑木林まで飛んでいった。一応軽トラで追いかけたが、そこからさらに飛んでいき、林の中に消えていった。 先週のトライでは数mしか飛ばず、飛んでいった先でこちらが抱き上げるのを待っていたんだが、今日はもう調子がよくなったらしい。面倒を見ていたものとしては、エサをちゃんととれるかどうかなど心配なところもあるのだが、飛べさえすればそのあたりは何とかなるだろう。これで、先月20日からのフクロウとの生活も終わりを迎えた。あとは、私が夜の見回りをしているときにあいさつに来てくれるとう

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/03/08
    フクロウさんは森に帰ったとのこと。えかったえかった。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで フクちゃん動画「ビタミン剤等摂取」

    Author:ルーキーファーマー 房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。農業以外には、定年世代の方々に帰農を勧める活動、子供に自然体験をさせること、農業体験を希望する方への協力などを推進していく。この辺りにご興味のある方は当BLOGにコメントなどで参加して下さい。 ブログ村ランキング にほんブログ村ランキングに参加しています。投票と「定年後の暮らし」バナークリックお願いします。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/02/27
    えらい上手そうに飲んでるように見えるけど、ビタミン剤っておいしいのかなあ。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで フクちゃん動画「じっと見ている」

    Author:ルーキーファーマー 房総半島大多喜町に山と耕作可能地が揃った素材を購入し、2009年初めから畑と田んぼを作り、半田舎暮らしとほとんど経験がなかった農業を始めた。2010年には農業従事者として認められ、農地も自己所有となる。更にご近所の畑を借り、規模を拡大して農家の仕事にあたっている。コメも野菜もやっており、週末農業の限界も感じていたが、2011年末に40年続けたサラリーマンを辞め、専業農家に脱皮した。農業以外には、定年世代の方々に帰農を勧める活動、子供に自然体験をさせること、農業体験を希望する方への協力などを推進していく。この辺りにご興味のある方は当BLOGにコメントなどで参加して下さい。 ブログ村ランキング にほんブログ村ランキングに参加しています。投票と「定年後の暮らし」バナークリックお願いします。

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/02/25
    保護したフクロウの様子…なんかサムネイルが白目むいているみたいでちょっとこわい(ぉぃ
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで 管理機研修の一日

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 先日BLOG記事「また雑誌の取材依頼」にも書いたが、現代農業という月刊誌からの依頼で日取材があった。大まかなことしか聞いていなかったが、編集局から4名と宮丸アタッチメント研究所という管理機アタッチメントメーカーの人が農場に来て、うちの畑の畝立てを題材としてそのコツ・機器の調整などを教えてもらうという内容だった。そのような趣旨であったので、定農連からも3名のメンバーさんが加わった。 トラック1台分の機材が持ち込まれた、管理機4台+多数の培土器・刃など 取りあえず私なりの(自己流の)やり方、ウルトラポチで耕耘し、培土器を付けた管理機で畝立てするプロセスを実際にやってみた。するとすぐにダメ出し。実は去年の夏前に、ロータリーの回転数

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2013/01/31
    うらやましい。「今までは格闘技だと思っていた畝立てが、画期的に楽に」自分も講習受けたい。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで 田んぼ作りを振り返る(1)土木工事

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 何度かまとめたことはあったと思うけれど、ほとんどゼロから田んぼを作るという経験をしたことを思い出し、これからやってみたいという皆さんにそれらを伝えようということで、いくつかに分けてまとめることにした。 私は4年弱前の2009年1月末に現在の農場を入手した。当時の状態だが、現在田んぼになっていたところ(約3,000平米)は傾斜した草っぱら、現在3枚の畑になっているその他の1,000平米は平らな草地になっていた。幸いなことに前の所有者さんは年1回程度の草刈りを誰かに頼んでいたので、一番厄介なススキなどはあまり生えていなかった。このため、畑については家のオマケだった乗用耕耘機(ヤンマーウルトラポチ)で耕すことにより、容易に転換ができ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/11/27
    建設業から退職後農業ということだったから、てっきりバックフォーなどの運転技能は持っているもんだと思っていたら、田んぼの造成の時に初めて使ったとか。すごいアグレッシブだなあ。見習いたい
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで 唐箕の製作

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 足踏み式脱穀機がかなりきちんと仕事をするということは、黒米と大豆の試運転でよくわかったが、そのあとの処理が課題だった。黒米の方はワラ屑などを吹き飛ばすハーベスターでやることにしたが、大豆はそうはいかない。 ということで唐箕を何とか作ることにした。相互LINK相手の「■■ Ainame60 たまたま日記 ■■」にそのものずばりの記事があったので、参考にさせてもらうことにした。もっとも、御家では改良して換気扇を利用した2号機になっている。こちらでも働き具合をみて追従することになるかもしれない。ケンタさん、ありがとうございます。 今日は午後になってやることがなくなり、急遽作り始めた。いつもなら図面やスケッチを書いてからやるのだが、

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/11/12
    家庭用扇風機で唐箕を自作する話。ひまわりの種分別作業から解放されたいので来年は試す。絶対試す。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで 猪介はやっぱり諦めていないらしい

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 入らなくなって1週間が過ぎようとして、油断は禁物とは思いつつ、もしかしたら諦めたんじゃないかと思っていたけれど、やっぱりしつこいヤツだと再認識させられた一夜であった。早めの時間帯は、時々チャイムが鳴ってこちらが花火を発射するという小競り合い程度だったが、それが午前1時頃に変化する。トタンの音が結構大きく聞こえて目が覚め出ていくと、1号センサーより向こう(昨年の侵入個所あたりか)で音がする。どうやら柵の向こう側で穴でも掘っているらしい。花火をお見舞いすると一応静かになった。 しかし、その後もチャイムが鳴ったり音(気配)がしたり、そんな状況が3時過ぎまで続いた。そのあとはいつの間にか眠ってしまい、気付いたら朝だった。見回ってきたと

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/09/07
    ここまで来たならもはや花火とかではなくて、囲い罠の出番だと思うんだが…。あるいは猟友会に依頼して駆除してもらうか。ポリシー的にできないのかも知れないけれど。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで ようやく有効な対策が見つかった

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 第一報で書いたが、何気なく買ったワイヤレスチャイムがどうやら有効だったようだ。昨晩は、夜中に数回起こされた。起きるたびに送信機を狙ってロケット花火を打ち込んだが、それが有効だったらしく、今朝は侵入した形跡がなかった。念のためにカミサンにもチェックを頼んだが、大丈夫だったのではないかという見解。これだけ連続して入られると、入っていないということがなかなか信じられないのである。しかし、どうやら当に入らなかったらしい。 隣地側、細菌の侵入個所に設置したセンサー(丸太上部) 柵の向こう側はうちの田んぼである 今日になって、昼間でもチャイムが鳴っていることに気付いた。一応見に行くが、何もいない。どうも、風に吹かれて草が揺れると、それを

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/09/02
    ワイヤレスチャイムはひとつ3千円。それを4つで12000円…。作物はせいぜい一袋200円とか…orz
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで ロケット花火関係の整備

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 月曜日に、注文していたロケット花火が到着した。千だからちょっとした量である。以前も送料を薄めるために同じくらい購入したが、湿らないようにすることが重要な課題だった。今回は百円ショップで売っているパスタ用のケースに吸湿剤を入れたものに分けて入れることにした。振り出し式のパスタケースも試したが、フタがピッタリ閉まる箱形の方が向いているようだ。 一方、発射装置も見直しを進めている。今日のところは1つのユニットのみ組み立てた。15cmと30cmのパイプ(13φ)をソケットでつなぎ、端部をキャップで塞いである。30cmのパイプには導火線が通る切れ目を入れている。試射したところでは、かなり直進性が高いようだ。今後はこれを一つのユニットと

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/08/02
    鳥獣対策用のロケット花火発射パイプ。導火線を通す切り込みが開いてるのがポイントなんだろうな。直進性が高いと言うのは安全性でも、発射後のゴミ回収の面でも心強い。
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで 秘密兵器登場

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 ケモノ対策の秘密兵器はときどき登場する。いつもそれほど大したことはない。今回はどうだろうか、ただいま実験中である。 今日の昼前、お隣さんがやってきた。区の当番で町の広報を持ってきてくれたのだが、ついでにということで害獣対策の道具の見を持ってきてくれた。そのことは以前話としてきいていたのだが、当時は切実感がなかったせいか、聞いたままにしていたものだった。 仕掛けは次のようになっている。蚊取り線香に適当に穴を開け、それに爆竹をバラして一ずつにしたものの導火線を入れる。それをケモノが出そうな場所に置き、火をつけるのである。蚊取り線香が燃えるに従い、順次火がついて音が鳴り響く。お隣さんには毎晩シカが入っていたのだが、実験したところ

    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 2012/07/28
    時限式警笛装置で、ガスボンベをおいて、時間をあわせて……とやっている一方で鉛筆を使った的なシンプルさがさいいな。昔なんかのサスペンスでこういう仕掛けを見たような?
  • 定年後・田舎作って・コメ野菜(旧) 2014年末まで 今日は休養日、仲間(先輩)の果樹園を訪問

    2014年末で当アドレスのBLOGは更新を停止します。http://kaisho-farm.blog.jp で続けていきますので、ブックマークの変更をお願いします。 昨日も雨、今朝もそれが続いていた。予報では午後まで雨が降るというし、定農連の仲間(といっても定年帰農についての大先輩)のお宅を訪ねることにした。心配だったのは、2~3日前からネット張りで忙しいときいており、作業の邪魔にならないかということだったが、成田エリアの予報も雨だったし、ご人の了承も得られて出発。一応長・手袋などの手伝い道具は持参したが、見学止まりだった。 300のブルーベリー畑と、それをほぼ覆うネットはなかなか大変そうである。我々の田畑とは違った苦労があるようだった。とても驚いたのは道具や機械が充実していること、しかもそれがきちんと整理されていることだった。常々、ものの収納や整理について私に文句を言い続けているカ