タグ

2006年11月23日のブックマーク (9件)

  • ad:tech New York 2006まとめ~ビデオと広告オークションに注目 - nikkei BPnet

    (織田 浩一) 「ad:tech New York 2006」が終了して、10日ほどたった。業界誌のニュースなども一通り目を通した感触では、業界での評価も出そろったようだ。今回は連載中の「ビデオの時代」の番外として、ad:techのまとめをお届けする。 ad:techは世界最大のデジタル・マーケティング/広告のコンベンションだ。ネットやオンラインではなく、“デジタル”と言っているのは、インタラクティブTVやデジタル・ビデオレコーダー、モバイル端末を含めたマーケティング・広告についてのコンベンションであるからだ。2006年は世界7都市で展開されているが、2007年も欧州やインドなどを中心に増やしていく予定で、東京も2008年の候補に上がっている。世界中で、デジタル・ネットマーケティング/広告への関心が高まっていることがわかる。 関心の高まりは、ad:techの中でも最大規模のad:tec

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「志の高い人」茂木健一郎さん

    茂木さんとお会いしたのは雑誌「アエラ」誌上での対談が最初で、7月のこと。 先週が2回目。 http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2006/11/post_8972.html 来年さらに追加で対談をやって、いずれになる予定(詳しいことが決まったら欄でお知らせします)。 茂木さんのクオリア日記を拝読していると、読んでいるだけで目が回ってしまうほどの忙しさである。いまはインドにいるみたい。あらゆるチャンスを逃さず、いろいろな分野で活躍する旬の人に、貪欲に会い続けながら考えていらっしゃるようだ。 この対談のためにずいぶん茂木さんの著作を読み、講演をダウンロードして聴いたりしたが、茂木さんは「志の高い人」だとつくづく思った。 最近のクオリア日記では、この文章がとても好きだ。 http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「志の高い人」茂木健一郎さん
  • IBM Social Computing Guidelines

    Blogs, wikis, social networks, virtual worlds and social media Social Computing Guidelines Social computing platforms are continuously changing the way IBMers work and engage with each other, clients and partners. Through social computing, your expertise, which is IBM's greatest asset, can be shared both internally and externally with our clients, partners, and the global communities in which we o

  • 「感性」のマーケティング 心と行動を読み解き、顧客をつかむ

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 1600社超の企業が参加するワクワク系マーケティング実践会で有名なオラクルひと・しくみ研究所の小阪裕司さんの新刊。 マーケティングを「感性」を軸に解説しています。 書は「感性工学」をベースにマーケティングに応用していますが、小坂先生は大学の先生に混じって日感性工学会の理事でもいらっしゃいます。 大きく分けると ・今、なぜ感性が必要なのか? ・感性を利用してうまくいってる事例 ・今後の必要とされる取り組み ・これからのビジネスパーソン個々人に必要な事 の順に進みます。 いいモノを安く作っているだけでは、モノが売れない時代という事はここ数年よく言われている事です。 一昔前の、無機質、均一なサービス、マニュアル化、といったコンビ

  • これからのトレンドは、フリーレント物件! - [賃貸・部屋探し]All About

  • お絵描きサービス「noughts」 - ネタフル

    最初、何のサービスなのかと思ってポストイットみたいなところをクリックしたら‥‥あら不思議! ということで、まずはコレやコレあたりを体験してみてください。 どういうサービスか分かりましたか? 「noughts」は書いた順番を覚えているお絵描きサービスらしいのです。 ヘタもヘタなりに楽しいし、うまい人の筆の動きを眺めるのも楽しいです。おお、そうやって描くのか、と。けっこう驚きです。 もちろんサービスとして面白いし気に入ってしまったのですが、感動したのは細かい遊び心です。Tシャツも販売してるのですが‥‥ クリックすると詳細が表示されます。 で、クローズして別の商品を見ようとすると‥‥ ありゃま、きちんとたためてない! いやー、楽しい! 素敵! そして管理人さんのブログ未完成があったのですが、そこにnoughtsと関係ないけどお願いというエントリーが。 で、いろいろ調べたんだけど、やっぱり製作会社

    お絵描きサービス「noughts」 - ネタフル
  • Gummo

    This web site is currently not availablePlease check us out at these other Warner Bros. web sites: Warner Bros.Warner Bros. InternationalHarry PotterFor our younger visitors, please check out: Warner Bros. Kids

  • http://kengo.preston-net.com/archives/002925.shtml

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - スルー力(りょく)の重要性

    昨夜は、はてな近藤邸@シリコンバレーで、シックスアパート・宮川達彦の米国社転籍・歓迎パーティがあったので、と一緒に参加した。しなもんもだいぶ元気になっていたので、当によかったね。 その席で宮川達彦に教えてもらったのがこの「スルー力」。 「高林さんがいま盛んにスルー力って言っているんですよ。僕とか高林さんはけっこうスルー力があるんだけど、○○さんはけっこうまじめだから、いろいろスルーできないんですよねぇ。スルーすればいいんだけど」(宮川) みたいに使う。ということで、使い方はなんとなく想像がついた。 だがせっかくだから、「いやなブログ」の高林哲による定義を見てみよう。 http://0xcc.net/blog/archives/000133.html スルー力カンファレンス (スルカン) 開催決定! ものごとをやり過ごしたり見て見なかったことにしたりすることを「スルーする」と呼ぶように

    My Life Between Silicon Valley and Japan - スルー力(りょく)の重要性