タグ

2007年6月20日のブックマーク (9件)

  • jp-wine.com

    jp-wine.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • Google自販機

    先週Googleのキャンパスに行ったら、「有料自販機」を発見。 Googleといえば、建材が全てお菓子のヘンゼルとグレーテルの「お菓子の家」のようにべ物があふれていることで有名。社は全品無料で、半径150マイルでとれた材のみを利用。(locally grownというのがアメリカの「正しい事」のキーワードの一つ。遠くから運搬すると、そのために使われる燃料が地球にやさしくないので。)それ以外にも、様々なおやつや飲み物が共有スペースにふんだんに積んであります。 ・・が、しかし、その「おやつや飲み物」の品数が、行く度にだんだん減っています。 持ち帰る人も多く、社員堂以上にコストがかかっている、ということもあるようですが、それと同時に社員がジャンクフードをべまくって不健康、という問題もある模様。 そこで登場したのが、「不健康さで値段が決まる、ジャンクフード専用有料自販機」。 「カロリー」

    Google自販機
  • フィンランドが、日本向けに教育サイトを開設 | 倉部史記のブログ

    マイスターです。 OECDの国際学力調査「PISA」で世界一の成績を示し、各国の教育者達から注目されている国、フィンランド。 日でも、しょっちゅうフィンランドの教育システムを紹介する書籍が出版されたり、学校関係者が現地に視察に行ったりしていますね。 今日は、そんなフィンランドが日の子供達のために制作しているサイトをご紹介します。 【教育関連ニュース】—————————————– ■「フィンランドが日向け教育サイト 国際学力調査で世界トップの成績」(SankeiWEB) http://www.sankei.co.jp/kyouiku/kyouiku/070614/kik070614001.htm ———————————————————— 経済協力開発機構(OECD)の国際学力調査(PISA)で世界トップの成績を示したフィンランドの教育を日の子供たちに紹介しようと、同国大使館が、インタ

  • 知財立国状況2007---知財マネージメントの実像を描く2冊の書籍発刊

    さて,そんな大企業による知財マネージメントノウハウを集積した「知財戦略事例集」が,このたび,特許庁から発刊された。 この事例集は特許の創造・保護・活用の三つのステージをより詳細なマネージメントステップに分けて,それぞれの項目について,100を超える企業のマネージメントノウハウを掲載したものである。言うまでもなく,特許庁職員が各企業に出掛けていき,詳細なヒアリングをした結果生まれた「労作」であり,現在の日企業の知財マネージメントの水準を示すものである。 「企業秘密」との名目でこれまで対外的には封印されていた知財マネージメントノウハウは,その実,知財部の業界団体である日知的財産協会の会合では,公然と論じられていた。いわば「知財ムラ」の閉鎖的な構造の代名詞ともなっていた事柄である。 この事例集は,各企業の知財マネージメントノウハウを白日の下に明らかにすることによって,外的な批判にさらしたとい

    知財立国状況2007---知財マネージメントの実像を描く2冊の書籍発刊
  • 世界初?の食べるQRコード「QRえびせん」が登場

    インターネットコンテンツ制作のヘルツと品製造販売の志満秀は6月4日、世界では初めてQRコードを印刷したせんべい品「QRせんべい」を発売した。同社によれば、QRコードを印刷した商用品は世界初という。 QRせんべいは、志満秀が製造販売する人気商品「海老煎」の表面にQRコードを印刷したもの。アフリカ原産の植物から抽出した色素と志満秀の高精細な品印刷技術を組み合わせることにより、携帯電話のバーコードリーダで読み取れるQRせんべいを開発した。 志満秀の海老煎は、ISO9001/14001を取得している同社工場にて手作業で製造されている。瀬戸内海地方の贈答品として、駅や空港のお土産品、全国の大手デパートなどでも販売されるなど、人気商品となっている。 QRえびせんの制作と製造はヘルツで受注する。制作費は1回当たり1万500円で、別途、製造枚数に応じたせんべい代が必要。ヘルツでは、品に印刷さ

    世界初?の食べるQRコード「QRえびせん」が登場
  • 一日のやる気をふるい起こす毎朝の習慣 | シゴタノ!

    10日前に「ひとこと朝宣言」という習慣を始めたのですが、何とか10日間続いています。 「ひとこと朝宣言」というのは、朝時間.jpというサイトが提供している習慣サポートサービスで、無料の会員登録をすれば、すぐに始めることができます。 朝の習慣>夜の習慣 夜よりも朝の習慣の方が継続しやすいと思っています。時間確保の難しさという点で考えると、夜はつき合い(お酒)、寄り道(趣味やスポーツ)、想定外のトラブル(各種もめごと)などの対外的な環境要因が多いのに対し、朝は寝坊というごく個人的な要因がほとんどだからです。 つまり、やむを得ない理由で自分の自由になる時間が奪われがちな夜に比べて、朝は、早起きさえできれば自分の自由になる時間を確保しやすいわけです。 僕自身、毎日続けている習慣のほとんどは朝に固めています。それゆえ、朝起きてからは、ほとんど何も考えずに一連の習慣メニューを淡々とこなしていくだけで、

  • CakePHPの何か

    コロナ禍でピラティス教室に通うならライブレッスンのオンラインピラティス【SOELU(ソエル)】がいいですよ! リンパケアヨガ・マインドフルネス瞑想・ディープリラックス・鬼レッスン・下半身集中・美体幹ヨガ・体ほぐしヨガ・気分すっきりストレッチ・ハタヨガ・ゆるトレーニング・ビューティーパワーヨガ・筋膜ほぐしリリース・姿勢改善ヨガ・代謝アップヨガ・ハタフロー・ オンラインピラティス【SOELU(ソエル)】は次のような方がお勧めです。 ・仕事に家事に育児に忙しいママさん ・健康的なからだを目指したいけど、スタジオに通うのはちょっと恥ずかしい…という方 ・マタニティヨガや産後の骨盤調整ヨガを日常的に受けたい!という方 ・飽きっぽいまたは運動が苦手で続かない方

  • YouTubeに編集機能「YouTube remixer」リリース - ネタフル

    Edit your videos with the YouTube remixerというエントリーより。 YouTube releases a video editing tool which remixes your ‘tube clips using a Flash-based in-browser application. YouTubeが「YouTube remixer」という動画編集機能をリリースしたそうです。 「POWERED BY ADOBE PREMIERE EXPRESS」というテキストから分かる通り、Adobeから技術が提供されているようです。Flashで構築されています。 ドラッグ&ドロップでクリップを移動したり、音楽やエフェクト、効果、キャプションといった動画編集に必要な基的な機能を備えているようです。 試しに「YouTube remixer」を開こうとしたところ

  • 「日本名門酒会」に五寸瓶の日本酒をONEDARI! - ネタフル

    生もと造りの純米酒を飲んで美味しかったので、3のうちに「生もと」が入っているといいなー、と思っていたのですが、入っていましたよ! うれしー。 今回、日酒をONEDARIさせて頂いたのは「日名門酒会」で、 「良い酒を 佳い人に」をスローガンに、全国約80社の蔵元が丹精こめて造った良質の日酒を、全国2000店あまりの酒販店を通して流通させてきたボランタリー組織 なのだそうです。なんとボランタリー! 確かにサイトを見ると、販売サイトではなく、「折々の酒」や「酒蔵ギャラリー」など、日酒の良さを伝えるためのサイトでした。 最近はビール、そして焼酎という流れで飲むことが多かったのですが、「生もと」を飲んで日酒の美味しさに改めて目覚めたので、後で「日名門酒会」で勉強したいと思います。 ということで、まず最初に飲んだのはやっぱり「男山生もと純米酒」です。 ああ、やっぱり「生もと」はうまい‥‥

    「日本名門酒会」に五寸瓶の日本酒をONEDARI! - ネタフル