タグ

2014年6月10日のブックマーク (16件)

  • http://blog.inouetakuya.info/entry/2014/06/08/194015

    http://blog.inouetakuya.info/entry/2014/06/08/194015
  • 特別編 渡辺佑基「マグロは時速100キロで泳がない」

    世界最速のスイマーであるバショウカジキは時速100キロ以上で弾丸のように海を飛ばす。マグロも負けず劣らず、時速80キロでびゅんびゅん泳ぐ。シャチは時速70キロで前進するし、ペンギンは時速60キロですいすいと海を渡る――。 以上の話は子ども向けの図鑑などでしばしば見られる、海の動物たちの「真実」である。流線形の体とアスリートのような筋肉をしたカジキやマグロやシャチは、驚くほどうまく水中生活に適応しており、まるで高速道路をはしる車のようなスピードで大海原をびゅんびゅん泳ぐとされる。 ところがどっこい、である。海洋生物学者である私は、実際にバショウカジキの遊泳スピードを海で計測した科学論文を調べてみたところ、平均スピードは時速2キロと知った。いや書き間違えではない。20キロでも200キロでもなく、2キロ。ちょうどお年寄りの散歩くらいのスピードで「世界最速」のバショウカジキは泳ぐ。 ちなみにマグロ

    特別編 渡辺佑基「マグロは時速100キロで泳がない」
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2014/06/10
    ちなみにマグロは時速7キロ、シャチは時速5キロ、ペンギンは種類にもよるが、おしなべて時速6~8キロと報告されている。
  • Web制作者が捗る!知識が増える2014年トレンドまとめ

    作成:2014/06/9 Web制作 > トレンド感のある動きや、洗練された見え方を実現するために、知っておきたいことや方法など。Web制作の現場で知っておくべきことをまとめました。全部取り入れるのは無理ですが、押さえておくことで今以上に見栄えのするサイトを作れると思います。ここ最近のトレンドをおさらいしたいときに。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ ファーストビューで使いたいエフェクト 1.ロングシャドウ 2.ポリゴン 3.ラージフォトスタイル 4.ブラーエフェクト 5.フルスクリーン動画 6.画像シーケンス 脱ビットマップ画像 7.SVG 8.Webフォントを円で囲む 配色・フォント 9.配色(フラットデザイン) 10.タイポグラフィ(フラットデザイン) 11.フォント(フラットデザイン) 効果 12.Infinite Scroll(無限スク

    Web制作者が捗る!知識が増える2014年トレンドまとめ
  • 十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース

    見ている人が周りにも増え、「カゲロウプロジェクト(以下・カゲプロ)」大好きな自分は意気揚々と「話そうぜ!」と盛り上がった時、アニメをかなり見ているはずの友人たちは言いました。 「で、『カゲプロ』と『メカクシティアクターズ』って同じなの?」 そこからかー! 確かにわかんないよね。 ニコニコ動画の累計再生数2500万以上。小説は累計200万部超え。CD「メカクシティレコーズ」売上オリコン一位。 十代に絶大な人気を誇る「カゲプロ」。 でもなぜか大人の間では全然知られていない。 大きな断層が「カゲプロ」にはあります。 朝井リョウ(1989年生まれ・直木賞作家。『桐島、部活やめるってよ』など)「カゲロウプロジェクトの場合は、ボーカロイドとかイラストっていうだけで、もう勝手に遮断してしまってる大人がいると思うんですよね。でも単語レベルで理解されないだろうなと思ってた『桐島』が意外と大人に読まれたように

    十代に絶大な人気を誇る「カゲロウプロジェクト」とは何か。超ていねいに解説 - エキサイトニュース
  • http://www.tanoshikoto.com/archives/38544732.html

  • 育児に疲れ果て今晩も一人酒が止まらないという人におすすめしたい『シャキーン!』の名曲10選。 - ママがんばってません。

    2014-06-06 育児に疲れ果て今晩も一人酒が止まらないという人におすすめしたい『シャキーン!』の名曲10選。 Eテレ 全国の、なんだか脇汗が止まらないご婦人の皆様 はじめましてこんばんら。 二児の母です。 特技は舌打ちです。 ポール師匠の指パッチンと競えるんじゃねぇのってくらいの早さでチッチ言います。 私も、皆様と同じように 荒んだ社会とご近所付き合いに神経をすり減らし、「ママのおっぱいプラプラしてる、アハハ!」と我が子に乳首をひっぱられるなど虐げられ、今日も18時から酒がとまらない類の人間ですが、最近どうも涙もろくなりまして。 中年だからしょうがないっちゃしょうがないんですけども、アレですよ、Eテレの子供番組とか危険ですよね?いちいち涙腺を刺激される、素敵番組ありますよね? 特に、毎朝7時からやってる「シャキーン!」とういう番組で流れる歌が、もっぱら好きです。 曲も詞も映像も素敵

    育児に疲れ果て今晩も一人酒が止まらないという人におすすめしたい『シャキーン!』の名曲10選。 - ママがんばってません。
  • リトライと冪等性のデザインパターン - Blog by Sadayuki Furuhashi

    リトライを肴に一晩酒が飲める古橋です。 大規模なデータに触れることが日常茶飯事になっている今日この頃。この分野のおもしろいところは、いつまで経っても終わらないプログラムを簡単に作れてしまうことかもしれません。エラー処理、リトライそして冪等性*1の3つを抑えていないプログラムは、小規模なデータなら問題ないが、データ量が多くなると使い物にならなくなる可能性が大です。 大規模データをバッチ処理するケース以外でも、リトライは一般にプログラムの信頼性に関わる重要な問題です。 そんなわけで、リトライに関わるいくつかのデザインパターンを、連載でまとめておこうと思います*2。 では、第1回は背景から: なぜリトライが必要なのか プログラムは色々な理由で失敗する。例えば、 A) 通信先のプログラムが高負荷すぎて応答できなかった B) メモリを消費しすぎてメモリ確保に失敗した。またはOOM KIllerに殺さ

    リトライと冪等性のデザインパターン - Blog by Sadayuki Furuhashi
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2014/06/10
    リトライを実装する場合には処理を冪等にすることが重要になる
  • 笑える面白いネタで英語を勉強できるwebサイト・ブログ7選 | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト

    でも面白ネタをまとめているwebサイトは色々ありますが、いつもクスっと笑えるネタが多くて毎日読んでも飽きませんよね。面白いネタを英語で読んでいるといつのまにか沢山の記事を読んでいて多読ができている、ということも実はよくある話です。そこで今回は、海外で人気の面白くて笑えるネタを集めているサイトをまとめてみました。 笑える面白いネタで英語を勉強できるwebサイト・ブログ7選 1.The Oatmeal 英語のマンガやイラストのジョークを集めたサイトです。ジョークもとてもアメリカ人が好きそうなものが多いので、ギャグセンスの違いなどにも注目するのも面白いかもしれません。1回読んで面白さが分からなければ何度か読み返してみてください。 ・太陽が昼寝をする(=日が暮れる)時にいつも写真を撮られる気持ちを表現したイラスト 2.Engris

    笑える面白いネタで英語を勉強できるwebサイト・ブログ7選 | English Hacker | 英語学習の情報ポータルサイト
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2014/06/10
    Engrish.comがじわじわくる。
  • たった1行!スマホサイトのコーディング時に役立つ小技8(サンプルあり) - Design Color

    もくじ 幅をデバイスサイズに合わせる スマホを横にしたときに文字が大きくならないようにする 電話番号に自動的にリンクが付かないようにする リンクを押したら電話をかけられるようにする リンクを押したらGoogleマップアプリを起動させる リンクエリアを広げる paddingやborder分を気にせずwidth/heightの数値を指定する 長い文字列でも途中で改行させる 1.幅をデバイスサイズに合わせる まずはスマホサイトを作るときの基ですね。サイト幅をデバイスの幅に合わせてあげるには、以下の一行だけで対応出来ます。 <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0"> サンプル 2.スマホを横にしたときに文字が大きくならないようにする スマホを横にすると、解像度が変化すると共に文字サイズも大きくなってし

    たった1行!スマホサイトのコーディング時に役立つ小技8(サンプルあり) - Design Color
  • バンコクに行くたび必ず行ってたカオマンガイのお店がまさかの渋谷にオープン | しらさかブログ

    おいおいマジかよ……! バンコクにあるピンクのカオマンガイさん。7月11日に渋谷にオープン。スタッフ募集しています。 pic.twitter.com/69PAgMgzvX — 月刊ワイワイタイランド諜報部 (@wwthailand) 2014, 6月 6 ガイトーンTokyo | 場タイ屋台料理カオマンガイ専門店 東京渋谷 これまで、タイには5回くらい行っているのですが、 タイに行くたび必ず行ってるカオマンガイのお店「ガイトーン・プラトゥーナム」が渋谷にオープンするそうです。 これは嬉しい。バンコクのこのお店は、BTSチットロム駅から北へ進んで川越えた交差点を右に曲がって少し進むと右側にあります。多分。 ちょうど3年前くらいに行ったときの写真。通称「ピンクのカオマンガイ屋さん」(スタッフがピンクのポロシャツきてるから) 2人で3人分をペロっとべられるほどの美味さ。 写真はお友達のブログ

    バンコクに行くたび必ず行ってたカオマンガイのお店がまさかの渋谷にオープン | しらさかブログ
  • ブログ初心者のための「SEO スターターガイド」解説(WordPress 対応) - Naifix

    検索サイトからのアクセスを増やすには、最低限の検索エンジン最適化(SEO)が必要です。 SEO ノウハウはネット上にたくさんありますが、まずは Google が公開している「検索エンジン最適化(SEO)スターター ガイド  」で基的な部分を勉強しましょう。 でも、SEO スターターガイドは一般的なすべてのサイトを対象としており、WordPress ブログでは改めて対策しなくてもよい部分もいくつかあります。 記事では WordPress でブログを運営している初心者が対応しておくべき点のみをピックアップして解説していきます。推奨項目を満たしているか、確認してみてください。 WordPress ブログで優先して対応すべき 9 項目 SEO スターターガイドで優先して取り組むべき項目は以下の 9 個です。 わかりやすく有益な記事タイトルを付ける 適切な見出しを付ける カテゴリーを最適化する

    ブログ初心者のための「SEO スターターガイド」解説(WordPress 対応) - Naifix
  • コーヒー界のApple!世界を虜にするブルーボトルコーヒーは革命的おいしさ - macaroni

    コーヒー界のApple!世界を虜にするブルーボトルコーヒーは革命的おいしさ 清澄白河・南青山に店舗を構えるコーヒーショップ「ブルーボトルコーヒー」。ひとつひとつ丁寧に淹れたコーヒーを独り占めして、たまには時間を忘れて贅沢してみるのはいかがでしょうか。そこで今回は気になるコーヒーの味や店舗について詳しくご紹介します。 2020年1月15日 更新

    コーヒー界のApple!世界を虜にするブルーボトルコーヒーは革命的おいしさ - macaroni
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2014/06/10
    P2:銀座のカフェ・ド・ランブル、渋谷の茶亭羽當、表参道の大坊珈琲店など、東京でお気に入りの喫茶店を数多く持つジェームス氏。
  • 【いち旅】一関市公式観光サイト いちのせき観光NAVI

    一般社団法人 一関市観光協会 〒021-0867 岩手県一関市駅前1 商工会館1階 一ノ関駅前案内所 TEL.0191-23-2350 FAX.0191-23-0066

    【いち旅】一関市公式観光サイト いちのせき観光NAVI
  • http://weemo.jp/s/978e0218

    TakayukiN627
    TakayukiN627 2014/06/10
     もし「表現の自由」というものがあるとするなら、それは「クズである自由」なのだ。それがわからないなら、文化について口出しすべきではないのである。
  • 人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”

    英レディング大学は6月8日(現地時間)、アラン・チューリング博士没後60周年に当たる7日に同校が英王立学会で開催した「Turing Test 2014」において、チューリングテストの初の合格者が出たと発表した。 合格したのはウクライナ在住の13歳の少年、ユージーン・グーツマンくんという設定のプログラム。ユージーンくんは2001年にロシア人のウラジミール・ヴェセロフ氏(米国在住)、ウクライナ人のユージーン・デムチェンコ氏(ロシア在住)らが構築した。これまでも多数のチューリングテストイベントに参加して改良を重ねられてきた。 チューリングテストは、「コンピュータの父」と呼ばれる20世紀の英数学者、アラン・チューリング博士が提案した、人工知能を知的と呼べるかどうかを判断するためのテスト。人間が人工知能と対話して、相手が人工知能か人間か判断できなければ、その人工知能は思考しているといえるというもの。

    人工知能の13歳の少年、チューリングテストに“合格”
  • Adobe Photoshop Lightroom 5を使ったRAW現像の作業手順メモ | Heartlogic

    Adobe Photoshop Lightroom 5を使ったRAW現像の作業手順メモ 2014/5/30 2015/10/22 Photoshop/Lightroom Adobe Photoshop Lightroom 5の使い方がある程度わかってきたので、自己流ですが、基的な現像作業の手順をメモしておきたいと思います。 こちらの補正前の写真(左)は、典型的な失敗写真です。黒っぽい建物に引っ張られて露光時間が長くなりすぎた結果、空が白く飛んでしまっていて、桜の花も白っぽい。肝心なところのディテールもイマイチ。しかし、RAWデータから補正することで、右の写真ぐらいには救うことができます。 元データのヒストグラムを確認する 元のRAWデータのヒストグラムを見て、写真に色の階調がきちんと記録されているかを確認します。 この写真は空が白く飛んでしまっているように見えますが、ヒストグラムを見ると