タグ

2018年3月20日のブックマーク (6件)

  • 彼氏が風俗へ行った

    長い付き合いになる彼氏が風俗に行った。 しんどかった。 ネットでそれらしい言葉をぐぐってみると「ただの男の性欲処理なんだから理解すべき」「風俗は浮気じゃない」というアドバイスが多かった。 女性側の気持ちを理解すべき、という男性へのアドバイスはなぜ無いのだろう?と思った。 身体的(能的)な欲求は承認されるのに、感情的なものは我慢させられるのはなぜだろうと思った。 男性による風俗のレポートはたくさんあるのに、風俗へ行かれてしまった女性側の詳細なレポートはなかなか見つからなかった。 わくわくしているときも、死にたさに溢れている時も、わたしは同じような状況にある人の言葉を探す。 仲間を見つけたからなのか、そこに自分の気持ちの代弁を認めるからなのか、不思議と心が落ち着くのだ。 だから、誰かにとってそうなるかもしれない期待を込めて、私の気持ちを書き記しておく。 彼の顔が見れなかった社員研修旅行中、唐

    彼氏が風俗へ行った
    TakayukiN627
    TakayukiN627 2018/03/20
    「彼氏が風俗へ行った」ではなく、「彼氏に浮気された」だな(彼女側が浮気と感じるなら、風俗は立派な浮気)
  • OWASPアプリケーションセキュリティ検証標準

    資料は、OWASP の Application Security Verification Standard (ASVS:アプリケーションセキュリティ検証標準) 3.0.1 を翻訳したものです。 ASVS プロジェクトは、アプリケーションの設計、開発、脆弱性診断などにおいて必要となるセキュリティ要件の標準を確立することを目指して活動しています。ASVS v3.0.1 では、アーキテクチャ、認証、セッション管理、アクセス制御など、アプリケーションに必要とされるセキュリティ要件を総計19のカテゴリに分類してまとめています。 また、これらのセキュリティ要件は、必ずしもすべて満たすべきというわけではありません。例えば「入力値検証はサーバ側で実装されている(5.5)」のように、すべてのアプリケーションが満たすべきセキュリティ要件がある一方で、「セキュリティログに完全性を保証する機構が備わっており許

    OWASPアプリケーションセキュリティ検証標準
  • OWASP Top 10 - 2017

    OWASP Top 10 - 2017 最も重大なウェブアプリケーションリスクトップ10 2017年11月20日 日語版: 2017年12月26日 This work is licensed under a Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International License https://owasp.org 1 Copyright and License Copyright © 2003 – 2017 The OWASP Foundation This document is released under the Creative Commons Attribution Share-Alike 4.0 license. For any reuse or distribution, you must make it clea

  • クレジットカード情報の「非保持化」で、懸念される業界の対応

    Webセキュリティの第一人者である徳丸浩氏に、2017年後半に気になったセキュリティ事案を語ってもらった。3回目となる記事では、2018年3月までと期限が切られている、クレジットカード決済のセキュア化について聞いた。 3月までにクレジットカード決済のセキュア化が進む では次のお題は、クレジットカード情報の「非保持化」です。 徳丸 こちらは経産省の絡みですね。オリンピックに向けて日をセキュアに、という一環なんだと思うんですけど、クレジット取引セキュリティ対策の強化を行っています。 2018年3月までに頑張りましょうという話ですね(図1)。

    クレジットカード情報の「非保持化」で、懸念される業界の対応
  • AWS特有の運用イベントまとめ(非障害系) | DevelopersIO

    【ACM】 サーバー証明書の有効期限切れ/自動更新失敗 ACMは、CloudFrontとELBと連携してサーバー証明書を提供するサービスです。 ACMで発行する証明書は1年毎に更新する必要がありますが、基的には自動更新されます。 ただし、場合によっては自動更新が失敗するケースがあります。 検証の仕組みは、以下のドキュメントを確認してください。 自動ドメイン検証の仕組み 自動検証に失敗した場合、EメールおよびPersonal Health Dashboardで通知されます。 自動検証に失敗した場合 また、外部で発行された証明書を利用している場合は、手動で更新する必要があります。 再インポートの手順は、以下のドキュメントを参照してください。 証明書の再インポート EV証明書が必要なケースでも無ければ、ACMで証明書を取得してオペレーションが発生しないようにしておきたいですね。 【Route

    AWS特有の運用イベントまとめ(非障害系) | DevelopersIO
  • AWS再入門2018 セキュリティチェック編 | DevelopersIO

    こんにちは。池田です。州からは梅の便りが届いていますが、札幌はまだまだ雪景色です。 最近になり周囲で「今度はEchoの招待が届いた!」とか「2回目のEcho Dotの招待が届いた!」とか「2台目ゲット!」とか聞こえてきました。我が家にEcho Plusを迎え入れる日はいつになるのでしょうか。 早くスマート家電を声で制御する生活を体験したくてワクワクしています。 はじめに 今年に入ってからAWS再入門シリーズと題して勉強を進めているのですが「たまにはAWSホワイトペーパーを読んでみよう」と思い立ちいくつか読んでいた中でAWS_Security_Checklistという資料を見つけました。 内容は非常に簡潔ですが、各項目はそれぞれ関連するAWSドキュメントへのリンクが設けられていました。 そこで今回は資料からの各リンク先ドキュメントを基に筆者が整理したチェックポイントなどを「AWS再入門20

    AWS再入門2018 セキュリティチェック編 | DevelopersIO