タグ

2024年1月14日のブックマーク (9件)

  • イラストの依頼でAIイラストを出されて「こんな感じで描いてくれ」と

    イラストレーターなんだが、客にAIイラストを出されて「こんなテイストでお願いします」と言われた。 仮にもプロのイラストレーターに対して、AIイラストの真似をしろと? ブチ切れたんだが、反論してきやがった。 そもそもAIイラスト技術というのは、膨大なデータベースからAIが学習をして、命令に沿ったイラストを出力するものだ。 それはもちろん数多の絵師たちの創作物を無断で剽窃しているわけで、それが問題なのは分かっている。 商用利用に使ったのなら権利侵害になるのはわかるが、今回はイラストの方向性を具体的に指示するために用便的に使ったわけで、金銭の授受が発生したわけでもない。そこになんの問題があるの? むしろ使い方としては正しい。 そもそも、イラストの世界では具体的にキャラ名を挙げて、これに似た感じに描いてくださいというのは日常的に行われているよね? その対象が「特定のイラストレーターの特定のキャラク

    イラストの依頼でAIイラストを出されて「こんな感じで描いてくれ」と
    Tamemaru
    Tamemaru 2024/01/14
    イラスト依頼する側だけど、脳内の構図を言葉で説明するのはとても難しいし、図で説明しようとしても透視図すら描けるか怪しい人にとっては使いたくなる気持ちはわかる。依頼先の手前使えないけど本音は俺も使いたい
  • 安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超

    後発国でありながら「安楽死先進国」になったカナダ カナダは安楽死の合法化では2016年と後発国でありながら、次々にラディカルな方向に舵を切り続け、今ではベルギー、オランダを抜き去る勢い。ぶっちぎりの「先進国」となっている。 カナダではケベック州が先行して2015年に合法化したが、その際に法律の文言として積極的安楽死と医師幇助自殺の両方をひとくくりにMAID(Medical Assistance in Dying)と称し、翌年の合法化でカナダ連邦政府もそれを踏襲した。Medical Assistance in Dyingを平たい日語にすると「死にゆく際の医療的介助」。しかし、これでは積極的安楽死から緩和ケアまでがひと繫がりのものとして括られてしまう。 安楽死を推進する立場はそれまでにもAID(Assistance in Dying)、VAD(Voluntary Assisted Dying

    安楽死が合法の国で起こっていること…「生活保護」より「安楽死」の申請のほうが簡単というカナダの事情 合法化からわずか5年で安楽死は4万人超
    Tamemaru
    Tamemaru 2024/01/14
    日本からカナダへの「安楽死ツアー」が規制なく可能になる程度のハードルの高さが丁度良いと思う。
  • 独、「ジェノサイド」訴訟のイスラエル擁護 ガザ侵攻は「自衛」

    独ベルリンのブランデンブルク門前で行われたイスラエルへの連帯デモ(2023年10月22日撮影)。(c)John MACDOUGALL / AFP 【1月13日 AFP】ドイツ政府は12日、イスラエルがパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で「ジェノサイド(集団殺害)」を行っているとして南アフリカが国際司法裁判所(ICJ)に提訴した件で、南ア側の主張を強く否定した。 南アは、イスラエルが集団殺害罪の防止および処罰に関する条約(ジェノサイド条約)に違反したとしてICJに提訴。現在、審理が行われている。 ドイツ政府のシュテッフェン・ヘベシュトライト(Steffen Hebestreit)報道官は声明で、イスラエルは昨年10月7日にイスラム組織ハマス(Hamas)による「非人道的な」攻撃を受け、「自衛している」にすぎないと主張。 さらに、ドイツ政府は自国の歴史と第2次世界大戦(World

    独、「ジェノサイド」訴訟のイスラエル擁護 ガザ侵攻は「自衛」
    Tamemaru
    Tamemaru 2024/01/14
    ドイツがイスラエルに逆らえるわけないじゃん
  • バード - D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ

    バードは他のクラスに比べ自由度が高く、取得する魔法やサブクラスによって前衛にも後衛にもなることができる、まさに何でも屋なクラスだ。 その道の専門家には一歩及ばないものの、そこまで器用貧乏感はなく、道筋を決めて組めばしっかりと活躍できる。 このクラスに求められることは、パーティーの穴を埋めることだろう。パーティー全体の得意分野を見て不足している部分を補うようにすると喜ばれる。

    バード - D&D 5e 呪文考察 @ ウィキ
    Tamemaru
    Tamemaru 2024/01/14
  • D&D 5版 弱く感じたキャラクターへの処方箋 - 闇に落ちた人間たちが見えない明日を語り合う処

    D&Dの5Eにて純粋に強いキャラクターを考えてみたの番外編。 最初から強いシナジーやコンボを考えてキャラクターを作るのではなく、作ったキャラクターに弱さが見つかった時の改善方法について考えてみた。回答の汎用性を持たせるためにキャラクタークラスではなく使用している武器を大分類として、その武器を使用しているときに起こりえる悩みとその解決方法を記載。 ※処方するお薬は特技とマルチクラスとマジックアイテムです。卓の性質上それらを使えない場合はロールプレイなどでデータ関係ない部分で頑張ってください。また、用法・用量を守って正しくお使いください。 ■片手剣+盾使い ・盾を装備しているのに敵の攻撃が避けられない。 プレートを付けて盾まで装備しているのに敵が攻撃を当ててくるという低レベルを超え始めると起こり始める症状。これについてはACをさらに上げるという方法しか解決策が無い。簡単にACを増やす方法として

    Tamemaru
    Tamemaru 2024/01/14
  • D&D 5e  純粋に強いキャラクター 1レベル編 - 闇に落ちた人間たちが見えない明日を語り合う処

    ネタ切れで大分放置していたが、久しぶりの更新。 公式の実況配信によると夏頃にエベロン日語版が出るらしく、それさえ出ればネタ切れは解消するだろうが、 流石にそれでは間が空きすぎるので適当に記事を作成することにする。 という訳で今回のお題は純粋に強いキャラクター もちろん強さなんてものは状況やセッションによって異なるのだが、それでもデータ的に強いキャラというものは存在しているはずなので、とりあえず思いつくままに記載してみる。 個人的な感想としてはD&Dの5版は1~5LVまでの間では種族やクラスにより強さがころころと入れ替わるのだが、6レベル以降はみんな成長が丸くなり極端に強くなるクラスが無くなり順位が変わらなくなるイメージ。 とりあえず記事では1LV時点で強いと思っているキャラクターをまとめてみた。 ■ハンド・クロスボウの達人を取得した人間ファイター 攻撃力 高い 防御力 普通 成長性 〇

    Tamemaru
    Tamemaru 2024/01/14
  • 内定を蹴った大学生「SNSで生きる」 1回の投稿で数十万円の収入:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内定を蹴った大学生「SNSで生きる」 1回の投稿で数十万円の収入:朝日新聞デジタル
    Tamemaru
    Tamemaru 2024/01/14
    長く続けることができないのは本人もわかっているだろうから、短期決戦で1億近く稼いで長期投資に回してFIRE路線では。
  • [第1話~第4話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+

    ふつうの軽音部 クワハリ/出内テツオ <毎週日曜更新!最新2話無料>ちょっと渋めの邦ロックを愛する新高校1年生・鳩野ちひろ。新品のギターを背に、軽音部の門を叩くも――!? 超等身大のむきだし青春&音楽奮闘ドラマ、スタート! ※作品内使用楽曲はJASRAC申請中 [JC1巻4/4発売]

    [第1話~第4話]ふつうの軽音部 - クワハリ/出内テツオ | 少年ジャンプ+
  • NISAオルカンこわくなってきた

    一応いろいろ読んで自信を補強してきたつもりなんだけど、あまりにも大正義扱いなのが怖くなってきた。 「みんながこれが正しいと言ってる」という一点だけが漠然と怖い状態。 なんか落とし穴ある?

    NISAオルカンこわくなってきた
    Tamemaru
    Tamemaru 2024/01/14
    一番ありがちな落とし穴は一時の暴落で平常心無くなって売りに走るやつ。ウクライナ開戦時に一時期下がったけどすぐに持ち直した。初心者はうろたえてしまいあのタイミングで売ってしまいがち