ブックマーク / president.jp (53)

  • 子ども2人を育てる出費は「5000万円の住宅購入」と同じ…経営コンサルが考えた「東京で子を持つ」最終手段 「東京都の出生率0.99」になるのも無理はない (5ページ目)

    子ども2人を育てる出費は「5000万円の住宅購入」と同じ…経営コンサルが考えた「東京で子を持つ」最終手段 「東京都の出生率0.99」になるのも無理はない 子ども2人を育てる出費は「5000万円の住宅購入」と同じ 【要因3】すべてのコストが高く、お金が足りない そもそも経済的な理由から「子どもは贅沢品」と考える人にとっては、この問題が一番大きいでしょう。今は収入があっても、非正規労働で将来への不安がぬぐえないという理由もここに入ります。この問題は戦略で解消できるのでしょうか? そもそも子ども1人を育てるために、どれだけのコストがかかるかご存知でしょうか。いくつか試算がありますが、代表的でかつ低めの数字を挙げると、大学卒業までに合計2500万円かかるというのが一般的な数字です。 社会的な道徳議論を脇に置いて冷静に考えると、子どもを持つということは若者にとってはフェラーリを1台購入することとコス

    子ども2人を育てる出費は「5000万円の住宅購入」と同じ…経営コンサルが考えた「東京で子を持つ」最終手段 「東京都の出生率0.99」になるのも無理はない (5ページ目)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/06/18
    『子育ての総コストが2500万円だと言いました。大卒までの22年間で割れば、年間120万円弱。 つまり月10万円弱が子どもを持つことに踏み切るために、経済的に覚悟すべき出費です』
  • 子ども2人を育てる出費は「5000万円の住宅購入」と同じ…経営コンサルが考えた「東京で子を持つ」最終手段 「東京都の出生率0.99」になるのも無理はない (2ページ目)

    子ども2人を育てる出費は「5000万円の住宅購入」と同じ…経営コンサルが考えた「東京で子を持つ」最終手段 「東京都の出生率0.99」になるのも無理はない 「経済的な事情で子どもをあきらめない方法」を考えてみた この記事に関してはあらかじめ2つのことをお断りしておきたいと思います。ひとつめに来、家族をどうしていくかを考えることは個人の自由です。個々人の事情も当然あります。子どもが欲しいけれどもどうしてもできないという人も世の中にはたくさんいます。今回考えることはあくまで、「経済的な事情で子どもをあきらめようと考えている人からコンサルの依頼を受けたとして、どうすればあきらめずに済むかを考えた」という戦略の話だとお考えください。 もうひとつ、この問題はそもそも正論では解決できない社会問題になっているということです。子どもを「贅沢品」と表現すること自体、嫌悪感を抱く人も多いでしょう。その戦略を考

    子ども2人を育てる出費は「5000万円の住宅購入」と同じ…経営コンサルが考えた「東京で子を持つ」最終手段 「東京都の出生率0.99」になるのも無理はない (2ページ目)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/06/18
    『都心の若者が子どもをあきらめる3つの要因をもとに戦略を考えてみましょう。 1.保育所など子育て支援の環境が悪い 2.そもそも結婚を選べない 3.すべてのコストが高くお金が足りない 順に考えてみましょう』
  • 累計110万部 著書が飛ぶように売れる整体サロンのゴッドハンド…"視力超回復"の即効セルフケア法を公開 目の不調の原因は「骨」にあった…「目が疲れたらまず目薬」は間違い (4ページ目)

    累計110万部 著書が飛ぶように売れる整体サロンのゴッドハンド…"視力超回復"の即効セルフケア法を公開 目の不調の原因は「骨」にあった…「目が疲れたらまず目薬」は間違い

    累計110万部 著書が飛ぶように売れる整体サロンのゴッドハンド…"視力超回復"の即効セルフケア法を公開 目の不調の原因は「骨」にあった…「目が疲れたらまず目薬」は間違い (4ページ目)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/06/09
    『老眼の進行を遅らせるには、ピント調節を担う筋肉を鍛える必要があります。私は70歳が近づいてきた今でも、メガネや老眼鏡をほとんど使いません。』
  • 休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」 行楽地への旅行やスポ―ツは"疲れる"が、すっきりリフレッシュ、元気が増す

    「休養する」といえば、普通は「家でゴロゴロして過ごす」といったように、心身を安静にすることを思い浮かべるでしょう。 もちろん、そうした行為も休養なのですが、数ある休養法の一部でしかありません。長時間眠ったり、横になったりしても、疲れが取れるとは限りません。むしろ逆効果になってしまうケースもあります。 言い換えれば、「寝ること」は、「休むこと」と同義ではないのです。私たちが提唱している「休養学」では、「攻めの休養」とも呼んでいますが、実は、レジャーのように、身体を活動させることで疲れを癒やす「積極的な休養法」もあるのです。 「積極的な休養法」で活力を高めよう では、「積極的な休養」を取り入れることで何が得られるのか。それは「活力」です。 「疲労」の対義語は何かと質問をすると、多くの人は「休養」と答えます。しかし、辞書を引いてみると、「疲労」の対義語は「活力」であると書いてあります。 そして、

    休日は「ゴロ寝で映画一気見して2度寝3度寝の極楽」がダメな理由…最新研究でわかった「最強の7大休養法」 行楽地への旅行やスポ―ツは"疲れる"が、すっきりリフレッシュ、元気が増す
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/06/05
    『「積極的な休養」を取り入れることで何が得られるのか。それは「活力」です』
  • バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情 (7ページ目)

    「水分の補給が少なかったり、別の病気と重なったりして、検査から1週間後に腸内でバリウムが固まったケースが過去5年間で2回ほどありました。検査翌日に手術した例はありません」 男性は、「全国レベルでは、ありますよね?」とい下がった。これに対して検診団体は「私どもは日対がん協会の支部でして、(翌日に緊急手術の例は)聞いたことがありません」と回答した。 男性の場合、自治体の胃がん検診で発生した健康被害なので、厚労省の関連組織であるPMDA(医薬品医療機器総合機構)の救済対象になる可能性が高い。自治体や検診団体の関係者であれば、当然知っているはずだが、男性に対して説明しなかった。 彼らが帰った後、私が男性にPMDAの救済制度のことを伝えると、怒りをにじませてこう言った。 「なぜ、教えてくれないのでしょう。責任が問われるからでしょうか。救急車を呼ぶのが遅かったら、命を落としていたかもしれないのに、

    バリウムが原因で腸が破れた…胃がん検診の翌日に「緊急手術で人工肛門」となった61歳男性の怒りと後悔 リスクの多いバリウム検査が廃止されない裏事情 (7ページ目)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/06/05
    『胃がん検診に投入される税金は、全国で年間600億円とも言われ、「利権」となっている。人々の命よりも業界の事情や役人の天下りを優先して、バリウム検査が今も脈々と続いているのである』
  • 食事と運動を気にかけるよりも効果的…ハーバード大80年超の研究でわかった「健康と長寿」に効く要素 とくに中高年男性と30代女性が危ない

    健康で長生きするために必要な要素は何か。拓殖大学教授の佐藤一磨さんは「最近の研究で、事や運動よりも健康にプラスの効果がある要素が判明した」という――。 事と運動よりも重要な健康・長寿の要素 「健康でありたい」「長生きしたい」。こう思うのは人間の自然な能です。この願いを叶えるべく、これまで医学を中心にさまざまな研究が行われてきました。 この中で、「どのようなライフスタイルが健康や長寿につながるのか」という点が分析されてきました。健康づくりの王道といえば、やはり事と運動です。このため、「太らないようにする」「お酒を飲みすぎない」「タバコを吸わない」「適度な運動をする」といったことが啓蒙されていきました。 しかし、実際にさまざまな研究結果を整理してみると、意外な事実がわかりました。 なんと、先ほど挙げた事と運動に気を付けるよりも、人とのつながりを多く持ち、交流するほうが健康にプラスの効

    食事と運動を気にかけるよりも効果的…ハーバード大80年超の研究でわかった「健康と長寿」に効く要素 とくに中高年男性と30代女性が危ない
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/05/21
    『食事と運動に気を付けるよりも、人とのつながりを多く持ち、交流するほうが健康にプラスの効果が大きかった(*1)』 『つながりが少なく孤独感を抱くほど、生理学的にマイナスの反応が起こり、健康を阻害(*2)』
  • 360度評価は「誰かの給料を下げるため」にある…同僚どうしで"低評価合戦"を繰り広げるだけという残念な事実 しかも上司への評価は「甘くなる」 (2ページ目)

    360度評価は「誰かの給料を下げるため」にある…同僚どうしで"低評価合戦"を繰り広げるだけという残念な事実 しかも上司への評価は「甘くなる」 誰かの給料を上げるために、誰かの給料を下げなくていい いままでは誰かの給料(評価)を上げるために、誰かの給料(評価)を下げる必要があったが、これからは、誰かの給料(評価)を上げるためには、誰かの給料(評価)を上げないだけで済む。 査定する上司の気持ちを考えてもらえば、この変化がものすごく大きいことは、誰にでもわかるだろう。「あなたの給料を下げます」と伝えずに済み、「あなたの給料は上がりません」と伝える(もしくはなにも伝えない)だけだと考えれば、どんなに気分はラクだろう。 いわばバブル崩壊以降の人事制度は、「マイナス評価」が目的であり、これからは再び「プラス評価」が目的の人事制度になるだろう、ということである。 そして、インフレ傾向がある程度長く続くこ

    360度評価は「誰かの給料を下げるため」にある…同僚どうしで"低評価合戦"を繰り広げるだけという残念な事実 しかも上司への評価は「甘くなる」 (2ページ目)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/05/02
    『360度評価はあくまで人材育成のための手法であり、「公式には」人事評価には使わない、という建前だった… なぜ360度評価が導入されたのだろうか。それは「誰かの給料を上げるために、誰かの給料を下げる」ためだ』
  • うつの原因は脳でも心でもなかった…長年うつに悩む患者がひそかに抱えていた「見落とされがちな症状」 成人男性の3人に1人が発症している (2ページ目)

    うつの原因は脳でも心でもなかった…長年うつに悩む患者がひそかに抱えていた「見落とされがちな症状」 成人男性の3人に1人が発症している 身体に与える深刻なダメージ 睡眠時無呼吸症候群にかかる割合は10%以下の頻度であり、少ないように見えます。しかし、まだ見つかっていない、実際に検査をすれば睡眠時無呼吸症候群と診断される人は、もっとたくさんいると思います。 実際に、過去に報告されたデータを新たな基準で評価し直したところ、日における睡眠時無呼吸症候群の患者数は2200万人(30~69歳人口の32.7%)、CPAP治療を必要とする重症患者は940万人(30~69歳人口の14.0%)と推計されました(11)。 日呼吸器学会の数値の数倍であり、睡眠時無呼吸症候群はレアではない、ありふれた病気であることがわかります。わたし自身も、睡眠時無呼吸症候群患者で、5年ほど前からCPAP治療を受けています。

    うつの原因は脳でも心でもなかった…長年うつに悩む患者がひそかに抱えていた「見落とされがちな症状」 成人男性の3人に1人が発症している (2ページ目)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/04/02
    『睡眠時無呼吸症候群にかかる割合は10%以下の頻度であり、少ないように見えます。しかし、まだ見つかっていない、実際に検査をすれば睡眠時無呼吸症候群と診断される人は、もっとたくさんいると思います』
  • なぜ美容整形は「やりすぎ」になりやすいのか…「自分の顔が許せない」という脳科学的なメカニズム 「他人から見た自分」と「自分が感じる自分」の乖離 (4ページ目)

    顔は社会と人間をつなぐ“通路” ――今後、「自分の顔」と社会との関係はどのように変化していくでしょうか。 社会が複雑化し、化粧や、写真加工の技術が高度化してくると、他人と自己像との関係がより複雑になっていきます。また、インターネットの世界では、アバターの存在も大きくなってきています。そうなれば、写真や動画における顔加工が流行しているいま以上に、顔は仮面のように、いかようにも取り換え可能な時代になってきているのかもしれません。 素顔であれ、仮面であれ、外面はつねに自己の内面と深い関わりを持っています。しかも、その自己の内面は、外面の影響を受けて容易に変化する可塑かそ的で不安定なものなのです。そして、いずれの外面も、他人の反応から自己の顔を想像するという点で、自己と他人の関係性からつくられる想像的な共有物なのです。 ただ、想像的なものだといっても、それがないと私たちの自己は不安定になり、他人と

    なぜ美容整形は「やりすぎ」になりやすいのか…「自分の顔が許せない」という脳科学的なメカニズム 「他人から見た自分」と「自分が感じる自分」の乖離 (4ページ目)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/03/24
    『顔についての研究からさらに踏み込んで、「心」の謎に迫っていきたいと考えています 自己とは何か、自己に対する他人とは何か、人間の脳はそれをどうやって作り出しているのか、そこに心はどう関係しているのか』
  • なぜ美容整形は「やりすぎ」になりやすいのか…「自分の顔が許せない」という脳科学的なメカニズム 「他人から見た自分」と「自分が感じる自分」の乖離 (3ページ目)

    ところが他人の顔についても同じようにアンケートを採ると、加工レベルは3.5ぐらいが最も魅力的だという結果が出たのです。つまり、自分の顔については強めに加工した方が魅力的と感じるのに、他人の顔には、そこまで強い加工をしないほうが魅力的と感じているのです。 このギャップにも、ドーパミンが関連していることが分かりました。自分の顔を加工したときは、脳の真ん中にある側坐核そくざかくという場所が強く活動することが分かりました。側坐核は先ほどお話しした腹側被蓋野とドーパミンを介してつながっています。 両者をつなぐ神経経路はドーパミン報酬系と呼ばれています。他人の顔が美しくなってもこのドーパミン報酬系は働かないけど、自分の顔が美しくなると強く反応します。この報酬系が、化粧や整形、写真の加工に人間が取り憑かれる秘密を握っているのだと考えられています。 鏡の普及は「自分の顔」のあり方を変化させた ――社会のな

    なぜ美容整形は「やりすぎ」になりやすいのか…「自分の顔が許せない」という脳科学的なメカニズム 「他人から見た自分」と「自分が感じる自分」の乖離 (3ページ目)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/03/24
    『自分の顔のどのレベルの加工が魅力的に見えるかのアンケートを採りました。自分の顔については強めに加工した方が魅力的と感じるのに、他人の顔には、そこまで強い加工をしないほうが魅力的と感じている……。』
  • なぜ美容整形は「やりすぎ」になりやすいのか…「自分の顔が許せない」という脳科学的なメカニズム 「他人から見た自分」と「自分が感じる自分」の乖離 (2ページ目)

    「美しい顔」と「魅力的な顔」は違う ――自分の顔を認識するときに、脳ではどのようなことが起きているのでしょうか。 自分の顔を認識したときに、脳はどのように振る舞っているのかを調べてみると、脳の1カ所だけ、他人の顔よりも自分の顔に対して強く活動している領域があることが分かりました。それは、脳幹の一番上にある腹側被蓋野ふくそくひがいやと呼ばれている領域です。自分の顔が表示されると、この領域からドーパミンが分泌されることを、私たちは突き止めました。ドーパミンは快楽物質とも言われています。 意識できないような短い時間でも自分の顔が表示されると注意が向き、ドーパミンが分泌される。脳は自分の顔を見ると、もっともっと注意しろと、ドーパミンを出すわけです。人間が自分の顔をVIP扱いする理由はこのあたりにありそうです。 ――顔に強く関心を持っている人間にとって、「美しい顔」あるいは「魅力的な顔」には、どのよ

    なぜ美容整形は「やりすぎ」になりやすいのか…「自分の顔が許せない」という脳科学的なメカニズム 「他人から見た自分」と「自分が感じる自分」の乖離 (2ページ目)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/03/24
    『……自分の顔が表示されると注意が向き、ドーパミンが分泌される。脳は自分の顔を見ると、もっともっと注意しろと、ドーパミンを出すわけです。人間が自分の顔をVIP扱いする理由はこのあたりにありそうです』
  • なぜ美容整形は「やりすぎ」になりやすいのか…「自分の顔が許せない」という脳科学的なメカニズム 「他人から見た自分」と「自分が感じる自分」の乖離

    他人からみると「やりすぎ」と思えるほど美容整形を繰り返してしまう人がいるのは、なぜなのか。『顔に取り憑かれた脳』(講談社現代新書)を書いた大阪大学大学院の中野珠実教授は「人間は、自分の顔と他人の顔では『いいな』と感じる基準が異なる。特に自分の顔には、強い加工を加えたほうが『いいな』と思いやすい傾向がある」という。ジャーナリストの末並俊司さんが聞いた――。(後編/全2回) 人間は自分の顔を“VIP扱い”している (前編から続く) ――人間は自分と他人の情報をどのように区別しているのでしょうか。 心理学の世界にはセルフ・アドバンテージという言葉があります。自分に関わる情報を優先的に扱うことですね。 パーティーなど、ザワザワと騒がしい場所であっても、自分の名前を呼ばれるとすぐに気づく。こうした現象を「カクテルパーティー効果」と呼びます。 人間は、自分の関わる情報については注意が向きやすく、常に自

    なぜ美容整形は「やりすぎ」になりやすいのか…「自分の顔が許せない」という脳科学的なメカニズム 「他人から見た自分」と「自分が感じる自分」の乖離
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/03/24
    『自分に関連した情報は意思決定において一番大切なのです。だから、自分の名前を呼ばれたらパッと気づく… 。 自分の顔と他人の顔を並べて0.02秒間だけ表示しても、自分の顔があった場所に注意が向く…。』
  • 人間に「白目」があるのは、まったく当たり前ではない…自然界では危険で不利とされる能力が進化した理由 最新研究で分かってきた「人間の顔」の進化の秘密 (5ページ目)

    機械や動物とも「まばたきのシンクロ」が起きる ――選択的なまばたきについて、ほかにどんなことが分かっているのでしょうか。 この研究結果を基に、再び『Mr.Bean』を使ってさらに研究を進めていきました。脳神経科学の研究手法を活用して、鑑賞者の脳内活動を機能的磁気共鳴画像法(fMRI)で測定しました。すると、無意識に生じたまばたきをきっかけとして、脳内の活動領域が一時的に交代していることが分かりました。 目を開けて映像に注視している時は、外界にある特定の対象に注意を向けることに関わる「注意の神経ネットワーク」が活発に機能しますが、まばたきをすると、その活動が一時的に低下します。一方、さまざまな内的思考に関連し、通常は安静時に活動している「デフォルト・モード・ネットワーク」が、まばたきと同時に活発化していました。 まばたきが脳内の主要な活動領域を切り替えるスイッチとして働いているのではないか、

    人間に「白目」があるのは、まったく当たり前ではない…自然界では危険で不利とされる能力が進化した理由 最新研究で分かってきた「人間の顔」の進化の秘密 (5ページ目)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/03/24
    『研究結果を基に、再び『Mr.Bean』を使ってさらに研究を進め… 鑑賞者の脳内活動を機能的磁気共鳴画像法(fMRI)で測定… 無意識に生じたまばたきをきっかけとして、脳内の活動領域が一時的に交代……。』
  • 人間に「白目」があるのは、まったく当たり前ではない…自然界では危険で不利とされる能力が進化した理由 最新研究で分かってきた「人間の顔」の進化の秘密 (4ページ目)

    人間に「白目」があるのは、まったく当たり前ではない…自然界では危険で不利とされる能力が進化した理由 最新研究で分かってきた「人間の顔」の進化の秘密 まばたきは研究者にとって“邪魔者”だった ――そもそも、なぜ顔についての研究を始めたのでしょうか。 きっかけは大学の卒論のために、「まばたき」についての研究を始めたことでした。 まばたきは、眼球湿潤がんきゅうしつじゅんのため、つまり目の表面を潤すためにするのだと、昔から言われてきました。もちろんまばたきをすると涙腺から涙が分泌されるので、眼球湿潤の効果はあります。ただし、そのためだけであれば、もっと規則的に発生してもいい。ところが、実際にはまばたきはわりとランダムに発生することがわかっていました。 私はもともと、ストレスなどと、人間の生理行動との関係を研究していました。たとえば心拍や呼吸は、機能が明確です。ところが、まばたきはよくわからない。さ

    人間に「白目」があるのは、まったく当たり前ではない…自然界では危険で不利とされる能力が進化した理由 最新研究で分かってきた「人間の顔」の進化の秘密 (4ページ目)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/03/24
    『眼球湿潤ではないまばたきの機能… 『Mr.Bean』…“暗黙裡の句読点”を読み取ったときに、ほぼ一斉にまばたきが起こって…同じ映画を見ているとき、人々のまばたきのタイミングが0.2秒以内の精度で同期している』
  • 人間に「白目」があるのは、まったく当たり前ではない…自然界では危険で不利とされる能力が進化した理由 最新研究で分かってきた「人間の顔」の進化の秘密 (2ページ目)

    人間は他人の顔から「2つの情報」を読み取っている ――ほかにはどんな違いがあるでしょうか。 もう一つは眉の形状です。 眉には額を流れてくる雨水や汗を避ける役割があると言われます。人間以外の霊長類の骨の形を見ると、眉の部分の骨が出っ張っていることが分かります。汗や雨水を避けるのであれば、これで事足ります。 しかし、人間は額の部分が隆起し、眉のある部分まで平らな形状です。おかげで、眉を動かしやすく、表情をより豊かに作ることができるのです。人間の眉ほど微細な表情を作ることができる動物はいません。眉や目の動きやしぐさで、その人がどういう心情、状態であるのか相手に伝わる。そのように進化した目と眉の形状、これが人の顔の大きな特徴です。 ――人間は、他人の顔や表情からどのような情報を得ているのでしょうか。 人間の顔から得られる情報は大きく2種類です。ひとつはアイデンティティーに関する情報。簡単に言うと、

    人間に「白目」があるのは、まったく当たり前ではない…自然界では危険で不利とされる能力が進化した理由 最新研究で分かってきた「人間の顔」の進化の秘密 (2ページ目)
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/03/24
    『人間は額の部分が隆起し、眉のある部分まで平らな形状です。眉や目の動きやしぐさで、その人がどういう心情、状態であるのか相手に伝わる。 そのように進化した目と眉の形状、これが人の顔の大きな特徴です』
  • 人間に「白目」があるのは、まったく当たり前ではない…自然界では危険で不利とされる能力が進化した理由 最新研究で分かってきた「人間の顔」の進化の秘密

    人間とそれ以外の動物の「顔」には決定的な違いがある。『顔に取り憑かれた脳』(講談社現代新書)を書いた大阪大学大学院の中野珠実教授は「人間はほかの動物に比べて目や眉が進化している。これは群れを作って集団で生活するうえで、意思疎通がしやすいからだと考えられる」という。ジャーナリストの末並俊司さんが聞いた――。(前編/全2回) 白目が発達したのは人間だけ ――人間とそれ以外の動物の「顔」には決定的な違いがあるそうですね。 まず人間は、目と眉が他の多くの動物と異なった特徴を持っています。目は横長で、そして黒目と白目がはっきり分かれています。 人間に白目の部分があることについて、多くの人が当たり前のことのように思っていますよね。ですが、霊長類を含め、人間以外の多くの動物は、黒目の周りにメラニン色素が入っていて、人間における白目の部分が茶色である場合が多いです。なので、どこを見ているのか分かりにくい。

    人間に「白目」があるのは、まったく当たり前ではない…自然界では危険で不利とされる能力が進化した理由 最新研究で分かってきた「人間の顔」の進化の秘密
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/03/24
    『たとえばチンパンジーなどの霊長類も、まれに白目の部分の色素が抜けた個体が現れることが…… そのような進化を遂げた理由としては、コミュニケーションしやすい目の構造を持つ個体のほうが生存に適して……』
  • 「やることリスト」をスマホに書いてはいけない…脳メモリを解放し、絶対的集中状態に入る「TO DO」活用法 重要なのは「書く」よりも「消す」こと

    その使い方、実は間違っているかも? 「10時までに問い合わせに返信」「12時からランチミーティング」「3時から会議」「5時までに見積書を提出」「夜8時から彼女とデート」……。先述したように、こうした複数の予定が頭の中にあるだけで、脳のメモリは予想以上に消耗します。 ですから、そうした「予定」「スケジュール」「懸案事項」は、「TO DOリスト」に書き出してしまえばいいのです。そして、一度忘れてしまう。 たったそれだけで、余計な雑念から解放され、脳メモリも解放することができ、目前の仕事に圧倒的に集中力を発揮できるようになります。 私は、毎日、仕事を始める前に必ず、「TO DOリスト」を書きます。「TO DOリスト」を書くことで、今日すべきこと、そして次にすべきことが明確になり、スムーズに、効率的に、次々と仕事をこなしていくことができるのです。 「TO DOリスト」を書こうといっても、適当に書い

    「やることリスト」をスマホに書いてはいけない…脳メモリを解放し、絶対的集中状態に入る「TO DO」活用法 重要なのは「書く」よりも「消す」こと
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/02/15
    『スマホやタブレットは何分か操作しないとスリープモード(節電モード)に入ってしまいます。』
  • IQ200~135の優秀な生徒1528人を35年間追跡調査した結果…「知能指数」と「人生の成功」についての意外な結論 平凡なIQの人が不利だとは限らない

    人生で成功するにはどんな能力が必要なのか。サイエンスライターの鈴木祐さんは「スタンフォード大学はIQが高い1528人の生徒を35年間にわたって追跡調査したことがある。その結果、知能と成功は相関関係にはない、という結論が得られている」という――。(第1回/全2回) ※稿は、鈴木祐『天才性が見つかる 才能の地図』(きずな出版)の一部を再編集したものです。 「成功に欠かせない能力」は当に必要なのか 【師匠】「自信さえあれば人生はうまくいく」とか「成功にはポジティブ思考が欠かせない」といったフレーズを、自己啓発やビジネス書などで一度は目にしたことがあるだろう。 【弟子】そうですねぇ。そのせいで、「僕は自信がないからだめなんだ」とか「もっとポジティブにならないと」とか考えて、落ち込んじゃうことがあります。 【師匠】具体例をあげていこう。世の中で「成功に欠かせない能力」としてよく言われるのは、

    IQ200~135の優秀な生徒1528人を35年間追跡調査した結果…「知能指数」と「人生の成功」についての意外な結論 平凡なIQの人が不利だとは限らない
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/02/14
    『世の中で「成功に欠かせない能力」としてよく言われるのは、次のようなものだ。 ①IQの高さ ②自信の大きさ ③ポジティブ思考 ④コツコツやり抜く力 ⑤大量の練習』
  • 「メールの通知」は真っ先にオフにする…圧倒的な集中力が手に入る「スマホ断ち」のために"やるべき設定" 頭が悪くなる「スロットマシーン系アプリ」とは

    時間ができると、ついスマホをいじってしまう人がいる。科学ジャーナリストのキャサリン・プライス氏は「スマホ依存症から抜け出すためには、プッシュ通知を切ってしまうのが一番いい。メールアプリの通知もオフにすることだ」と指摘する。著書『スマホ断ち 30日でスマホ依存から抜け出す方法』(角川新書)より一部を紹介しよう――。 なぜ私たちはついスマホをいじってしまうのか 『習慣の力〔新版〕』〔渡会圭子訳、早川書房、2019年〕という良書で、ジャーナリストの著者チャールズ・デュヒッグは習慣を次のように定義している。「ある時点までは自分で選んでいるが、しだいに考えなくても毎日のように実行することになる行動」。デュヒッグいわく、あらゆる習慣は三段階のループ構造になっている。 1.きっかけ(引き金とも呼ばれる) 脳を自動操縦モードに切り替えて、特定の行動を実行するよう促す状況や感情 2.反応 反射的に起きるふる

    「メールの通知」は真っ先にオフにする…圧倒的な集中力が手に入る「スマホ断ち」のために"やるべき設定" 頭が悪くなる「スロットマシーン系アプリ」とは
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/01/31
    『圧倒的な集中力が手に入る「スマホ断ち」のために"やるべき設定』
  • 週に1回行うだけで幸福度が爆上がり…心理学の実験が導き出した"週3だと効果なし"のシンプルな習慣 紙とペンさえあれば誰でもどこでもできる

    ネガティブな感情を払拭し、幸せを感じるにはどうすればよいか。米国カリフォルニア大学リバーサイド校の心理学教授であるソニア・リュボミアスキーさんは「わたしたちは、感謝をする習慣と幸福度の関係について調べ、週1回の感謝日記が参加者の幸福度をかなり高くしたことを突き止めた」という――。 ※稿は、ソニア・リュボミアスキー『新装版 幸せがずっと続く12の行動習慣』(日実業出版社)の一部を再編集したものです。 地獄から天国をつくりだすためにすべきこと いうまでもありませんが、あなたが幸福になるためには、「自分自身はもちろん、周囲の人々、世の中のあらゆることについてどのようにとらえるか」ということが、生活環境よりも大切です。詩人のジョン・ミルトンが『失楽園』で、「心は自分だけが住む場所である。そのなかでは、地獄から天国をつくることも、天国から地獄をつくることもできる」と述べているようにです。 これか

    週に1回行うだけで幸福度が爆上がり…心理学の実験が導き出した"週3だと効果なし"のシンプルな習慣 紙とペンさえあれば誰でもどこでもできる
    TanpoTP
    TanpoTP 2024/01/27
    「感謝(gratitude)」とは物事を大切に味わい、それを当たり前だとは思わず、現在に価値をおくものです。また、「ネガティブ感情」の解毒剤であり、ねたみや強欲、敵意、不安、いらだちを中和させるものでもあります」