ブックマーク / toyokeizai.net (18)

  • 赤字ローカル線の惨状、本当に「人口減」が原因か

    昭和の頃からいまだ抜的解決策が見いだせない赤字ローカル線問題。近年は「人口減少」を理由として、半ば諦めムードの世論形成の末に、廃線への道を突き進むケースがほとんどである。筆者もこれなら廃線も仕方がない、そう信じていた。 ところが、その赤字ローカル線、当に人口減少が原因なのかと首をかしげるようなデータを入手した。それによれば「人口減少率が低い・または人口が微増しているにもかかわらず、鉄道利用者が最大半減になっている線区がある」あるいは「鉄道利用減少率が人口減少率の2倍・3倍の線区がある」という事実がある。 人口減より急速に進む利用者減 これが当ならば、人口減少のみがローカル線衰退の原因ではなく、鉄道事業者の無策・愚策がローカル線衰退の一助になっていたり、むしろローカル線を衰退させて沿線人口減少にもつながっていたりすることもありえるのではないだろうか。 これから挙げる4線区の例は、200

    赤字ローカル線の惨状、本当に「人口減」が原因か
    TeeHiro
    TeeHiro 2023/06/22
    減便した上に、通勤通学の時間帯には1便だけとか、自家用車なら数時間で往復できる距離を一泊しないと帰れないような使い勝手の悪いダイヤにしたりとか、頭の悪い経営をやってるからなあ。
  • 川勝知事が追及しない「日本学術会議」選考の謎

    静岡県の川勝平太知事はリニア中央新幹線の静岡工区着工を認めない一連の発言で、全国的な存在感を発揮しているが、菅義偉首相を批判する発言でもメディアをにぎわしている。 川勝知事は10月7日の定例会見で、菅首相が日学術会議の新会員候補6人の任命を拒否したことについて、「菅義偉という人物の教養レベルが露見した。学問立国に泥を塗るようなこと」など痛烈に批判した。川勝知事は「(リニア問題で)国論を巻き起こす」と宣言しているが、静岡県知事としては、単なる菅首相批判ではなく、日学術会議の組織としての不透明さを明らかにしたうえで、同会議のあり方について問題提起すべきだった。なぜなら、静岡県出身で初のノーベル賞受賞者、天野浩・名古屋大学教授は日学術会議の会員ではないからだ。静岡県にとっては見過ごせない問題だ。 会員選考過程も不透明 内外に向けて日の科学者を代表する機関、日学術会議は全国87万人の科学

    川勝知事が追及しない「日本学術会議」選考の謎
    TeeHiro
    TeeHiro 2020/10/22
    会員の選考に問題があることは間違いないだろうけど、任命拒否はそれが理由じゃないよね。選考過程の問題と任命拒否は別の問題だろうと。変にリンクさせて論点のすり替えを目論むのは感心できない。
  • ポピュリズムが招くニヒリズムを不可避な理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ポピュリズムが招くニヒリズムを不可避な理由
    TeeHiro
    TeeHiro 2020/10/16
    もしかして、「近代の超克」の再来でも意図してるのかな?
  • 10~20代が調べるときに「ググらない」真の理由

    ネットショッピングがこれまで右肩上がりで発展してきた理由は、主にその「便利さ」にあった。検索をすれば欲しいものがあり、購入したものを家まで届けてくれる。一定額以上を買えば配送無料というのも当然のようになっている。 しかし、最近の消費者は、便利であることに慣れてしまっている。もちろん、便利なのは絶対条件ではあるものの、それはもはや空気のように当たり前の存在で、他社と差別化できるポイントにはなっていない。「便利さ」は、もはや価値ではなくなっているのだ。 では、今の消費者が便利さにも増して求めているものは何か? 答えは「時間」である。拙著『2025年、人は「買い物」をしなくなる』でも詳しく述べているが、少しでもストレスのかかる時間を減らして、快適な時間、楽しい時間をもっと増やしたい。SNSなどの投稿を見ても、今はそれを生活の優先順位としている人が非常に増えている。 若い世代は「ググらない」 30

    10~20代が調べるときに「ググらない」真の理由
    TeeHiro
    TeeHiro 2020/03/18
    実際、ググるとノイズだらけの結果しか返ってこないからなあ。
  • 三菱電機「8年で自殺5人」何とも異常すぎる職場

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    三菱電機「8年で自殺5人」何とも異常すぎる職場
    TeeHiro
    TeeHiro 2020/03/18
    2ページ目にある週刊東洋経済3/21号の表紙、大きな文字で書かれた「三菱 150年目の名門財閥」の皮肉が強いw
  • 日本の「樽生ビール」時代遅れになりかねない訳

    「樽生」というのは何ともいい響きで、仕事帰りに飲店で飲む生ビールは何にも代えがたいものです。全国各地にクラフトビールの樽生専門店も増えていて、大手の生ビールだけでなく、さまざまなタイプのものを飲むことができるようになってきました。 さて、そんな樽生の世界におけるイノベーションによって、樽生ビールの流通が大きく変わろうとしています。その“主役”が「One way keg(ワンウェイケグ)」と呼ばれる樽容器で、これがビール業界のゲームチェンジャーになる可能性を秘めています。 ワンウェイケグを使うメリット 従来、ビールはステンレス製の容器に詰められて飲店に運ばれ、使い終わるとメーカーに返して再び利用されます。対してワンウェイケグはリサイクル可能なPET素材などで作られており、ワンウェイという名の通り、メーカー側に返す必要はありません。すでに欧米では主流になりつつあり、キーケグ、ユニケグ、ペテ

    日本の「樽生ビール」時代遅れになりかねない訳
    TeeHiro
    TeeHiro 2020/02/13
    「PR」「広告」とか入れなきゃいけない記事だと思うんだけど。
  • 台風上陸、新幹線「最終列車」混乱の一部始終

    9月8日の朝だった。山陽線の車内でJR東海のウェブサイトを見ていた。台風15号がこの日の夜に首都圏に上陸予定だったことから、新大阪から東京へ向かう東海道新幹線の運転を19時台で取りやめるとあった。 私はこの日、岡山から新幹線で神奈川県内に帰る予定を立てており、時刻表を繰り、最終の列車から逆算して「最悪、何時の列車に乗れば帰宅できるか」をメモした。 その後、用事を済ませて、何か虫の知らせのようなものを感じて再びJR東海のウェブサイトを見たのは、14時半を少し過ぎた頃。 「あれ、更新されている? 最終の時刻が繰り上がっている?」 朝に見たときよりも3時間ほど最終の時間が繰り上がっており、東京行きは、16時40分に新大阪駅を発車する臨時の「のぞみ」で終了するとあった。 終電繰り上げ時間が前倒し 自分の居場所と腕時計、そして時刻表を見比べて、ぎりぎりなんとか間に合いそうだと思いつつ、急いで岡山駅

    台風上陸、新幹線「最終列車」混乱の一部始終
    TeeHiro
    TeeHiro 2019/09/11
    情報を必要とする人に、必要な情報がうまく届いていないような印象を持った。
  • 「教科書が読めない人」は実はこんなにいる

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「教科書が読めない人」は実はこんなにいる
    TeeHiro
    TeeHiro 2019/09/06
    ネット上で的外れな議論や批判を目にする機会が多くて、読めば分かるだろうにとうんざりすることが多いけれど、そうか、読んでも理解できない人がたくさんいるのか。
  • 「ケーキを等分に切れない」非行少年たちの実情

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「ケーキを等分に切れない」非行少年たちの実情
    TeeHiro
    TeeHiro 2019/07/23
    知った風な見当外れのブコメをつける人々、それにはてなスターを付ける人々。日本社会の生きにくさをプロデュースしているのは、そういう人たちなんだろうと、ブコメを見て思った。
  • ホルムズ海峡攻撃で挙がった「真犯人」の名前

    背後で誰が動いているのか――。 2019年6月13日、イランを訪問中の安倍晋三首相は、最高指導者ハメネイ師と会談。安倍首相は緊張するアメリカとイランの関係改善の“仲介者”を自負していたが、ハメネイ師からはイランの従来の主張を超えた言質を引き出せなかった。そしてまさに同日。中東のホルムズ海峡付近を航行する日のタンカーが、何者かに攻撃されて船体が損傷したうえ、フィリピン人船員1人が負傷した。同じ頃、ノルウェーの船舶も攻撃され、被弾した。 ホルムズ海峡を通過する船舶を通じて、日は原油輸入の80%、液化天然ガス(LNG)の20%を依存している。それだけに安倍外交の「失敗」とともに、エネルギーの供給不安が広がっている。 この事件について、タンカーを運航している日の国華産業は記者会見を開催、「タンカーを攻撃したのは飛来物。船員が目撃している。機雷ではない」と説明した。飛来物とは砲弾かミサイルを指

    ホルムズ海峡攻撃で挙がった「真犯人」の名前
    TeeHiro
    TeeHiro 2019/06/20
    憶測ばかりで、真犯人の名前はどこにも挙がってないんだが。アクセス稼ぎだけ狙って大袈裟なタイトルを付けるのは止めてほしい。
  • 日本で「子どもは2人まで」宣言が出ていた衝撃

    生涯未婚率という言葉が脚光を浴びたのは、2010年の国勢調査の結果からでした。男性の生涯未婚率が20%を初めて超えたときです。 「50歳時点で未婚のままの人は、今後結婚する可能性はゼロに等しい」という意味の生涯未婚率という定義は、それまでの年齢別未婚率の推移を見れば妥当なものでした。 事実、2015年の人口動態調査でも、50歳以上で初婚を迎えた男女の割合は、全婚姻数に対する構成比として男性1.2%、女性にいたっては0.4%しかいません。1970年代までは、男女とも0.1%しかいませんでした。 第3次ベビーブームが起きてもいい時期があった この生涯未婚率が上昇し始めたのは、1990年代からでした。しかし、来、1990年頃というのは、第3次ベビーブームが起きてもいい時期だったのです。日には、戦後2回のベビーブームがありました。1回目は、戦後間もなくの1947年から1949年にかけて。 2回

    日本で「子どもは2人まで」宣言が出ていた衝撃
    TeeHiro
    TeeHiro 2019/04/12
    結局のところ自著の宣伝記事だったというオチ。きっと荒川和久は、オイルショックも、ローマクラブの「成長の限界」も知らないんだろうな。
  • データですべてわかると盲信する「バカの壁」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    データですべてわかると盲信する「バカの壁」
    TeeHiro
    TeeHiro 2018/07/06
    いいことも言ってるんだけど、それが確率の間違った解釈や陰謀論などトンデモの山の中に埋もれて説得力を失ってる。全体としては虚構新聞の劣化版に近い印象。
  • ランドセル巨大化と「学力低下」の意外な関係

    驚くのがその大きさです。思わず「でかい!」と言いそうになりました。教科書が大きくなって、しかも厚くなったので、以前より巨大化しているのです。 かわいそうなのは、子どもです。ランドセル自体の重量も増したうえに、重い教科書をたくさん入れて、毎日登下校するのです。低学年で体の小さい子はたいへんです。でも、学年が上がっても楽になるわけではありません。なぜなら、学年が上がれば上がるほど持ち物が増えるからです。 教科書やノートだけではない、漢字ドリルや計算ドリルもランドセルに入れなければなりません。理科や社会がある日は、教科書とノート以外に資料集が必要になるかもしれません。そして、これが教科書と同じくらいの重さがあります。国語では、音読資料集も必要になるかもしれません。6時間目まで授業がある日は、どれだけ多くなることやら。給セットや筆箱は毎日持ち運ばなければなりませんし、体育着、習字用具、絵の具セッ

    ランドセル巨大化と「学力低下」の意外な関係
    TeeHiro
    TeeHiro 2018/07/03
    一学級の人数を減らすと学習効果が高いとする調査結果は、教える内容が同じ場合じゃないのか。この記事が根拠にしている調査は、教科書の重さ厚さと学力の関係を調べたものではないと思うんだが。
  • メルカリに「福沢諭吉紙幣」が出品された理由

    衣料品、雑貨などを個人間で売買するフリーマーケット(フリマ)アプリの「メルカリ」。2013年にサービスを開始後、急激に利用者を伸ばしてきたサービスです。手軽さに加え、「どんなものでも売っている」と言われる自由さが人気の理由になっています。 そんなメルカリに4月22日ごろ、ツイッターを中心にSNSである話題が駆け巡りました。 「現行紙幣の出品」という怪現象 「メルカリに現金が出品されている」 正確には福沢諭吉が印刷された1万円札などの紙幣。現在、市中に出回っている現行のおカネです。異常に見えたのは、出品されている紙幣の額面よりも高い値がついていたこと。筆者が確認した画面では1万円札5枚、来なら5万円の価値しかないはずの現金が出品され、それに5万9500円の値がつくなど、1割以上の価格を上乗せして売られているケースが散見されました。 この疑問は、翌日にまとめサイトの記事にもなるなど話題になり

    メルカリに「福沢諭吉紙幣」が出品された理由
    TeeHiro
    TeeHiro 2017/04/25
    事態の背景と問題がよく分かったように思う。
  • モンキー高校と侮蔑される教育困難校の実態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    モンキー高校と侮蔑される教育困難校の実態
    TeeHiro
    TeeHiro 2016/10/20
    「彼らは家庭環境や、学校の教育環境、さらには周囲に気付かれなかった病気や障害などの理由で「教育困難校」に入るしかなかった」…最後に提示された問題を読めてないブコメの多いこと。はてブも教育困難校なのかw
  • 体内からの紫外線対策はこれでバッチリだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    体内からの紫外線対策はこれでバッチリだ
    TeeHiro
    TeeHiro 2016/05/20
    東洋経済を含めて経済誌の中身に期待できないことは分かっていたつもりだったけど、そうかあ、私大の研究者ももうダメになってたのかあw
  • サプリ過剰摂取は「死亡率」を引き上げていた

    いまやビタミン、ミネラルなどのサプリメントは健康補助品としてすっかり定着し、「グルコサミン」「プラセンタ」などの大ヒット商品も登場。まさに百花繚乱の様相を呈しています。 「不足している栄養素はサプリで補っておけばOK!」と考え、実践している方も多いと思いますが、当に「OK」と言えるのでしょうか。いくつかの論文を紐解きながら、検証してみたいと思います。 飲んでも飲まなくても「変化ナシ」の結果も多い 青魚などに含まれることで知られるEPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)も、サプリの定番となった栄養素のひとつ。これらは、多価不飽和脂肪酸、あるいはオメガ3脂肪酸とも呼ばれ、血液をサラサラにする(血栓症を予防する)作用や、老化や発がんの原因となる過酸化反応を抑える作用があります。 これらサプリメントの効能については、世界中で多くの学術調査が行われてきましたが、米国のある研究

    サプリ過剰摂取は「死亡率」を引き上げていた
    TeeHiro
    TeeHiro 2015/11/27
    http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2015-11-27 で「まともな論文を引用して、ここまで強引で出鱈目な解説に結び付けたものを読んだことは初めて」とまで酷評されている岡田正彦・新潟大名誉教授執筆の間抜け記事。
  • 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    TeeHiro
    TeeHiro 2015/11/04
    東洋経済の社員さんたちは自社サイトを閲覧していて、タイトルにいちいちくっついてる「新世代リーダーのためのビジネスサイト」ってコピーは恥ずかしくないんだろうかと、ちょっと思うw
  • 1