ブックマーク / news.yahoo.co.jp (125)

  • アップル共同創業者スティーブ・ウォズニアックが暴露「ネットが存在する前の時代に戻りたい」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    信じ難いが、当だ。「アップル」の共同創業者スティーブ・ウォズニアックは午前中、一度も携帯電話を見なかった。2度ほど、時間を確認するかのように手首を動かしはした。少し“カンニング”したのかもしれないが、それでも携帯電話そのものをポケットから出すことはなかった。 【画像】 若かりし頃のジョブズとウォズニアック 70年代末のギークで、世界初のパーソナルコンピュータを開発したとされ、スティーブ・ジョブズと仲違いするまでは親友で、かつてSFだった世界を日常にした技術革新の立役者の一人。その人物が、2時間あまり携帯電話を見ずに過ごしたのだ。 「ボトルから直接飲むよ」と言って水をオーダーしたウォズニアックは、物腰の柔らかな人物だ。 孤独で内気で、周囲に理解されにくい子供だったという彼は、人ごみが嫌いだ。大勢の人がいる場所は避けるという自らの習慣を、これまで一度だけ破ったことがある。それは、ミラノでコー

    アップル共同創業者スティーブ・ウォズニアックが暴露「ネットが存在する前の時代に戻りたい」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2023/01/30
    インターネット以前の心地よい人生やセレンディピティに溢れた旅を時々思い出すことがある。
  • Zoom、Cisco WebEX、TeamsをCASBでセキュリティで比較。結局Zoomは何が駄目?(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    未だに多くの人が関心を寄せるZoomのセキュリティ。Zoomのようなクラウドサービス導入を検討する際にリスクアセスメントを迅速に行うCASBというツールが有るので、CASBを用いて比較を行った。 ■多くの企業がクラウドのセキュリティ評価に課題を抱えている 新型コロナウィルスによる「緊急事態宣言」発令によって多くの企業が急速にテレワーク環境の整備に追われている。テレワーク実現にあたって直ぐに利用を開始できるクラウドサービスの利用を検討する企業が多い。こういったクラウドサービスの利用に伴い情報システム部門を悩ませているのが「クラウドサービスのセキュリティ評価」だ。クラウドサービスは各クラウドサービス事業者が構築したシステムをサービスとして利用することになるため、セキュリティのレベルは各社統一されておらず、自社のセキュリティ基準を満たしているかを判断することが求められる。 こういったクラウドサー

    Zoom、Cisco WebEX、TeamsをCASBでセキュリティで比較。結局Zoomは何が駄目?(大元隆志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/04/26
    結論は「Zoomはクラウドサービスとしては一般的な水準を満たしている」なのに釣りタイトル…
  • JFA会長の新型コロナ感染で際立ったJリーグの危機管理とガバナンス(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    3月17日に東京のJFAハウスで、16時30分から予定されていたJリーグ理事会後の会見は、定刻の30分を過ぎても行われないまま中止となった。その時点での中止の理由は「JFAハウス内の関連団体に新型コロナウイルスに感染した関係者がいる疑いがある」というものであった。報道陣は速やかな退出を指示され、その後、JFAの田嶋幸三会長に陽性反応が出たことが報じられた。田嶋会長には、一日も早い回復をお祈りしたい。 予定された村井満Jリーグチェアマンの会見は、21時にWebシステムにて実施されたが、その間に報道関係者が気を揉んだのが「チェアマンは感染していないのだろうか?」というものであった。実は3日前の14日にはJFA理事会があり、Jリーグからは村井チェアマンと原博実副理事長が出席。それぞれJFAの副会長と常務理事を兼任しているためだが、田嶋会長と会議を共にしていたのであれば、感染のリスクを心配するのは

    JFA会長の新型コロナ感染で際立ったJリーグの危機管理とガバナンス(宇都宮徹壱) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/03/20
    Jリーグに対してたのJFA。
  • 「私たち看護師はマスクのようなもの、使い捨ての」新型コロナで医療崩壊するイタリアの死者、中国を上回る(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新聞が訃報で埋まる[ロンドン発]欧州を襲う新型コロナウイルスの“震源地”イタリアの死者が中国を上回りました。無症状病原体保有者や軽症者が広げる「ステルス感染」に気付かず、病院でクラスター(感染者の集団)を発生させたうえ、都市封鎖が遅れたのが原因です。 ツイッターで伊北部ロンバルディア州ベルガモの地元紙に掲載された訃報が紹介されています。2月9日には1ページ半だったのに、3月13日には実に10ページに膨らみました。 同州コドーニョで38歳の男性が「気分が悪い」とかかりつけ医を訪れたのは2月14日のこと。インフルエンザと診断されますが、2日後、症状はさらに悪化して病院を訪れました。 それまで男性は元気に活動して家族らに感染させ、病院で医師や看護師、他の患者への感染を広げたとみられています。 ジュゼッペ・コンテ伊首相は「アウトブレイクの原因は病院のエラーだ」と糾弾しました。このため、医療従事者は

    「私たち看護師はマスクのようなもの、使い捨ての」新型コロナで医療崩壊するイタリアの死者、中国を上回る(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/03/20
    中国の必死の対応を高みの見物しているからこうなるわけで、我が国もしっかりとクラスター管理していないと、どこで炸裂するか分からない。ここまでにどのくらいの時間だったかを思い出して欲しい。
  • 新型コロナ「人工呼吸器が足りない」「助けられない命に涙」医療崩壊に瀕するイタリアの医師の悲痛な叫び(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「新型コロナのピークは1~2カ月でやって来る」[ロンドン発]新型コロナウイルスの流行で感染者1万149人、死者631人に達し、10日から全国的に個人の移動制限を発動したイタリアが悲鳴を上げています。新型コロナウイルスによる肺炎の重症・重篤患者に必要な人工呼吸器が圧倒的に不足しているからです。 イタリア北部ミラノ近郊ベルガモにある病院の集中治療室(ICU)で働くダニエル・マッキーニ医師。フェイスブックで自らの経験を共有し、大きな反響を呼んでいます。マッキーニ医師は心肺蘇生法を担当しています。 2月24日 「インフルエンザウイルスは5カ月でピークに達しますが、新型コロナウイルスは1~2カ月しかかかりません。仮に2カ月としてもICUでの治療が必要な人が約30万人発生すると想定されます。ICUのベッド数は4000人分しかないのです。無駄な理由で緊急救命室に来ないで下さい」 3月7日 「長い間考えま

    新型コロナ「人工呼吸器が足りない」「助けられない命に涙」医療崩壊に瀕するイタリアの医師の悲痛な叫び(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/03/11
    こうなる準備をしなければいけませんね。
  • 新型コロナ感染症:指摘され始めた「喫煙」との関係(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界的な流行が続く新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染症(COVID-19、以下、新型コロナ感染症)だが、この記事では喫煙との関係について述べる(2020/03/08時点の情報です)。 上がる感染症リスク 喫煙は、肺をはじめとする呼吸器や全身の免疫系に悪影響を与える(※1)。つまり、タバコを吸うことでウイルスなどの病原菌に感染しやすくなるということだ。 また、喫煙によって呼吸器疾患が重症化し、治りにくくなることも明らかだ。また、受動喫煙でも同じことが起きる(※2)。 喫煙による免疫系への悪影響に、タバコ製品に含まれるニコチンが関与することが知られている(※3)。 これは、ニコチンがドーパミンなどのカテコールアミンや副腎皮質ホルモン(コルチコステロイド)の分泌をうながし、免疫系の生体防御システムに影響を与えて感染に対する防御能力を抑制するからではないかと考えられている。 また、最近

    新型コロナ感染症:指摘され始めた「喫煙」との関係(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/03/10
    コロナでどのくらい禁煙者が増えるか楽しみ。
  • 「やる人がいてへんかったら必要ないんちゃう?」PTAなしで始まった大空小 初代校長・木村泰子先生の話(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    PTAで苦しむ人をなくすべく、取材や執筆を続けてきました。しかし、それは実現可能なことなのでしょうか。 そもそもPTAという団体は、何をするために存在しているのか? 現在、多くのPTAが行っている活動から逆算すると、PTAの存在目的は「学校のお手伝い」「保護者の学び」「保護者同士の交流」「地域との橋渡し」などといえそうですが、果たしてそれらは皆「来の目的」といえるものなのか? 当はその名称のように、P(Parent)とT(Teacher)、すなわち保護者と学校が、対等に協力する場ではないのか? そんな疑問もありました。 そこでいったん、ゼロベースで考えてみたいのです。PTAのことはいったん脇において、P(Parent)とT(Teacher)、すなわち保護者と学校の間に必要なものは何なのか? どんな関係性が必要で、それはどのように実現できるのか? ということを。 そのため、学校現場をよく

    「やる人がいてへんかったら必要ないんちゃう?」PTAなしで始まった大空小 初代校長・木村泰子先生の話(大塚玲子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/03/08
    すばらしい校長先生
  • 大断層「中央構造線」の活動が豊かな瀬戸内海を造った(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    外周が100メートル以上の島が727も浮かぶ瀬戸内海。この多島海の景観はいかにも穏やかである。またこの内海は、400種以上もの多様な魚介類が生息する豊かな海でもある。流れ込む河川が多く、窒素やリンなどの栄養塩が陸域から運び込まれることで魚介類の餌となる植物プランクトンが豊富なのだ。 「瀬戸」と「灘」が繰り返す瀬戸内海 瀬戸内海の幸といえば、何と言っても「明石の鯛」だろう。きちんと活じめ(神経じめ)を施した上で適度に熟成された身はほんのりと飴色を呈し、見事な旨味が口いっぱいに広がる。旨味成分イノシン酸の元となるATP(アデノシン三リン酸)が豊富で、さらに悶絶死に伴うこの成分の減少を最小限に抑え、熟成によりイノシン酸へと変化させるからだ。ATPはいわば筋肉成分、つまり明石海峡の「川のように流れる」潮で育つ明石鯛だからこそ多く含まれるのだ。 瀬戸内海には明石海峡と同様に潮の流れが速い「瀬戸」と呼

    大断層「中央構造線」の活動が豊かな瀬戸内海を造った(巽好幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/02/16
    神戸の灘と奈良盆地が繋がってるとは!
  • コスパ最優先の「次世代の戦争」――実験場になったリビア内戦が示すもの(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    埋蔵量でアフリカ大陸一の産油国であるリビアの内戦は、多くの国が介入する代理戦争の様相を呈している介入する外部の国は「自軍兵士の犠牲を減らしつつ戦果をあげる」という意味でコスパをあげるため、遠隔操作できるドローンと、戦死しても「戦死者」にカウントしなくてよい傭兵の利用を増やしているしかし、その結果、外部のスポンサーにとって介入のハードルが引き下がっていることで、リビア内戦は激化しつつある 国際的に注目されることの少ないリビア内戦は、次世代の戦場の実験場になっている。そこでは「自軍兵士の犠牲」というコストの削減が目立つが、それは結果的に戦闘をドロ沼化させてもいる。 「空爆誕生の地」の現在 現代の戦場で当たり前のように行われる空爆は、イタリア・トルコ戦争の最中の1911年にイタリア軍が北アフリカのリビアで初めて行ない、その後の第一次世界大戦などで急速に普及した。空爆は「自軍兵士の犠牲を減らしなが

    コスパ最優先の「次世代の戦争」――実験場になったリビア内戦が示すもの(六辻彰二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/02/16
    傭兵とドローンか。まさに地獄。エリア88的な何か。
  • 総理大臣と記者との会食はなぜ無くならないのか 新聞労連委員長に問う(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新聞社デスクの怒り「あの記事を読んで、当に腹が立った」。 そう話すのは、ある新聞社のデスクだ。記事とは、Yahoo!個人に書いた「総理大臣と記者との会が引き起こしている問題の深刻さに気付かないメディア」(2020年1月13日)だ。主要メディアのベテラン記者ら7人が安倍総理と会をしたことの問題点を指摘したものだ。 https://news.yahoo.co.jp/byline/tateiwayoichiro/20200113-00158674/ 腹を立てたのは記事を書いた私に対してではない。総理との会に参加した記者らに対してだ。 「多くの記者は取材先との緊張関係の中で、ぎりぎりのやり取りをしながら記事を書いています。それをチェックする私も日々が真剣勝負です。それが、ああいう会が一回でも行われれば、全てがなれ合いで行われているように見られてしまう」。 そのデスクの社名も部署も名前、性

    総理大臣と記者との会食はなぜ無くならないのか 新聞労連委員長に問う(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • パリ近郊でアジア系人をターゲットにした襲撃が増加。半グレ集団の通過儀礼か?(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アジア系人をターゲットにした襲撃が増加近年、アジア系人をターゲットにした襲撃がパリ近郊で増えている。私自身、チャイナタウンに住んでおり、彼らが引ったくり被害にあう瞬間や、警察による犯人逮捕劇は頻繁に見かける。 しかし、こうした事件がメディアで取り上げられ、「人種差別」として考えられるようになったのは、2016年8月に、パリ近郊オーヴェルヴィリエ市で、紳士服店主で2人の子どもの父親だった中国人男性の張さんが路上で殺された事件をきっかけにしてだった。 (注)オーヴェルヴィリエ市:住民数8万人中、1万人がアジア系。欧州最大のテキスタイル輸出入プラットフォームがある。彼らをターゲットにした襲撃事件が頻発している。 友人と連れ立ってレストランに向かっていた張さんは、15歳から19歳の3人の若者とすれ違いざまに足蹴りにされ、頭を壁にぶつけ、5日後に亡くなった。友人も顔面を殴られポーチを盗まれた。 犯人

    パリ近郊でアジア系人をターゲットにした襲撃が増加。半グレ集団の通過儀礼か?(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/01/28
    どこ行ったってアジア人差別はある。しかし酷いな。
  • マスクの正しい使い方 今こそ見直そう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症に関する報道が連日続いています。 感染者数、死者数も連日増え続けており、感染者が出ている地域も広がっています。 2020年1月23日7時時点での状況 ・中国国内で547人(24省)、世界全体で555人(タイ4人、日1人、韓国1人、台湾1人、アメリカ1人)の感染者 ・17人の死者(致命率3.1%) ・日では1人の感染者(すでに軽快退院)と18人の健康観察調査(現時点で発症者なし) 参考:CNN novel coronavirus update、2020年1月22日新型コロナウイルス感染の流行状況(中国国家衛生健康委員会)、中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎について(令和2年1月22日版) 2020年1月23日7時時点で分かっていること ・濃厚接触でヒトからヒトに感染しうる ・中国国内では武漢への渡航歴のない症例が出ているがリンクはたどれて

    マスクの正しい使い方 今こそ見直そう(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/01/27
    結論からいくとマスクで風邪やインフルエンザは防げないという話。正しく使うの難しい。
  • 東大生が電車内で強制わいせつ センター試験前日に高校生を狙う犯行、3回目の逮捕(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    センター試験当日の1月17日夕方に、東京大学農学部4年の男子学生が、電車内で女子高生を触ったとして強制わいせつの疑いで逮捕されたことが報じられている。報道によれば、この学生は昨年、一昨年に続き3回目の逮捕という。 調べに対し、(略)「痴漢する相手を探していた」と話す一方、「パンツの上から触った」などと容疑を一部否認しているという。 (略)去年と2018年も痴漢行為で逮捕されていたという。 出典:東大生 電車内で女子高生の下半身触ったか(日テレNEWS24/2020年1月19日) ネット上では以前から、「センター試験当日は(被害に遭った生徒が)遅刻できないから通報できず狙い目」などという内容の書き込みが目立ち、これをきっかけに、電車内をパトロールするなどして受験生を見守る「#withyellow」のアクションが呼びかけられていた。事件はセンター試験前日に起こった。【1月20日14時45分】記

    東大生が電車内で強制わいせつ センター試験前日に高校生を狙う犯行、3回目の逮捕(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/01/21
    「初回の逮捕時には家族や周囲に「冤罪だけど仕方なくお金を渡して示談した」などと説明し、逮捕回数が重なってようやく家族が「本当にやっているのでは」と気づき受診するケースも少なくない」
  • 総理大臣と記者との会食が引き起こしている問題の深刻さに気付かないメディア(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    年明け早々、メディアの在り方に少なからぬ人が怒りを覚えたことを、メディアは知らないようだ。それは、首相の動静をチェックしてツイッターで発信している「総理!今夜もごちそう様!」に書かれた内容だ。 総理と記者の会を伝えるツイート 「(店名)にて、いつもの腐れメンバー(朝日:曽我、毎日:山田、読売:小田、NHK:島田、日テレ:粕谷、日経:石川、田崎しゃぶ郎)と総理はご会なされました」 そのツイートを1月12日に私がリツイートしたところ、たちまち2000を超えるリツイートで拡散した。常日頃の私のツイートに対する反応の実に100倍だった。 ここは個々の参加者というより、参加の形態に注目したい。何れも日を代表するメディアから1人が参加している。これが会の肝であり、同時にそれが問題点であることは後述したい。 この安倍総理と「くされメンバー」との会は度々批判されてきた。それは、森友、加計問題から

    総理大臣と記者との会食が引き起こしている問題の深刻さに気付かないメディア(立岩陽一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/01/13
    「例えば、取材先と食事をしたり、取材先に過度な贈り物をしたりするのは、取材者としての倫理に違反することになります」
  • ハリウッドの偽善を叩くゴールデン・グローブのトークが大ウケ。「これぞ正義だ」(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ハリウッドの授賞式は、トランプ叩きの絶好の場所。だが、今年のゴールデン・グローブ授賞式では、自分たちが叩かれるハメになってしまった。それもこれも、毒舌で有名なリッキー・ジャーヴェイスがまたもやホストを務めたおかげ。業界の偽善をずばりと指摘する開幕のトークは一般人に大受けで、ソーシャルメディアには「これぞ正義だ」「彼は最高だね」といったメッセージが飛び交っている。 開幕のアナウンスとともに、ビールを片手に舞台に登場したジャーヴェイスは、客席に向かって「(今夜は)たっぷり笑いましょう。ただしネタになるのはあなたたちですよ。あくまでジョークなんだということを忘れないで。僕らはどうせみんなもうすぐ死ぬんですから」と警告。その時こそみんな笑っていたが、その後、ジャーヴェイスが自分や仲間、または業界全体を次々に槍玉に上げはじめると、彼らの表情は少しずつ曇っていく。 もっとも辛辣だったのは、テレビシリー

    ハリウッドの偽善を叩くゴールデン・グローブのトークが大ウケ。「これぞ正義だ」(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/01/11
    日本でよく分からん人たちがワイドショーで知った顔で評論してても、それを笑いにしてくれるのは村本さんくらいですわ。
  • 神戸と鹿島は何が違ったのか。天皇杯・決勝のエビデンスから見るJリーグ新時代の潮流(河治良幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    天皇杯の決勝が元日に行われ、ヴィッセル神戸が鹿島アントラーズに勝利。クラブ初タイトルを獲得しました。 ヴィッセル神戸が決めた2つのゴール自体は幸運な部分もありましたが、2つの得点とも攻撃の流れを見ればロジカルなゴールであったと言えます。勝負を左右したポイントはいくつかあると思いますが、試合のエビデンスとして明確に見られたのが神戸の”位置的優位性”でした。 イニエスタの個人能力が目を引きますが、その間にボールを持っていない選手のポジショニングにより、常に周囲にフリーの選手が生じているため、イニエスタに次のパスを通された時点で後手に回る状況が続いていました。 3ー4ー2ー1と4ー4ー2の関係でどう守備をはめて行くかの基的なイメージは鹿島の選手たちもできているはずですが、神戸はイニエスタをリンクマンとしながら中央で周りの選手がフリーになると鹿島はサイドハーフの選手が絞って対応しないといけなくな

    神戸と鹿島は何が違ったのか。天皇杯・決勝のエビデンスから見るJリーグ新時代の潮流(河治良幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/01/02
    鹿島は監督変わるから来年に期待。近年稀に見るダメな監督だった。小笠原満男の晩年が可哀想だった。
  • ゴーン氏の無断出国、仏メディアと市民はどう反応したか? 協定上はフランスへの身柄引き渡しは可能だが(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    12月31日早朝、日よりも出遅れて、フランスでも日産自動車のカルロス・ゴーン元会長の日出国が報じられた。今回は、フランスでこの事件がどのように報道されているか、また、市民はどう感じているのかについてお知らせしたい。 ルノー社労働組合、怒りのコミュニケ発表まず、8時50分、テレビ局BFMTV局では、特派員が次のように語った。「この事件に私はあまり驚いていません。さもありなんというところでしょうか。ベイルートは普通の基準の飛行場ですが、ゴーン氏は政治的な擁護を受けて入国したと思います。レバノンは北欧のような法治国家ではないので法の網の目をくぐることは簡単、武器は流通するし、人とのコンタクトは金があれば買うことができる。…(中略)…こちらでは次期大統領になってくれれば国の経済を上昇させることもできるではないかというSNSも出回っている。彼はレバノンで大きな投資をしているし、ぶどう畑や不動産

    ゴーン氏の無断出国、仏メディアと市民はどう反応したか? 協定上はフランスへの身柄引き渡しは可能だが(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2020/01/02
    すごくまともな意見が多くて安心する。
  • 学会が警告、シアン化合物発生するかも「アイコス」は仕様に従い掃除すべし(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アイコス(IQOS)のシェアを奪還しようと日たばこ産業(JT)がプルーム・テックで巻き返しを図り、加熱式タバコ市場がまさに過熱しているが、日禁煙学会が「アイコス」からシアン化合物(青酸)発生の危険性があるというリリース(2018/08/03アクセス)を出した。英国の医学雑誌に発表された論文をもとにした警告といい、麻生太郎財務大臣と加藤勝信厚生労働大臣宛のものとなっている。 体の掃除が面倒なアイコス リリースの根拠になっているのは、米国のカリフォルニア大学リバーサイド校の研究グループが2018年3月に英国の医学雑誌『BMJ』の「Tobacco Control」へ出した論文(※1)だ。アイコスのヒートスティックというタバコ部分のフィルターに使用されているプラスチック製のパーツが熱により溶け、有害物質を発生させる危険性があるのだという。 アイコスは体加熱部分の定期的な掃除が仕様となってい

    学会が警告、シアン化合物発生するかも「アイコス」は仕様に従い掃除すべし(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2019/12/02
    よく見たら昨年のニュース
  • 「最後まで人間だと認識できず」UberのAI車、初の死亡事故が起きた理由(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    歩行者をはねたAIは、最後までそれが「人間」だと認識できなかった――。 米国家運輸安全委員会(NTSB)は、2018年3月に米アリゾナ州フェニックス郊外で起きたウーバー(Uber)の自動運転車による歩行者死亡事故に関する報告書を公表した。 米国内ではこのほかにテスラの自動運転車による2件の死亡事故が明らかになっているが、いずれも犠牲となったのは運転していたドライバー。自動運転車による死亡事故で歩行者が犠牲になったのは、この件が初めてだった。 440ページにのぼる報告書では、ウーバー車のAIは車道に歩行者がいることをそもそも想定していなかったため、最後まで「歩行者」とは認識できていなかったことが、明らかにされた。 また、急ブレーキも作動しないなど、様々なシステムの欠陥の連鎖があったことが指摘されている。 一方、この死亡事故の余波で、フェニックス郊外の別の街ではグーグル系列の自動運転車に対し、

    「最後まで人間だと認識できず」UberのAI車、初の死亡事故が起きた理由(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2019/11/08
    いちばんの問題はテストドライバーがhulu見ていたという点なので、人が人を殺したということでしかない。
  • 京都市ステマ騒動で考える、芸能界と一般人の常識の乖離(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース

    観光客が順調に増えている京都市がわざわざステマに手を出す必要あるのでしょうか?(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 吉興業の人気漫才コンビ「ミキ」によるツイッターへの投稿が、京都市からお金が支払われたステマツイートだったのではないかと京都新聞にすっぱ抜かれ、大きな騒動になっています。 ・吉漫才コンビ、ツイートは「ステマの疑い」 京都市の広告と明示なし、識者「アンフェア」 今回の騒動で興味深いのは、各メディアが該当の投稿をステマでは無いかと報じている一方で、関係者である京都市と吉興業は、頑としてステマであることを認めていないという点です。 参考:吉興業「ミキ」が1ツイート25万円でPR表記なしの宣伝ツイート 依頼した京都市は「誤認させる投稿ではない」とステマ認めず その関係か、通常であれば炎上騒動になるとすぐに削除されがちな該当の投稿は、投稿されたまま今も確認する

    京都市ステマ騒動で考える、芸能界と一般人の常識の乖離(徳力基彦) - 個人 - Yahoo!ニュース
    TequilaBancho
    TequilaBancho 2019/10/29
    未だにWOMJのルール守らない人々がいるとか信じられないし、リスクの代償はしっかり払ったほうが良い。