ブックマーク / gendai.media (3)

  • 伝説のデザート「ヨーグルトポムポム」超簡単なのに美味しい「秘密」 レシピ(風間 詩織)

    夏休みも残り1週間ほどになった。子どもにとっては「もう」だが、1日3を用意しなければならない親からすれば「まだ」だ。一方でせっかく時間があるのだから、子どもと一緒にお菓子づくりに挑戦したいという声もある。多くの子どもは混ぜたり、こねたりが大好きだ。きっと張り切って手伝ってくれるだろう。 どうせ作るなら美味しく作りたい。だがお菓子の多くは「混ぜすぎ」「こねすぎ」は失敗のもとになってしまう。簡単で失敗しない、子どもと作ってもおいしくできるお菓子は何がいいのだろう。 小学生の頃からレシピの魅力に取りつかれ、ケーキ屋さん、料理人に憧れるも、不器用で、センスも根気も足りずに断念。代わりに料理の編集を20年以上も生業にしてきた筆者がお薦めしたいのは、マドモアゼルいくこ著『秘密のケーキづくり』の巻頭にある「ヨーグルトポムポム」だ。 公開後、Twitterなどで話題となり、絶版していた『秘密のケーキ

    伝説のデザート「ヨーグルトポムポム」超簡単なのに美味しい「秘密」 レシピ(風間 詩織)
  • グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz

    社員の生産性を極限まで高めるには、どうすればいいのか――米グーグルが2012年に開始した労働改革プロジェクトの全貌が明らかになった。 社員同士のコミュニケーションを中心に、その仕事ぶりを徹底的に観察するワーク・モニタリングは、果たして功を奏したのだろうか? ●"What Google Learned From Its Quest to Build the Perfect Team" The New York Times, FEB. 25, 2016 プロジェクト・アリストテレスとは 上の記事によれば、米グーグル(持ち株会社に移行後の正式社名は「アルファベット」)は2012年に生産性向上計画に着手した。 この計画は「プロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)」と呼ばれ、同社の「人員分析部(People Analytics Operation)」によって実施された。 グ

    グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz
    Terlikowska
    Terlikowska 2016/03/10
    まずは管理者が自分をさらけ出す必要があるってことか。これは肝に命じておこう。
  • 井上尚弥は「世界最高のボクサー」になれるか?(井上 真吾) @gendai_biz

    日29日、WBO世界スーパーフライ級チャンピオンの井上尚弥が初の防衛戦に臨む。日のジムに所属する世界チャンピオンは現在10人を数えるが「最も強いのは井上」との呼び声も高い。 そんな井上の強さの秘密を、父であり、尚弥のトレーナーでもある井上真吾氏が語りつくした一冊『努力は天才に勝る!』が発売された。 井上家のトレーニング方法や、精神の鍛え方が詳細に記されたこのの中から、真吾氏がボクシングファンの夢でもある、「世界最強と呼ばれるあの男と井上尚弥が戦ったらどうなるのか」をシミュレーションしたパートを、独占公開する。 弱い相手と戦っても意味がない 井上家といえば、その代名詞、枕詞となっているのが、 「強い相手以外とは戦わない」――ではないかと思います。たしかに大橋ジムに入門する前に会長にはそう言いました。 しかし、言葉が一人歩きしている面も否めません。その後にちゃんと言葉があるのです。 「そ

    井上尚弥は「世界最高のボクサー」になれるか?(井上 真吾) @gendai_biz
    Terlikowska
    Terlikowska 2015/12/30
    井上もロマゴンも強すぎて相手探しに苦労する選手同士。いつかは対戦するだろうが、出来れば大きな舞台(ラスベガス)でやってほしい。
  • 1