タグ

linuxに関するThammasatのブックマーク (13)

  • 「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと | ReadWrite Japan

    「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと Raspberry Piは誰でも気軽に楽しむことができるシンプルなコンピューターだ。皆さんにも使い方を紹介しよう。 注文しておいた「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」は、夕方にメール便で到着した。そしてその日の深夜までには、夫と私はそれをプリント・サーバーとして動かすことに成功していた。実は私達はどちらも、コンピューター・サイエンスの経験などは全く持ち合わせていない。 Raspberry Piは非常にシンプルなカード・サイズのコンピューターで、誰でも簡単にプログラムすることができる。元々は英国の学生が科学、テクノロジーエンジニアリング、数学などを学ぶ入門用として設計されたものだが、35ドルという手頃な価格も手伝って、ホビー用途としても世界中の人々にとても人気がある。 小型のデバイスであるにも関わら

    「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」について知っておくべきこと | ReadWrite Japan
  • take short Ubuntu 9.04 & 8.04.2

    Ubuntu 8.04.1(ja)を使用していたところ、HDDがカッツンカッツンの音とともに旅立たれました。(合掌) でぇ、ということで、最新版の Ubuntu 9.04 (ja) DeskTop i386をインストール。 8シリーズとは一味違うインストール画面だが、例によってサクサク簡単に終了。 アップデートも終了して、さて画面の解像度の変更を。 うちのモニタは古いCRTなので、インストール時は 'Unknown' 640x480となっているため、nvidiaのドライバを入れるとともに、ディスプレイの設定を。 $sudo displayconfig-gtk するとなんと、Ubuntu9.04には、displayconfig-gtkが無い! ありゃりゃ、前のをメモっておけば良かったのだが後悔先に立たず。 勘を頼りに/etc/X11/xorg.confをいぢくってみるも、設定がおかしいと再起

  • Linux Salad

    Ubuntu One はCanonicalグループが提供するUbuntuユーザー向けのオンラインストレージサービス。専用の同期クライアントをインストールしてPCのデータをオンラインストレージと同期します。 月額$10USDで利用できる10GBのプランと、無料で利用できる2GBのプランが用意されており、Ubuntu9.04以上のバージョンで利用できます。 「利用できます」と言っても現在(2009年5月14日)は招待制のベータサービスであり実際にサービスを利用できるまですこし時間を必要とします。既にLaunchpadのアカウントを持っているのなら申し込みは少しだけスムースです。 Ubuntu One Ubuntuユーザー向けオンラインストレージサービス。 swap領域は物理メモリ容量の不足を補う仮想メモリとして利用されます。また、ハイバネートする際の作業中データもswap領域に保存され、次回起

  • 独学Linux

    5月3 Ubuntu 17.04 日語 Remix リリース カテゴリ:Ubuntu 17.04 大変ご無沙汰しております。とりあえず、まだ何とか生きております。 日、Ubuntu 17.04 日語 Remixが公開されましたので、VirtualBoxでインストールしてみました。 ダウンロードはこちらから。 コードネームは「Zesty Zapus」で、とうとうZまで使い果たしてしまいました。 で、次はどうするのか気になるところですが、17.10ではAに戻る(Artful Aardvark)そうです。 また、来年リリースされる18.04からは、デスクトップ環境がUnityからGnomeに変更されるとのことです。 Gnome Shellの使い方、Fedoraで思い出しておこうかな。 タグ :#ubuntu#17.04#install 2017年05月03日19:19 vine_user

  • 独学Linux : Ubuntu LinuxをUSBメモリにインストールする方法

    8月15 Ubuntu LinuxUSBメモリにインストールする方法 カテゴリ:Ubuntu Linux1CD&USB Linux この記事の内容は古くなっています。最新版の記事は下記のリンク先に書き直してあります。 Ubuntu LinuxUSBメモリにインストールする方法《9.04対応》 斎藤さんからの情報をもとにして、UbuntuをUSBにインストールしてみました。 通常の方法でアプリケーションのインストールができるし、各種設定も保存できます。SLAXのカスタマイズでは、目的のモジュールがないとアプリの追加はできませんでした。 ←デスクトップは通常のインストール用Live CDとまったく同じです。区別が付かないので、Xaosを導入してみました。次回起動時にもちゃんと使えます。 基的にこちらのページを参考にしましたが、パーティションの設定についてはもう少し詳しく書こうと思っていま

  • FrontPage - USB Ubuntuではじめよう

    SQLを習得し、データベースを使いこなそう! 詳細はこちら Ubuntu日語フォーラムのページに、USBへの新しい組み込み方法が掲示されたので、早速挑戦してみました。 今話題のUbuntu。8GBのUSB(3,200円)で,Vistaのような3D画面を、持ち歩いてみませんか。 「新しい方法」なので、安定しています。最新OSへupdateも可能です。 ブートCDを作成すれば、USBブート非対応のPCでも、使うことができます。 ページは、Ubuntu日語フォーラムのページを参考にしています。 New 動画付き無料メルマガによる、「SQL入門講座」を実施しています。→SQL入門講座 サイトで使用している、fswikiの公開方法の解説ページ→fswiikiではじめよう 読者登録500名突破!! システム開発者向け、ノウハウ満載→誰も教えてくれない、システム開発78の秘訣 メルマガが、200

  • 「linux boot usb」の検索結果(Q&A) - Yahoo!知恵袋

  • Damn Small Linux 4.2

    図2●主なライブLinuxのメイン・メモリーの使用量 DLSは軽量LinuxのPuppy Linuxと並んでメイン・メモリーの使用量が少ないことがわかる。メイン・メモリーの使用量は各ライブLinuxを起動した直後に計測した。 [画像のクリックで拡大表示] 最近のOSは,Windows VistaやMacOS Xなどのように高機能化が進んでいる。しかし,高機能化と共にOS自身の容量が肥大化している。Windows VistaなどのOSでは,OSを利用するためにハード・ディスクに数Gバイトの容量が必要になる事もある。この傾向はLinuxディストリビューションでも同じであり,高機能化とともに体の肥大化が進んでいる。 これに対し,できる限り軽量にしようとしているLinuxディストリビューションも存在する。その中で,非常に軽量に作成されているのが「Damn Small Linux」(以下,DSL)

    Damn Small Linux 4.2
  • USBメモリでブートいろいろ - Puppy Linux 編 - Palm84 某所の日記

    【2010.2.9】 バージョン 4.3.1 JP での方法について追記 とりあえずWindows上での作成方法をめも。puppy-2.16.1-JP.isoでの確認。128MB以上のUSBメモリでおk。 ※ あっと、Windows上での作成は楽ではありますが、CDブートして Puppy Linux 上で作成する方が色々融通がきくので常用するには便利です。このページのやり方はあくまで「とりあえず」ということで。 INDEX 参考ページ USBメモリ版作成 【追記】バージョン 4.3.1(日語版) では... 参考リンク CDブートでUSBメモリを使う 参考ページ Puppy Linux語版 マニュアル パピーリナックス日語フォーラム Puppy Linux語版 - 私的 Linux LiveCDめも Puppy上での作成方法と注意点など USBメモリ版の簡単作成 - Pup

    USBメモリでブートいろいろ - Puppy Linux 編 - Palm84 某所の日記
  • Puppy Linux 日本語版

    Puppy Linux(パピーリナックス)について Puppy Linux(パピーリナックス)は2003年にオーストラリアのBarry Kaulerさんによって公開されました。小さく(バージョン4.3で約105MB)、軽いながらたくさんのアプリケーションを 持ったLinuxです。世 界各国語に翻訳され、多くの派生ディストリビューションがあります。 パピーリナックスの目標 USB、ZIPまたはハードディスクに簡単にインストールできる事。 CD(あるいはDVD)から起動しても、CDドライブは他の目的のために使える事。 CD(あるいはDVD)から起動して、CDにすべて保存できる事。 USBフラッシュドライブから起動しても、最小の書込みで寿命を伸ばせる事。 リナックス初心者にも、とてもやさしい事。 一旦起動すると、非常に早い事。 日常必要なすべてのアプリケーションを持っている事。 安定している事。

  • 古いPCでLINUXをUSBブートしHDDレス稼動する: アキバとPCジャンク

    USBブート出来ない古いPCで、LINUXをUSBブートしHDDレスで稼動する方法です。 以下の方法で一時期派流行していたHDDレスノートPCが簡単に出来ます。HDDレスなのでPCが軽ければタブレットpcのように持ち歩きも可能です。ポイントはUSBブートできるような2001年以降の新目?のPCでなく、pentium166程度の古いPCでも可能だと言う点です。ただしUSB1.1だと転送速度は我慢しなければなりません。 ちなみにUSBブートできるPCならば5分でほぼ自動でできますので割愛します。 レシピ USBメモリ FDかCDROMのあるUSB端子付きノートPC DSL LIVE CD。 ブートにはFDかCDROMどちらかが必要です。CDROMがあればそのまま起動すればなにも問題ないです。オプションにtoramとして、イメージをすべてramにコピーすることで、完全にオンメモリで稼動しますが、

  • USBメモリ起動 Puppy Linux - IT備忘録

    USBメモリより起動するPuppy Linux 4.00.4 JPの作成方法です。 1.Puppy LinuxのISOイメージファイルを仮想ドライブにマウントし、 USBメモリのルートに"Puppy"フォルダを作成し、全てのファイルを コピーする。 (現時点最新日語版 4.00.4 JP) 2.Puppy Linuxの仮想CDから”ISOLINUX.CFG”をUSBメモリの ルートにコピーに、”SYSLINUX.CFG”とリネームする。 3.ルートにコピーしたSYSLINUX.CFGを下記の通り変更・追記する。 ----- default puppy display /Puppy/boot.msg prompt 1 label puppy kernel /Puppy/vmlinuz append initrd=/Puppy/initrd.gz pmedia=usbflash timeou

    USBメモリ起動 Puppy Linux - IT備忘録
  • USBフラッシュメモリ用Linuxディストリビューションの比較

    ASUS Eee PCの人気を見れば分かるとおり、フラッシュメモリ上でLinuxを利用することは今やコンシューマーレベルでも現実的なことになっている。ここでは、フラッシュメモリから利用可能なLinuxディストリビューションを5つまとめて紹介しよう。 最近のASUS Eee PCの人気を見れば分かるとおり、フラッシュメモリ上でLinuxを利用することは今や消費者市場でのビジネス的にも現実的なことになっている。ところでEee PCを持っていなくても、ごく普通のUSBフラッシュメモリからLinuxだけではなくデータも含めて利用することは可能で、しかもフラッシュメモリから利用可能なLinuxディストリビューションは複数存在するということはご存じだろうか。稿ではそのようなディストリビューションの幾つかを比較してみた。 Linuxディストリビューションの中には、Mandriva Flashなどのよう

    USBフラッシュメモリ用Linuxディストリビューションの比較
  • 1