ブックマーク / www.huffingtonpost.jp (8)

  • ハリウッドで障害者のストーリーが語られるのは嬉しい、でも俳優は健常者ばかりでうんざり。

    私は映画『The Upside』を見ていないし、今後見ることもないとないでしょう。1月11日に全米公開されたその映画は、『ブレイキング・バッド』のブライアン・クランストンが、元犯罪者を介護人として雇う四肢麻痺の億万長者、フィリップ役として主演しています。 今の所、映画の評価は月並みーでもそれが私が映画を見ない理由ではありません。私が障害を持つ女性として、健常者であるクランストンが障害者の役を演じている事に納得がいかないからです。

    ハリウッドで障害者のストーリーが語られるのは嬉しい、でも俳優は健常者ばかりでうんざり。
    The-Globe
    The-Globe 2019/01/20
    職業だってしばしば個人にとってアイデンティティだけど、その職業でない俳優が演じる。例えば軍人さんには軍人であることがアイデンティティな人がいるけど、軍属経験のある俳優だけが演じるわけじゃない。
  • 文系学部廃止令に物申す

    文科省が国立大学に人文社会系学部や大学院の組織見直しを通知したことについて、京都大学の山極寿一総長は、「京大にとって人文社会系は重要だ」と述べ、廃止や規模縮小を求める文科省の通知を拒否した。新任総長の勇気ある発言に、強く賛意を表したい。 通知の文脈からみると、文系の中でも文学部などがターゲットにされているようだ。この際、断言しよう。京都大学は文学部なくして京都大学たりえない。極貧の浪人生活を経て京都で一人暮らしを始めた私が、「ああ、俺も大学生になったんだなあ」と感慨を覚えたのは、出町柳の喫茶『進々堂』で哲学書を読みふける学生を目にしたときであった。演劇に没頭する学生、能を舞う友人、学園祭になると哲学や宗教論争が巻き起こる環境に刺激を受けた。それらの環境の多くは、京大において少数派である文学部の学生※によってもたらされる。これこそ、理科系学生も含めた京大生、そして京都という歴史都市の資産であ

    文系学部廃止令に物申す
    The-Globe
    The-Globe 2015/06/21
    そんな擁護では「趣味としてやれ」で終わり。もっと良い擁護法はないものか。
  • アウンサンスーチーがロヒンギャ問題について沈黙している。その理由は許しがたいものだ

    Myanmar pro-democracy leader Aung San Suu Kyi addresses supporters during a rally at Mawlamyaing, Mon State on May 16, 2015. AFP PHOTO / Ye Aung THU (Photo credit should read Ye Aung Thu/AFP/Getty Images)

    アウンサンスーチーがロヒンギャ問題について沈黙している。その理由は許しがたいものだ
    The-Globe
    The-Globe 2015/06/14
    スー・チーさんが成し遂げつつあること(民主化)が偉大でなかったとは思わないからその業績を貶すことには賛同しない。でも次の問題の解決のためには別の人物や別の方法が必要なことは確かなんだろう。
  • アフリカ系アメリカ人女性が市長に→警察官や職員が一斉に辞職

    ミズーリ州南部にある小さな街パルマで、初のアフリカアメリカ人の女性市長が選ばれた。しかし当選後、警察官のほとんどと数人の市職員が辞職した、と地元のテレビ局「KFVS」が報じている。

    アフリカ系アメリカ人女性が市長に→警察官や職員が一斉に辞職
    The-Globe
    The-Globe 2015/04/21
    「アフリカ系女性」だとタイトルにあるから目につくけど、この規模だと普通に村派閥的なのがあって、何系とか女性とかよりそっちが問題だったんじゃないのかと言う気もしないではない。根拠はないけど。
  • なぜアベノミクスで庶民の給料は上がらなかったのか?

    シノドスは、ニュースサイトの運営、電子マガジンの配信、各種イベントの開催、出版活動や取材・研究活動、メディア・コンテンツ制作などを通じ、専門知に裏打ちされた言論を発信しています。 専門性と倫理に裏づけられた提案あふれるこの場に、そしていっときの遭遇から多くの触発を得られるこの場に、ぜひご参加ください。     シノドス編集長・荻上チキ

    なぜアベノミクスで庶民の給料は上がらなかったのか?
    The-Globe
    The-Globe 2015/04/21
    実質給与は雇用全体が増えると下がる(新人比率が上がる)+「高給だった団塊世代の定年増」+「定年者の低給与での再雇用増」の情勢で、実質が下がったからってアベノミクス批判してもね。平均値だけ見るから間違う
  • 職場で「自分から動ける人」と、「自分勝手に動く人」との微妙な差

    ある会社の社長から「社員に1人、問題児がいる」との相談があった。問題児自体はどの会社にもいるのでさほど珍しくない。そこで 「どんな問題を起こすのですか?」 と聞いたところ、「周りの意見を聞かず、勝手に仕事を進めてしまう」と仰っていた。 そのお話を聞き、私はひとつの疑問が浮かんだ。 社長は普段から、「社員がなかなか自分から動かない」と言っていた。「もっと指示を待たずに、自分から動いてくれるといいのに」とも言っていた。

    職場で「自分から動ける人」と、「自分勝手に動く人」との微妙な差
    The-Globe
    The-Globe 2014/07/13
    「自分の権限以上の判断はするな」としつつ積極的に社員に適切な権限を与えるのが理想的ということか。
  • 宗教法人『幸福の科学』の林洋甫さんとの公開対談について

    宗教が専門分野ではない私が『幸福の科学』との対談に臨もうと思ったきっかけは、教団のIT伝道局長である林さんから長文のメールをもらったことだった。林さんは私のメルマガの読者で、以前にあるセミナーに聴講に来ていただいたこともある。メールの内容はご人の承諾を得て、私のメルマガで、宗教とテクノロジの交差点についての私の論考とともに全文掲載させていただいた。以下はその転載である(メルマガの元記事からは若干修正してある)。 この前のメルマガでありました、「オウンドSNS」という考え方ですが、実は今、幸福の科学グループでも、このオウンドSNS的なものを7月オープンさせるべく開発中です。 具体的にはSNSとQAサイトを融合させたもので、選挙に向けて、若い世代の有権者の声をひろい、SNSに入った会員メンバーが一般公開されているQA上で一般向けに対して真理を回答していくというものです。宗教がなぜ政治に出るの

    宗教法人『幸福の科学』の林洋甫さんとの公開対談について
    The-Globe
    The-Globe 2013/11/20
    このおっさんはtwitterのアイコンと実写の落差といい、攻撃相手への口汚さ、自分の間違いを絶対認めない感じといい、小林よしりんを彷彿とさせる。しかも、劣化後のよしりん。
  • 小泉元首相が70歳を過ぎても「脱原発」に180度転換出来た理由

    小泉元首相が、脱原発を声高に呼びかけ始めた。実は、小泉元首相が71歳に考えを大転換できたのには、前例となる“大政治家”がいたからとも考えられる。その政治家とは…

    小泉元首相が70歳を過ぎても「脱原発」に180度転換出来た理由
    The-Globe
    The-Globe 2013/10/03
    小泉さんは鳩山さんと同じ属性なんだよね。ただこの人はこれと決めたこと以外には口を出さないから見えにくいだけで、色々掘り下げると何も考えてないのがわかる。
  • 1