タグ

ブックマーク / chalow.net (36)

  • 【これから読む本】勉強革命!「音読」と「なぜ」と「納得」が勉強力とビジネス力をアップさせる

    【これから読む】勉強革命!「音読」と「なぜ」と「納得」が勉強力とビジネス力をアップさせる 2010-06-12-2 [Book][献] 献いただきました。ありがとうございます。 ■上田渉 / 勉強革命!「音読」と「なぜ」と「納得」が勉強力とビジネス力をアップさせる 著者が試行錯誤の末にたどり着いた勉強法は「音読」と「なぜ」と「納得」の追求。 いつもお世話になっているオトバンク社長、上田さんの二冊目。 前作は耳を経由する勉強法の話でしたが、今回はそれにプラスアルファ、って感じなのかな。 前作はこれ: ■上田渉 / 脳が良くなる耳勉強法 (ref. [2009-06-17-4]) そういえば、オトバンクのやっている新刊ラジオはウォーキングのお供です。 を読む時間はとりにくいけど、聴くのは「ながら」がやりやすいのが良いですよね。 - 新刊ラジオPodcasting ─話題のや新刊を耳で

    【これから読む本】勉強革命!「音読」と「なぜ」と「納得」が勉強力とビジネス力をアップさせる
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2010/06/20
    [***]
  • メモ「情報検索:検索エンジンの実装と評価」

    メモ「情報検索:検索エンジンの実装と評価」 2010-05-20-8 [Book] これは目を通さねば。 9月に出るみたい。 ■Information Retrieval: Implementing and Evaluating Search Engines - Information Retrieval: Implementing and Evaluating Search Engines http://www.ir.uwaterloo.ca/book/ - [O] 情報検索の教科書「Information Retrieval: Implementing and Evaluating Search Engines」 http://diary.overlasting.net/2010-04-16-2.html

    メモ「情報検索:検索エンジンの実装と評価」
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2010/06/03
    [***]
  • 10兆までの素数のリストを作る戦略

    10兆までの素数のリストを作る戦略 2010-05-28-2 [Programming] 下記の記事を読んで、10兆までの素数を現実的な時間で実際に生成する戦略を練ってみた。 - 10兆までの素数のリストを作ってみませんか? (記者の眼:ITpro) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20100519/348242/ とりあえず、ざくっと作った Perl スクリプト。 ものすごく時間はかかるけど(何ヵ月とか何年とか?)、とりあえず10兆までの素数が生成できる(はず)。 コード(gen-prime.pl): #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; my $target = 10000000000000; my $max_pn = sqrt($target); my @pn; for (my $n

    10兆までの素数のリストを作る戦略
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2010/06/03
    [mathematics]
  • 19世紀ロシアの子供が挑戦した暗算をやってみた

    19世紀ロシアの子供が挑戦した暗算をやってみた 2010-02-23-3 暗算の問題が紹介されていました。 - 19世紀ロシアの子供が挑戦した暗算の問題 (Zopeジャンキー日記) http://mojix.org/2010/02/23/oral_math_test - Math puzzle (TYWKIWDBI) http://tywkiwdbi.blogspot.com/2010/02/math-puzzle.html - Smash it With Showel and More (English Russia) http://englishrussia.com/?p=10704 紙も鉛筆のそろばんも電卓もケータイもパソコンも使っちゃダメ。 完全なる暗算が求められているようです。 そんなわけで、私が頭の中でやった計算手順を書き出してみます。 【以下、ネタバレ注意!】 まず、分子を足

    19世紀ロシアの子供が挑戦した暗算をやってみた
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2010/03/20
    10^2+11^2+12^2 = 13^2+14^2 =365 となるところがみそ。http://bit.ly/biBqiz
  • 楽天研究開発シンポジウム 2009

    楽天研究開発シンポジウム 2009 2009-11-14-2 [EventInformation][NLP] 品川シーサイドにある楽天タワーで開催された「楽天研究開発シンポジウム 2009」に行ってきました。 - 【楽天楽天研究開発シンポジウム2009 http://rit.rakuten.co.jp/conf/rrds2009/ 参加費1500円。 ノベルティとして PILOT の三色ボールペン。 開会挨拶 12:00-12:10 ■森 正弥(楽天技術研究所 所長) 曰く、アカデミックとビジネスを結びつける! 基調講演 12:10-12:40 ■まつもとゆきひろ(Ruby開発者) Matz曰く、クラウド!クラウド! イニシャルコスト低い、管理コスト不要、スケールアップが簡単。 分散処理、大量処理が現実的なコストで実現可能。 個人の発想(≒妄想)を現実化しやすくなる。 Matz曰く、イノ

    楽天研究開発シンポジウム 2009
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2009/11/18
    check [afterward]
  • 第1回ウェブ学会シンポジウムが2009年12月7日に開催!

    第1回ウェブ学会シンポジウムが2009年12月7日に開催! 2009-11-14-1 [EventInformation] 私もちょっと関わっているのですが、来る12月7日に東大の安田講堂(学生運動で有名)で「第1回ウェブ学会シンポジウム」というイベントが開催されます。 第1回ウェブ学会シンポジウム http://web-gakkai.org/ シンポジウムは、学術に軸足をおいた相互交流の機会を提供し、世界に影響を与えるウェブ研究・ウェブビジネスを継続的に生み出す場となることを目的とします。皆様のご参加をお待ちしております。 日でもさまざまなウェブ研究やサービスが開発されてはいます。 しかし、「ウェブに国境はない」にもかかわらず、どうも世界への影響は弱いように見えます。 つまり、ウェブの世界では日は潜在的な力は充分あると思われるのに供給地としての地位を確立できていません。 なんだかも

    第1回ウェブ学会シンポジウムが2009年12月7日に開催!
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2009/11/18
    休日なら行きたかったけどね [afterward]
  • ネットに深入りしていない新 iPhone ユーザのための普段使い定番アプリ5つ

    ネットに深入りしていない新 iPhone ユーザのための普段使い定番アプリ5つ 2009-10-03-5 [iPhone] 最近、身近なところで iPhone ユーザが増えています。 特にブログやTwitterはてななどとは縁遠い、激しくネット活動をしていない人が購入するケースが多いです。 というわけで…… ネットに深入りしていない新 iPhone ユーザが、安心して使える普段使い定番アプリを紹介します。 すべて無料です。 ニュース 日々のニュースを追うには Google ニュース(http://news.google.co.jp/)を読む専用アプリ「GNReader」がオススメ。 iPhone 内の App Store からは「gnr」で検索! 天気予報 天気予報はウェザーニュースタッチがオススメ。 天気予報だけでなく、雲の様子、雨の様子も分かります。 紹介記事を書いたのでこちらもご覧

    ネットに深入りしていない新 iPhone ユーザのための普段使い定番アプリ5つ
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2009/10/04
    [iphone] application
  • Yahoo!のテキスト解析系APIとウェブ検索APIの使い方についてのプレゼンで出てきたURLのリスト

    Yahoo!のテキスト解析系APIとウェブ検索APIの使い方についてのプレゼンで出てきたURLのリスト 2009-07-10-2 [Programming][YahooHacks] 「Yahoo! JAPAN × ロクナナワークショップ クリエイティブカレッジ」[2009-07-10-1]で話した内容のフォロー、というか、プレゼンで出てきたURLのリストです。 なお、プレゼンの内容は、Yahoo!ウェブサービスのテキスト解析系APIの使い方Tipsとウェブ検索APIを使ったテキストマイニングについてでした。 ■第一部:テキスト解析APIの活用方法 - Yahoo!デベロッパーネットワーク - テキスト解析 - 日形態素解析 http://developer.yahoo.co.jp/jlp/MAService/V1/parse.html - Y!API demo forms - 日語形

    Yahoo!のテキスト解析系APIとウェブ検索APIの使い方についてのプレゼンで出てきたURLのリスト
  • Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた

    Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた 2007-06-09-3 [NLP][Programming][Algorithm] Wikipedia のキーワードリンクを使って関連語データ(関連キーワード集) を作ってみた。 Wikipedia のデータはダウンロードページからbz2形式のを取ってきた。 日のウィキペディアのXMLデータね。 (see Wikipedia:データベースダウンロード) で、Perlスクリプトで以下の関連語データ作成処理を行った。 (スクリプトはこの記事の末尾に載せておく) (1) 各キーワードページに含まれているキーワード(リンク)を取り出す。 例えばキーワードAのページにB,C,Dが含まれていたら、A => B,C,D というデータを蓄積。 またキーワードAが他のキーワードのページ(例えばX)に含まれていたら、それも蓄積。その場合

    Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2009/07/08
    wikipedia で keyword links
  • クラスタリングツール bayon がとてつもなく素晴らしいです!

    クラスタリングツール bayon がとてつもなく素晴らしいです! 2009-06-10-5 [Algorithm][Software] mixi の fujisawa さんによる、C++ で書かれたクラスタリングツール bayon がシンプルイナフで猛烈に素晴らしくてクールです。 - 軽量データクラスタリングツールbayon (mixi Engineers' Blog) http://alpha.mixi.co.jp/blog/?p=1049 - チュートリアル(Tutorial_ja - bayon) http://code.google.com/p/bayon/wiki/Tutorial_ja 詳細は上記URLを見てもらうとして、 たまたま手元に250万件のデータ(ラベル+特徴語リスト)があったのでさっそく試してみました。 ドキュメント数250万件。 各ドキュメントの特徴を現すキーの平

    クラスタリングツール bayon がとてつもなく素晴らしいです!
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2009/06/11
    bayon clustering
  • 南極の風景写真32枚

    南極の風景写真32枚 2008-11-12-5 [海外] 南極の11月は春の終わり、夏の始まり。 ずっと太陽が見える季節です。 てなわけで、過去数年の南極写真32枚が紹介されています。 - Scenes from Antarctica - The Big Picture - Boston.com http://www.boston.com/bigpicture/2008/11/ scenes_from_antarctica.html このペンギンはりりしい!誰かに似てるかも、似てないかも。 上空からのペンギン達の移動風景。クールミントガムっぽいか。 南極でも北極でもいいから、一度は見てみたいな、オーロラ。 まあそんなかんなで、南極の写真なんかみてると キーンと冷えてる感じがして身が引き締まる思いです。 暖かくして寝よっと。

    南極の風景写真32枚
  • イーモバイルの端末を買い増ししました

    イーモバイルの端末を買い増ししました 2008-10-18-3 [Gadget] イーモバイル(http://emobile.jp/)の端末を買い足しました。 去年の8月から使っているイーモバイル D01HW [2007-08-05-2]。 白くてまるっこいカワイイやつですが、 これ、情報通信専用の携帯電話です。 USB で PC に接続します。 使い放題で月額6000円弱。 これのおかげでいつでもどこでもインターネットが使えます。 情報化社会に必須なツールです。 通信速度は 3.6Mbps だったのですが、 ちょっと前に(というか結構前に) 7.2Mbps の D02HW が出ました[2007-11-30-3]。 私の現状&希望は下記の通り: (1) D01HW は1年しばりの契約で、期間はもう過ぎている。 (2) D02HW も1年しばり契約にする(2年ではなく)。 ということで、一度

    イーモバイルの端末を買い増ししました
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2008/10/22
     emobile
  • 紙とペンと平易な英語でいろんな話題を分かりやすく解説してくれるムービー

    紙とペンと平易な英語でいろんな話題を分かりやすく解説してくれるムービー 2008-08-26-2 [English][Video] このサイトの動画がおもしろいです。 いろんな話題を平易な英語とアナログツールで 分かりやすく解説してくれるビデオ。 - The Common Craft Show http://www.commoncraft.com/show -- Common Craft - Explanations In Plain English http://www.commoncraft.com/ 切り絵のストップモーションアニメーションで、 分かりやすいプレゼンテーションを行っています。 ときどき手やペンも出てきて説明を補助しています。 言語は英語ですが、これがまた非常に分かりやすい。 若干早口だけど、使われている単語や表現は 基的なものばかりなので聞き取りやすいです。 スラン

    紙とペンと平易な英語でいろんな話題を分かりやすく解説してくれるムービー
  • Yahoo! Search BOSS を使って自ブログ検索(はてブ数順表示)を作ってみた

    Yahoo! Search BOSS を使って自ブログ検索(はてブ数順表示)を作ってみた 2008-07-14-2 [Release] Yahoo! Search BOSS [2008-07-11-3]を使って、 このブログの記事を検索し、 はてなブックマークの被ブックマーク数の多い順にソートして表示する、 という検索サイトを作ってみました。 私のブログは去年の2月にURLを変更したのですが[2007-02-17-4]、 旧URLのブックマークは引き継げず(これはひどい)、 埋もれているものも多いです。というわけで、 それも考慮してソートするようにしています。 使用している Web API の提供が終了となったため、現在動作しません。ご了承ください。 たつを検索はてブ順 http://search.chalow.net/ BOSS だと検索結果の順位を自由に入れ替えて良いそうなので (って

    Yahoo! Search BOSS を使って自ブログ検索(はてブ数順表示)を作ってみた
  • Googleを支える技術

    Googleを支える技術 2008-03-25-1 [BookReview] 献頂きました。ありがとうございます。 そうでなくとも絶対買うですが。 ■西田圭介 / Googleを支える技術 - 巨大システムの内側の世界 結論から言いますと、 Google のバックエンドの技術について 興味のあるITエンジニアや学生で、 英語よりも日語を読むほうがはやい人は必読です。 グーグルについての技術的なトピックが 日語でさくっと読めます。 Google 社員による英語論文やドキュメントを情報源とし、 それらを咀嚼して平易に解説しています。 「情報系の大学3年生程度の予備知識」を前提に 書かれているとのことで、 情報系の基礎的な語彙が分かっていれば、 確かに難解な話はありません。 数式も出てこないです。 内容紹介 第一章は検索の話で、クロール、インデックス、 ランキング、と Google

    Googleを支える技術
  • [を]CHALOW Search: cat:IIR

    マルコフ連鎖と形態素解析でランダムな文章を生成する 2023-06-08-1 [Programming][NLP][IIR][WebAPI] 15年前に書いた記事のリニューアル版です。 RSS を読み込んでランダムな文章を生成する[2008-09-07-3] 前回と同様、bigram language model に基づく、ランダム文生成を行います。 ある単語の次に現れる単語の分布を用いて、文章を生成していくだけです。 形態素解析(日語の単語の認識)は、Yahoo!デベロッパーネットワークのテキスト解析 API の日形態素解析 (V2) を使います。 ベースとなるテキストデータは「日国憲法」(nkkp.txt) を使います (ref. [2023-06-07-1])。 プログラム mamarkov-build.pl で、テキストデータ (nkkp.txt) を形態素解析し、「ある単

  • アカウントを持ってなくてもニコニコ動画を視聴できる方法

    アカウントを持ってなくてもニコニコ動画を視聴できる方法 2008-03-13-1 [Tips] 実は私、ニコニコ動画のアカウントを持っていないのです。 (ref. 「ニコ動のアカウント取ったら負けかな団」が結成されていた http://d.hatena.ne.jp/kanose/20070917/nicovideomake) 今まではアカウントないと動画を観ることができなかったのですが、 最近は問題なく観ることができます。 どうやるかというと、はてなブックマークや livedoor クリップの URL を使います。 下記のように URL を構成してアクセスします。 http://b.hatena.ne.jp/entry/(ニコニコ動画のURL) http://clip.livedoor.com/page/(ニコニコ動画のURL) 例: http://www.nicovideo.jp/wat

    アカウントを持ってなくてもニコニコ動画を視聴できる方法
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2008/03/13
    でも検索とかはできないですよね
  • ケータイのこれからを予想してみた!

    ケータイのこれからを予想してみた! 2008-01-29-1 [Opinion] ケータイのこれからについて思うところをまとめてみました。 といっても生半可な知識によるメモ書き程度のものです。 これから2〜3年の短いスパンを想定しています。 未来予想って楽しいなあー。 ■通信機能について ケータイが進化するとモバイルPCと機能的な区別がなくなる。 まずケータイの「電話」としての機能がオマケ化し、 インターネット端末としての機能がメインになる。 待ち合わせに遅れるときにしか通話しない層が増大する。 また、ケータイにおける非通話コミュニケーションのメインは メールから複数人参加チャット(グループチャット)になる。 複数のグループチャットを掛け持ちするようになる。 Skype のように非接続時でもログが残るものが支持される。 もちろん一対一の通信としてのメール的なものはなくならないが、 その重要

    ケータイのこれからを予想してみた!
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2008/02/04
    INPUTとOUTPUTのトレードオフは,手軽さと機能のトレードオフでもある
  • Mobile Society Review 未来心理 Vol.010

    Mobile Society Review 未来心理 Vol.010 2008-01-25-2 [Book] たまたま「Mobile Society Review 未来心理 Vol.010」 という雑誌があったので、さくさくと速読。 オフィシャルサイトに行くと、各記事のPDFが読めるのですね。 これは良いですね。 - 未来心理|モバイル社会研究所 http://www.moba-ken.jp/activity/msr/index.html 増井さん (http://pitecan.com/) の記事があったんだけど、 いきなり1ページまるまる増井さんの写真だったのでびっくり! R25 のインタビュー記事かよっ! で、増井記事のキーワードはこんな感じ: ユビキタスコンピューティング、情報流、アンビエント、 ウェラブルコンピューティング、ユニバーサルデザイン、 実世界指向インタフェース、それP

    Mobile Society Review 未来心理 Vol.010
  • [を] Windows XP で TeX を使い始めた

    Windows XP で TeX を使い始めた 2008-01-22-3 [Software][Windows] 必要にせまられて、何年ぶりかに TeX (latex) を使うことに。 前は Linux デスクトップマシンで使ってたのですが、 今回は Windows マシンで TeX ですよ。初めての経験。 とりあえず、定番情報源である下記を参考に。 - TeX Wiki http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/ - TeX installers for Windows - TeX Wiki http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/ ?TeX%20installers%20for%20Windows TeX インストーラ3ってのをインストール。手軽です。 今さらコマンドラインから操作ってのもアレ

    [を] Windows XP で TeX を使い始めた
    TheTocotonist
    TheTocotonist 2008/02/04
    やっぱり paper は tex