タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (23)

  • perl - UNIVERSAL::which : 404 Blog Not Found

    2006年05月14日04:30 カテゴリLightweight Languages perl - UNIVERSAL::which どのクラスで定義されたメソッドなのか - にぽたん研究所弊社のあるエンジニアが、とあるクラスを継承している他のクラスで呼出可能なとあるメソッドについて、そのメソッドがそのクラス内に定義されていないので、んじゃどこで定義されてるのか?というのを調べるのに時間がかかってた模様。 hioさんの活躍でめでたしめでたしと思いきや.... k.daibaさんから鋭いツッコミ。 AUTOLOAD使ってる場合にも使えるんでしょうか? というわけで、とどめをさすべく書きました。名付けてUNIVERSAL::which package UNIVERSAL::which; use 5.008001; use strict; use warnings; sub UNIVERSAL:

    perl - UNIVERSAL::which : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/05/16
    [UNIVERSAL::which]
  • Perl Monger の質問 - AUTOLOADって他でどうやるの? : 404 Blog Not Found

    2006年05月12日17:00 カテゴリLightweight Languages Perl Monger の質問 - AUTOLOADって他でどうやるの? PerlのOOにおける強力な機構の一つに、AUTOLOADがあります。 Advanced Perl Programming, 2nd Ed. Simon Cozens [邦訳:実用Perlプログラミング第2版] 具体的に他の言語でAUTOLOADを実現する方法にはどんなものがあるでしょうか? たとえば、こんなことをしてほしいClassを考えます。 use strict; use warnings; use Unicode::Char; my $u = Unicode::Char->new; binmode STDOUT, ":utf8"; # 小飼弾と表示 print $u->u5c0f, $u->u98fc, $u->u5f3e,

    Perl Monger の質問 - AUTOLOADって他でどうやるの? : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/05/15
    AUTOLOAD
  • プログラマ0x20歳元服説 : 404 Blog Not Found

    2006年05月12日12:00 カテゴリMoney プログラマ0x20歳元服説 さすれば、「プログラマ35歳元服説」の方がいいと思います。 仙石浩明CTO の日記: プログラマ 35歳 定年説 いえ、ですからプログラマの 35歳というのは、 医師や弁護士にとっての国家試験であり、 奨励会の棋士にとっての 23歳であり、 芸術家や料理人にとっては、師匠に認められるか否か、 ということなのではないでしょうか?しかし、定年ではなく元服となると、こんな遅くていいのか?という感じはあります。確かに35歳ともなると、いくら晩婚葬祭の時代とはいえ、配偶者も子供もいる場合が多い。「失うべきものを持ってしまっている」年齢でもあります。やはり「冠」*0はその前に済ませておいた方がいいでしょう。 私はちょくちょく年齢を16進法で計った方が、昔のことわざとの互換性が取れていいと吹聴しまわっています(仕方なしに接

    プログラマ0x20歳元服説 : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/05/15
    1.6倍
  • perl - 勝手に添削 - Storable : 404 Blog Not Found

    2006年05月11日13:45 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削 - Storable というわけで、ひさかたぶりの勝手に添削のコーナーです。今回は、Storableに関して。 [を] Perl の Storable モジュールのメモ store [ $first->{uhyo}, $first->{hogera} ], "a.dat"; codingそのものに問題はありませんが、damianにも載っていないbest practiceをここで一つ紹介しましょう。 Always use nstore and nfreeze instead of store and freeze. 常にnstoreとnfreezeを使う事。storeとfreezeではなく。 理由は、その方がずっとつぶしが利くからです。頭にnをつけるだけで、platform依存が

    perl - 勝手に添削 - Storable : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/05/15
    なるほど
  • 某駄フォン : 404 Blog Not Found

    2006年05月11日12:00 カテゴリArt 某駄フォン 小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird): ボーダフォンの新名称とロゴこれを受けて、「ボーダフォン」の名称とロゴが、以下のように変更となるそうです。 うわーん。これじゃ損だフォン。 どうせなら、全部いいところどりしましょう。 英雄 by ボーダフォン。正義があるのはうちダケ。(かぶりものby pal) これなら生え際もカバーできて完璧です。 Dan the Phony 「Art」カテゴリの最新記事

    某駄フォン : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/05/15
    恐い
  • perl on darwin - もまいのConfigureを晒してみそ : 404 Blog Not Found

    2006年05月14日21:55 カテゴリLightweight Languages perl on darwin - もまいのConfigureを晒してみそ これも、各自書いとけばあとはplaggerで(ry 先知者、必取於人、知敵之情者也:mac での開発方法ってどうすれば? - livedoor Blog(ブログ) Danさんは「HFS+の呪いにやられた!」そうですが,どういう環境を使ってるんでしょうか.なにかいい手がないかなぁ.ちなみに,使っているのはiBookG4です.ppcの問題なのかなぁ〜,それともHFS+か… というわけで、拙者のConfigureを如何に披露します。ちなみにTiger以降、Xcode 2.2以降を想定しています。 setenv SDK /Developer/SDKs/MacOSX10.4u.sdk && \ sh ./Configure \ -Accfla

    perl on darwin - もまいのConfigureを晒してみそ : 404 Blog Not Found
  • Encode - 規格のバグまでは直せません : 404 Blog Not Found

    2006年05月10日11:00 カテゴリLightweight LanguagesLogos Encode - 規格のバグまでは直せません それが規格だからです。 b:note: Encodeのナゾ 最近会う機会が無いので、トラックバックします。 $moji = "~"; Encode::from_to($moji, "euc-jp", "utf8"); print $moji; で出てきた文字をWindowsのメモ帳とか秀丸でみると、~の波形が反対になった文字になってしまいます。 ここでいう「~」はU+FF5E、Fullwidth Tildeのことです。 その答えは、「Unicode Consortiumが用意したJISX0212とUnicodeの変換表がそうだったから」ということになります。Encodeのせいではないのです。詳しくは、 Japanese <-> Unicode Map

    Encode - 規格のバグまでは直せません : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/05/11
    Fullwidth Tilde
  • FreeBSD 6.1キター : 404 Blog Not Found

    2006年05月09日18:25 カテゴリTipsLiving on the Edge FreeBSD 6.1キター FreeBSDのRelease が6.1に上がりました。これでお客さんのところも6化できるぞぃ。 とその前に自分のところを上げて毒味しとかなきゃ、というわけで先ほど自宅の鯖x2を揚げました。 Recipeは「404 Blog Not Found:備忘録-FreeBSD 5.x => 6.0」とほとんど変わらないのだけど、6.0 => 6.1でもaudit groupが必須となったので、/etc/groupに audit:*:77: をinstallworld前に加えておく事。mergemasterしちゃえという人もいるのだけど、私はinstallworldしてから、出来れば再起動を見届けてからあらためてmergemasterする派なので。実はupgradeの時に一番こわいの

    FreeBSD 6.1キター : 404 Blog Not Found
  • perl - Yet Another Way to Add Singleton Methods : 404 Blog Not Found

    2006年05月06日22:30 カテゴリLightweight Languages perl - Yet Another Way to Add Singleton Methods もちろん! Advanced Perl Programming, 2nd Ed. Simon Cozens [邦訳:実用Perlプログラミング第2版] naoyaグループ - naoyaの日記 - Perl で Singleton Methodということで Class::SingletonMethod みたいにクラス名を汚染しちゃうような方法以外で Singleton Method (特異メソッド) を実現する方法はないかなあ。賢明で懸命なヒョウ(持ってない人は上から買ってちょんまげ)の読者は、これを思いつくと思うのだけど。 package Object::SingletonMethod; use 5.008

    perl - Yet Another Way to Add Singleton Methods : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/05/07
    Singleton Method
  • 学習コスト?払っておつりがくればい一じゃん! : 404 Blog Not Found

    2006年05月05日23:00 カテゴリLightweight LanguagesMoney 学習コスト?払っておつりがくればい一じゃん! なんやら人が五月の紫外線にこんがりと焼かれ、子供たちにつんつくと料理されている間にこんな面白い動きがあったとは。 antipop - Perl の学習コストを大幅に軽減するスゴイ方法 にわかに Perl の学習コストについて優れた Perler のみなさんがあれこれ述べておられるので、大変勉強になります。 Unknown::Programming - 新人教育 SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Perl は学習コストが高すぎる naoyaグループ - naoyaの日記 - Perl の学習コスト SQLAlchemy Database Engines 日記。 (TokuLog) - Perlの学習

    学習コスト?払っておつりがくればい一じゃん! : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/05/06
  • perl - 勝手に添削 - MLD::Infoまたはtestの不在 : 404 Blog Not Found

    2006年05月01日15:00 カテゴリLightweight Languages perl - 勝手に添削 - MLD::Infoまたはtestの不在 というわけで、勝手に添削させられるコーナーがやってまいりました。 今回は、こちら。 Perl Testing Ian Langworth / Chromatic Milano::Monolog: 着メロ・着うたのファイルから曲名やアーティスト名を読み出すPerlモジュールなんか最近のPerl界隈では奇特な親切な人が人のソースコードを添削してくれるらしい。 なのでワタシも仕事で必要になって、しこしこ自作していたモジュールを公開して、よりよくしてもらうことにする。 そして最終的にCPAN公開を狙っている。それでは、現物のコード....に移る前に、tarballを解いてすぐ気づく事。 t/がなーい(;o;) まず、テストを先に書く。これ、重要

    perl - 勝手に添削 - MLD::Infoまたはtestの不在 : 404 Blog Not Found
  • If you want them to bless you, bless them : 404 Blog Not Found

    2006年04月27日08:00 カテゴリLoveValue 2.0 If you want them to bless you, bless them もし才能が教えられぬものであれば、才能の利用法など誰が教えられるのだろう。 内田樹の研究室: ナショナリズムと集団性 豊かな才能に恵まれた子どもはいまもたくさん生まれている。 けれども、その才能を「みんなのために使う」ことのたいせつさは誰も教えない。 才能とその利用法は、教わるものではない。 「大切にされる」ものである。私のたどたどしい日語だとどうもすっきりと書けないので、この部分は英語で書かせてもらう。 Talent is not something to be taught. It is something to bless and to be blessed. そうなのだ。才能は、それをたいせつにしたものに対して発揮されるのだ。教

    If you want them to bless you, bless them : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/04/27
    汝の隣人を愛せよ。一般常識ですね
  • RESTは簡単なんだけど... : 404 Blog Not Found

    2006年04月22日20:50 カテゴリWEB+DB PRESSiTech RESTは簡単なんだけど... というわけで早速質問です。 WEB+DB PRESS yohei-y:weblog: WEB+DB PRESS Vol.32 に REST の記事を書きましたただ、やっぱり REST は難しいですね。人に説明するたびに思います。記事でわからないことがあれば、ここにコメントしていただければできる範囲で返答しようと思います。なぜAtomPPでは、記事の新規作成がPOSTで、更新がPUTなのでしょう。 WebDAVやFTPといったファイル操作系のProtocolでは、PUTはコンテントをアップロードするためのコマンドです。それとの整合性を考えたら、コンテントの新規作成をPUTでやって悪いわけというのが思いつきません。 あるいは、URIの名前を、Clientの意向で決める場合(例えばアップ

    RESTは簡単なんだけど... : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/04/24
  • 印刷時にサイドバーを消す -- Livedoor Blog編 : 404 Blog Not Found

    2006年03月20日17:37 カテゴリBlogosphereLightweight Languages 印刷時にサイドバーを消す -- Livedoor Blog編 ここやここに禿同したので、blogでもやってみた。 @media print{ /* printer-friendly */ #links, #banner { display:none; } /* #left, #right などとなっている場合も多い */ #content { margin:0 0 0 0; width:100%; position:absolute; top:0; left:0; } } Livedoor Blogでの特徴は、CSS Selectorがclassでなくidであること。だから.でなくて#を頭につけること。あと、blogも含めてCSSをカスタマイズしている人も多いので、これをコピペす

    印刷時にサイドバーを消す -- Livedoor Blog編 : 404 Blog Not Found
  • 200 Blog Not Found : 404 Blog Not Found

    2006年03月16日22:48 カテゴリ一日一行野郎 200 Blog Not Found (他に忘れられがちなもの以外|意外)に忘れられがちなのが、これ。 ステータス200なのに「その商品はありません」 エンジニア以外の人間が読むと、「ページがなければ404エラー。そんなのあたりまえだろ。」で終わってしまいかねない。 ここでは、「404エラーページを見せろ」ではなく「httpヘッダーで404を返せ」と言っているのがミソだ。 「ステータスコードをいじるのは難しい」といった言い訳をするエンジニアもいるが、それはうそだ。 実はCGIなら、最初の行に"Status: ###"と書き込むだけでWeb Serverがよきに計らってくれる。だから、実はこのことは言語の仕様ですらなく、CGIの仕様だ。以下のShell Scirptは立派なCGIだ。 #!/bin/sh echo "Status: 40

    200 Blog Not Found : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/03/17
  • UTF-8 vs. ISO-10646 : 404 Blog Not Found

    2006年03月11日13:07 カテゴリLightweight Languages一日一行野郎 UTF-8 vs. ISO-10646 これだとLiberalなUTF-8ですね。 [を] UTF-8 の文字にマッチする正規表現 UTF-8の文字にマッチする正規表現の素直版。 新旧、というのか、LiberalなUTF-8とStrictなUTF-8の違いは、RFC2044とRFC2279を見ればはっきりします。要はU+11000より上を認めるかどうかということです。今のところUnicode.orgの定義では、U+0000 - U+10FFFF しか認めていないので、そちらの定義に従うと、むしろこの正規表現はさらに短く $RE_UTF8CHAR_STRICT = qr/(?:[\x00-\x7f]|[\xC0-\xDF][\x80-\xBF]|[\xE0-\xEF][\x80-\xBF]{2}

    UTF-8 vs. ISO-10646 : 404 Blog Not Found
  • perl + javascript - fetch4js : 404 Blog Not Found

    2006年03月10日10:09 カテゴリLightweight Languages perl + javascript - fetch4js (?:ECMA|Java)scriptで、任意のURIをそのまま取得します。 残念ながら、「任意のURI」という条件があるため、XMLHttpRequest も iframe に該当URLをロードする手も使えません。 最速インターフェース研究会 :: [Ajax] JSAN構想とリモートデータの取得とUserJavaScript 通常、JavaScriptを使って動的にデータを読み込む際には、データソースが同一ドメイン上にある必要があります。 XMLHTTPRequestを使う場合でもIFRAMEを使う場合でも同様です。 現在知られている唯一の方法は、 ですが、scriptタグを使う場合に限り、ドメインの制約を受けずにデータを取得することが出来ます

    perl + javascript - fetch4js : 404 Blog Not Found
  • dankogai.typepad.com : 404 Blog Not Found

    2006年03月08日05:24 カテゴリBlogosphereAnnouncement dankogai.typepad.com というわけで、Typepadにblogを開設してみた。 404 Blog Not Found:Question - English Blog Hosting Services Anywhere?-Miyagawa君のコメント TypePad.com maybe?;-)doubleplusunsafe:[web]WordPress.comと海外のweblog hosting service - livedoor Blog(ブログ) 私は、Javascriptが直接置けなくても、無料のASP型blogサービスはないかと、さらに検索してみました。そして、WordPress.comを見つけました。 wordpress.comもよさげだったので、無料ということもあって一

    dankogai.typepad.com : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/03/08
    ココログ勧めてみた
  • javascript - alpsclip tagger : 404 Blog Not Found

    2006年03月05日06:52 カテゴリLightweight Languages javascript - alpsclip tagger これでも一般bloggerには敷居が高いと思ったので、こんなん作ってみました。 ここギコ!: アルプスラボのMT地図プラグイン使ってみた 住所を書くだけで、ここまで直感的に地図に対応してくれるブログソリューションってあっただろうか? 文中に[map:品川区西五反田2-10-8:D]みたいな形で埋め込むだけで(当然括弧は半角。逆にこれ、殺し方どうすればいいのかな?)、表示に対応してくれる。 使い方 以下のscriptを使うだけで、<alpsclip>というタグが「有効」になり、それで住所を囲むとそれがAlps Lab Clipに展開されます。 タグ表示 会場は<alpsclip>東京都大田区南蒲田1-20-20</alpsclip>です。 会場は東

    javascript - alpsclip tagger : 404 Blog Not Found
  • javascript - Yet Another Previewer : 404 Blog Not Found

    2006年03月02日22:28 カテゴリLightweight Languages javascript - Yet Another Previewer 日はもう一つ行きましょう。 Editor Previewer Help Source 使い方 EditorタブのフィールドにHTMLを入力して、Previewタブを押して下さい。 Editorタブをもう一度押すと、Geckoベースのブラウザーに限り、 PreviewのDOMから再生成されたHTMLでフィールドを書き直します。 それ以外のブラウザの場合、(現時点では)ただ戻ります。 Geckoベースのブラウザーをお使いなら、わざと謝ったHTMLをEditorタブで入力してから、 Previewを押してもう一度Editorを押して下さい。何が起りましたか? 作った理由 BlogのPreview画面では、通常自分用のCSSとは異なるCSS

    javascript - Yet Another Previewer : 404 Blog Not Found
    Tiger
    Tiger 2006/03/03
    理由はちょっと微妙