タグ

2014年9月24日のブックマーク (12件)

  • DigitalOceanにCoreOSを突っ込んでIRC環境を整えた - 空繰再繰

    概要: という話。 はい、もう眠いと言うか、もう寝る準備万端でこの記事を書いてます。にゃるらコト岡村 直樹(26)です。正直寝たいです。 えーっと、確かここ最近の内に、 DigitalOcean で、 CoreOS が、サポートされたとかなんとか、って言う記事を見かけたんですね。 で、それはそれで、 ヲッ!? と思ってスルー(ぉぃしてたんですが、 そういや、IRC 環境崩壊してたんだっけな…… と思い出したので、今日復旧も兼ねて、 CoreOS with DigitalOcean で、IRC 環境を整えた話を書きたいと思います。 1. DigitalOceanにCoreOSをぶっ込む これについては、オフィシャルのコミュニティで、 Getting Started with CoreOS | DigitalOcean という記事が書かれているので、それに従ってCoreOSをDropletを立

    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/24
  • 新しいCSSの設計規約、AMCSSに関する個人的なまとめ - id:anatooのブログ

    CSSの設計規約というと、BEMが有名ですが、最近またAMCSSという新しいCSSの設計規約が出てきました。この記事では、このAMCSSについて簡単に紹介したいと思います。 個人的なBEMの好きでない所 仕事でBEMをよく使っていて、優れた設計規約だとは思いつつも、使っていて気になる点がいくつかあります。BlockとElementとModifilerという3つの概念をクラス属性だけで表現しようとするため、非常に記法が見難いのと冗長なところです。 例えば、fooブロックのbarエレメントのhogeモディファイヤーを表現すると、以下のようになります。 <div class="foo foo--hoge"> <div class="foo__bar foo--hoge__bar"> ... </div> </div> "__"や"--"という文字を区切りに使っているため、非常に冗長に見えます。ま

    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/24
  • 「関連する○○」機能を手軽に実現できる。そう、Elasticsearch ならね。 - クックパッド開発者ブログ

    セコン (id:secondlife, @hotchpotch) です。ウェブサービスにはよく「このエントリーに関連するブログ記事」や「このレシピに関連するレシピ」という機能が実現されてますよね。さて、この機能はどのように実現すれば良いでしょうか。例えば tf-idf で単語の類似度を求め…といった実装が必要になり、いささか面倒です。 しかしながら Elasticsearch や Solr *1を使うと手軽に実現できます。例えば、クックパッドニュースの記事では Solr を使い「この記事を読んだ人におすすめ」の機能に、最近クックパッドにジョインしたインドネシアの会社の DapurMasak では Elasticsearch を使い「Resep serupa(関連レシピ)」の機能で利用しています。 クックパッドニュースでのこの記事を読んだ人におすすめ DapurMasak での関連レシピ 使

    「関連する○○」機能を手軽に実現できる。そう、Elasticsearch ならね。 - クックパッド開発者ブログ
    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/24
  • Heroku | Add-ons

    Resources What is Heroku? Help Customers Careers Events Podcasts Compliance Center Heroku is for Developers CTOs Team Collaboration Startups Enterprises Agencies Students See More Languages Node.js Ruby Java PHP Python Go Scala Clojure See More Latest News from the Heroku Blog Heroku Blog Find out what's new with Heroku on our blog. More news View all blog posts

    Heroku | Add-ons
    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/24
  • Disposable にする時に考慮するべきこと - tech.guitarrapc.cóm

    先日 neuecc と話していて「サーバーをDisposableにする時って何が問題になるの?」 といわれたので、その時に答えた内容を備忘録も兼ねて。 目次 目次 Disposable にするとは 捨てられるサーバーと捨てられないサーバー 捨てられないサーバー 捨てられるサーバー サーバーを捨てる時の問題点 ログ OS構成の自動化 OS状態の維持 デプロイ クラウド構成の自動化 クラウド構成のカプセル化 破棄/構成速度 まとめ Disposable にするとは まずコンテキストを合わせるために、Disposable をどう考えるかです。 Disposableというからには、破棄するわけです。何をか?というと、この文脈では「サーバー」が対象です。 そこで、ここでは以下を Disposableな状態とします。 サーバーをいつでも捨てられる、再構築できる状態にし運用する なるべくOSを問わないよ

    Disposable にする時に考慮するべきこと - tech.guitarrapc.cóm
    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/24
  • Base DDD(ドメイン駆動設計) 参考文献を巡る旅

    2. はじめに DDD (ドメイン駆動設計)に記載されている参考文献には、 DDD出版前から著名だった書籍が多数含まれています。 私も読んだ事があるもあったのですが、これら個々で理解 していた知識が、DDDで見事に集約されており、 「成るほど!」と感心する事が多々ありました。 そこで、どのような参考文献が、DDDのどの箇所に、どのよう に使用されているか調べ、DDD思想の根底に、少しでも触れれ ばと思います。 2

    Base DDD(ドメイン駆動設計) 参考文献を巡る旅
    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/24
  • PHPのお勉強1 - Qiita

    PHPのオブジェクト指向基礎 http://www.objective-php.net/basic/interface PHP: 言語リファレンス - Manual http://goo.gl/TFWYSf 「オブジェクト」は「車」とかいうレベルの「物体, もの, 実物, 対象」といったような「概念」 「クラス」はその設計図にあたる 「インスタンス」は設計図を実体化した実体にあたる 「メンバ」は「プロパティ(フィールド・属性)やメソッド」の総称こと 修飾子・キーワード public:公開 private:非公開・継承されない protected:非公開・継承される final:メソッドの拡張を許さない(privateだけでは拡張ではなく同名定義できてしまう) スタティック プロパティに絡まない処理はスタティックにしてインスタンスなしで呼び出す。(速度は速い) 文字処理とか計算処理とか、スタ

    PHPのお勉強1 - Qiita
    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/24
  • githubのwebhook用サーバをつくった

    githubのWebhook、皆さん使ってますか。Webhookを受け取るサーバって何使ってますか、sinatraですか?このエントリは社内でserfのデモ用に書いた、github webhook用のHTTPサーバhoko in golangについてのエントリです。 TL;DR hokoというgithubのwebhookを受け取るためのHTTPサーバをつくった。 https://github.com/tmtk75/hoko x-github-eventヘッダを解釈するよ x-hub-signatureに対応してるからsecurityもケアしてるよ みんな大好きgolangで書いたよ serfと連携、というかserfの関数をそのまま呼び出すよ hokoが作るクラスタにjoinしておけば、webhookイベントを他のホストで受けることが比較的簡単にできるよ 背景 githubへのpushされた

    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/24
  • NginxをWebサーバー“以外”でも徹底活用する

    Nginxは高速化だけではありません。Webサーバー以外への応用事例として、ロードバランサー、HTTPS対応、WAFとしての利用を紹介します。 連載目次 Nginxの活用 「高速・軽量・高機能WebサーバーのNginx」連載の最終回にあたり、今回はNginxのWebサーバー以外の活用方法を紹介します。 NginxはWebサーバー以外にも、ロードバランサーやHTTPSサーバー、WAF(Webアプリケーションファイアウォール)、キャッシュサーバーとして利用することができます。そもそもNginxが開発されたのは、Apache HTTPDのロードバランシング機能に対するパフォーマンス不足からでした。そのためNginxのロードバランシング機能はパフォーマンスが高く、またさまざまな付加機能を持ち合わせています。 例えばHTTPSとロードバランサーを組み合わせHTTPSアクセラレーションを実現したり、W

    NginxをWebサーバー“以外”でも徹底活用する
    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/24
  • Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由

    残念ながらページ全体のキャプチャをとっていなかったので下までお見せできませんが、ページのメイン要素となるカルーセルの下にはフッターしかありませんでした。ほんとですw そして、おぉ、さすがApple。 ここでも思い切った選択をしたな〜と思っていたわけです。 ところが! 数日後にもう一度トップページを見てみたら、あの懐かしの4つのボックスが戻っているではないですか!? 実は、このレイアウト(巨大ヒーローイメージと4つのフィーチャーボックス)が、何年も続いたAppleの鉄板レイアウトだったわけですが、先日のリニューアルでこのフィーチャーボックスがなくなっていて「ついに、あれもお亡くなりになられたか」と、密かに悲しんでおりました。 その後のこの華麗なカムバックです。 かなり興奮してしまいました。 しかも、スタイルも細かいスペースや背景の扱いがよりシンプルなものに更新されています。 iPadでみると

    Appleがトップページで自動送りカルーセルをやめた理由
    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/24
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/24
  • 大規模環境でMySQLのGTIDを適用して得られた教訓 | Yakst

    MySQL 5.6からの機能であるGTIDを、Facebookの環境に適用した際の流れと主な不具合、そしてそれらの修正点について、Facebookのエンジニアによるまとめ。 by Evan Elias and Santosh Praneeth Banda Global Transaction ID (GTID)は、MySQL 5.6の新機能の中でも最も使わずにはいられない機能の一つだ。このおかげで、フェイルオーバやポイントインタイムリカバリ、階層を持ったレプリケーションなどに非常に有益だし、クラッシュセーフなマルチスレッドレプリケーションの必須条件にもなっている。この数ヶ月で、我々はFacebookの全ての番用MySQLインスタンスで、GTIDを有効にした。その中で、この機能の適用方法や操作について、たくさんの知見が得られた。たくさんのサーバサイドの修正事項については、WebScaleS

    大規模環境でMySQLのGTIDを適用して得られた教訓 | Yakst
    Tomohiro
    Tomohiro 2014/09/24