2018年11月27日のブックマーク (10件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Tomoplus
    Tomoplus 2018/11/27
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|歩道橋に張られた釣り糸で男児が転倒、軽傷 神戸

    26日午後5時40分ごろ、神戸市垂水区多聞1の歩道橋で、「手すりに釣り糸が張ってあり、通行中の児童がけがをした」と通報があった。同区の小学4年の男児(10)が糸に引っ掛かって転倒し、顔に軽傷を負った。垂水署は傷害容疑で捜査している。 同署によると、同日午後3時40分ごろ、男児が学校から児童館に向かう途中の歩道橋で、手すり部分(高さ約70センチ)に糸が張られており、腹部に糸が引っ掛かって転倒し、顔を負傷した。現場に透明の釣り糸が張られていたという。 今年6月には、加古川市内でも路上に糸のようなものが張られ、小学生女児が負傷した。

    神戸新聞NEXT|事件・事故|歩道橋に張られた釣り糸で男児が転倒、軽傷 神戸
    Tomoplus
    Tomoplus 2018/11/27
  • 「応援する」「やりすぎ」賛否両論 netgeek運営者情報暴露と集団訴訟呼びかけはなぜ 公開者に聞く - ねとらぼ

    匿名ニュースサイト「netgeek」に悪意ある記事を書かれた被害者らによる、集団訴訟の動きが持ち上がっています。取材を行わず、不確かな内容で炎上やデマを拡散させてきたバイラルメディアが、一転して今度は“炎上する側”に回りました。 被害者団の中心となっているのは、ITコンサルタントの永江一石さん(@Isseki3)。永江さんは今年10月、netgeekに誹謗中傷記事を掲載されたとして、自ら20万円の賞金を懸けてnetgeek運営者の情報を募集(関連記事)。集まった情報から運営者を特定できたとして、今回の呼びかけに踏み切りました(関連記事)。 ニュースサイト「netgeek」 永江さんの怒りは大きく、ブログではnetgeek運営者の社名や代表者名なども公開。これまで匿名で運営されてきたnetgeekの実態が次々と明らかになってきている一方、永江さんのやり方に対しても「やりすぎではないか」「相手

    「応援する」「やりすぎ」賛否両論 netgeek運営者情報暴露と集団訴訟呼びかけはなぜ 公開者に聞く - ねとらぼ
    Tomoplus
    Tomoplus 2018/11/27
    私憤を義憤にすり替えてる印象がある。「たとえルール違反でもやる必要があると考えています」って。こう書くだけでも恨みを買いそうになのでやめておこう
  • といこもさんのツイート: "ニセ科学って言うけど、普及推進する側の人達はそもそも自分たちの説が科学的だと思っていないのでは。むしろ科学では説明できないなんちゃらが!みたいな"

    ニセ科学って言うけど、普及推進する側の人達はそもそも自分たちの説が科学的だと思っていないのでは。むしろ科学では説明できないなんちゃらが!みたいな

    といこもさんのツイート: "ニセ科学って言うけど、普及推進する側の人達はそもそも自分たちの説が科学的だと思っていないのでは。むしろ科学では説明できないなんちゃらが!みたいな"
  • 雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題(小林 美希) | 現代新書 | 講談社(1/4)

    かつての就職率の低さがウソのように、近年、新卒の就職市場は大きく改善した。 目下、日を悩ませている社会問題はむしろ「人手不足」だ。政府は高齢者の雇用継続はもちろん、人手不足を補うための「移民政策」にも格的に取り組み始めた。 しかし社会全体の雇用状況が改善するなか、正規の仕事を切望しても得られない「取り残された」人々がいる。就職氷河期に就活をして大きな割りをった「中年フリーター」だ。彼らは相変わらず政策的な手当てをされないままでいる。 「ロスジェネ」と言われるこの世代は、10年以上前から状況の改善を求めて声をあげてきた。しかし、『ルポ 中年フリーター』(NHK出版新書)を上梓したジャーナリストの小林美希氏によれば、彼らは近年、長きに渡って状況が改善しないことに絶望し、あきらめの境地に入りつつあるという。 なぜ自分たちだけがーーそんな思いを抱えた中年フリーターの絶望と諦念、そして、彼らを

    雇用改善の恩恵もナシ…国が放置する「中年フリーター」という大問題(小林 美希) | 現代新書 | 講談社(1/4)
    Tomoplus
    Tomoplus 2018/11/27
    政策考える人も企業で採用・人事に関わる人たちも人口動態の影響を舐め過ぎてないか?X年後のY歳人口がどれくらいいるかなんて、わかりきったことじゃないか。それとも寝た子を起こさないためにわざと無視してるのか
  • ロスト・ジェネレーションの詩 - megamouthの葬列

    gendai.ismedia.jp もはやロスジェネはあきらめ始めた、という言葉にジーンときたので、読んでみた。 この記事に出てくる「中年フリーター」氏とは共通点がある(頑張ってるうちに精神を病んで社会から離脱したところとか)私だが、なんだか記事自体はあまりぴんと来なかった。 一つは、記事の多くを政府の無策に費やしている点で、もちろん、その意義は理解できるのだけど、私たち(主語を大きくしてすまないが、それに同意してくれる人たちのために書いているつもりだ)が、それこそとっくの昔に「あきらめた」ことなので、こうして今でも怒ってくれるのはありがたいのだが、正直な話、今さらどうでもいいことだ。 もう一つは、私たちへの救済の形として「安定雇用」を掲げている点だ。 それも何だか落ち着かない。もしも私たちが、9時5時勤務のホワイト企業に、住宅ローンを組めるような会社に40代の身空で入社できたとしても、ま

    ロスト・ジェネレーションの詩 - megamouthの葬列
    Tomoplus
    Tomoplus 2018/11/27
    ロスジェネの存在って、知らないあいだに芽の出ちゃったジャガイモみたいな感じがする。本人も周囲も積極的に悪を為そうとした訳じゃない。ただ目一杯、活躍できる時期がいつの間にか過ぎただけ。お互い気まずいけど
  • ポルシェ追突死亡事故 無免許容疑で医師逮捕 兵庫

    兵庫県尼崎市の阪神高速神戸線でトラックに高級車「ポルシェ」が追突し、トラックを運転する男性が死亡した事故で、兵庫県警高速隊は26日、自動車運転処罰法違反(無免許過失致死)の疑いで、ポルシェを運転していた同県芦屋市三条南町、医師、久保田秀哉容疑者(50)を逮捕した。「弁護士にしか話しません」と供述している。 逮捕容疑は25日午後0時半ごろ、尼崎市の阪神高速神戸線の上り線で、無免許でポルシェを運転してトラックに追突し、トラックを運転していた同県明石市の会社員男性(70)を死亡させたとしている。高速隊によると、久保田容疑者は昨年3月に免許取り消しになったという。

    ポルシェ追突死亡事故 無免許容疑で医師逮捕 兵庫
    Tomoplus
    Tomoplus 2018/11/27
    産経は実名なんだね
  • 教科書の年表、他社から流用 「つくる会」が主導: 日本経済新聞

    「新しい歴史教科書をつくる会」が主導し、今春の教科書検定に合格した自由社(東京)の中学歴史教科書の2012年度版が、日史年表のほぼ全部を東京書籍の教科書から流用していたことが1日、分かった。文部科学省が注意し、自由社は訂正申請するという。市販は回収を始めた。自由社によると、10、11年度版や、今年5月に発売した市販でも流用していた。同社は編集著作権を侵害したこ

    教科書の年表、他社から流用 「つくる会」が主導: 日本経済新聞
    Tomoplus
    Tomoplus 2018/11/27
  • ふってわいた10万円を貴方ならどうする?

    ぼくは貯金するんだけど、使う派の人だったらどう使う?

    ふってわいた10万円を貴方ならどうする?
    Tomoplus
    Tomoplus 2018/11/27
    ブクマ仲間の皆さんに差し上げるカラースターに全額
  • その後について/なぜ男性たちは惑うのか | 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ

    super-azusa.net 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    その後について/なぜ男性たちは惑うのか | 八王子市議会議員 佐藤あずさのホームページ
    Tomoplus
    Tomoplus 2018/11/27
    “現代において人が疎外されていくプロセスや、疎外により発露する攻撃性や依存、そうした傾向・人格を規定する社会構造”