タグ

2018年9月29日のブックマーク (8件)

  • 自家製ジンは作り方無限の究極に自由な世界だった…! 世界に一つだけのオリジナルジンはお世辞抜きで美味いという話 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、badと申します。 今日はジンの話です。 近年、日で“プレミアムジン”がちょっとしたブームなのは皆さまご存知でしょうか? プレミアムジンとは文字通り高級路線のジンのことで、私の肌感覚だと700mlで3,000円を超えるプライスタグをつけたジンはすべてプレミアムジンと呼んで差支えないかと思います。 日でのブームの火付け役になったのは2016年に操業をはじめた京都蒸留所の「季の美」というクラフトジン(=「一般的に、小さな蒸留所でつくられる個性の強いジン」のこと)だと言われています。京都産の柚子や玉露などのボタニカルに伏見の水を合わせる、徹底的に地場にこだわったプレミアムジンとなってます。 国産ウイスキー大手2社も負けじと追撃します。 2017年5月にサントリーのプレミアムジン「ROKU(六)」が、2017年6月にはニッカのプレミアムジン「カフェジン」が相次いで発売となります。

    自家製ジンは作り方無限の究極に自由な世界だった…! 世界に一つだけのオリジナルジンはお世辞抜きで美味いという話 - ぐるなび みんなのごはん
  • 「半分、青い」を直してみた。 〜私は北川悦吏子のドラマが好きだった〜 - きょうもテレビの前

    小学生の時、『素顔のままで』というドラマが大好きだった。 主人公2人の女性の関係性。 正反対の2人が一緒に暮らすことで癒えていく心の傷。 真摯に他者と向き合うことで知る、自分の姿。 ・結婚が幸せのすべてじゃない ・女だけで子供を育ててもいいよね ・たとえば、君がいるだけで心が強くなること ・百合百合は素晴らしい など、間違いなく、現在の自分の価値観の一部を作ったドラマだった。 北川悦吏子。 『あすなろ白書』『君といた夏』『愛していると言ってくれ』『ロングバケーション』『ビューティフルライフ』『空から降る一億の星』…。 次々とヒットを飛ばし、恋愛の神様とも呼ばれた人。 90年代のドラマ好きなら、この人の書く脚に「ぐあー!!」と悶絶したことは一度や二度ではないだろう。 そう、私は、北川悦吏子神の書くポエムと、えげつないほどこじれる恋愛模様と、力づくで視聴者の心をなぎ倒しに来るショッキング展

    「半分、青い」を直してみた。 〜私は北川悦吏子のドラマが好きだった〜 - きょうもテレビの前
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/09/29
  • 日本の過剰なおもてなしが、クレーマーを生んでることに気づいてますか(雨宮 紫苑) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    で凝り固まった就活や就職をしたくない! と22歳でドイツに向かったフリーライター・雨宮紫苑さんは、鼻息荒く移住したものの、就職はおろかアルバイトもまともにできないという悔しい体験をした。 26歳となった今はドイツに住みながら、日に年に1度は帰国する生活を送っており、『日人とドイツ人 比べてみたらどっちもどっち』という著書も刊行している。他国から日と比べてみることで、より日の良い点とおかしい点が浮かび上がって見えてくるのだ。 東京五輪まで泣いても笑ってもあと2年を切った。五輪の成功に、滝川クリステルがプレゼンで主張した「お・も・て・な・し」をいかにできるかどうかは重要な鍵となる。しかし雨宮さんは日での「おもてなし」に対し、違和感をぬぐえないというのだ。 「へりくだりすぎる」店員 先日都内の病院で、父親の定期健康診断があった。定期健診のあとはちょっとおしゃれなランチをするのが両親

    日本の過剰なおもてなしが、クレーマーを生んでることに気づいてますか(雨宮 紫苑) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/09/29
    意識高い出羽守フリーターがネオ・クレーマーと化して低賃金労働者を煉獄に追い込む図。クレーマーに対応し、海外からの観光客からは絶賛される彼らをいじめ抜いて食うメシは美味いか?ドイツ在住フリーライターww
  • A Happy New Year New Jokes! 2:「日本の闇」は深い→全部在日韓国人犯罪だった!? : Kazumoto Iguchi's blog 2

    A Happy New Year New Jokes! 2:「日の闇」は深い→全部在日韓国人犯罪だった!? (つづく) 古代唐帝国から侵入してきた漢民族(=漢人)とて例外ではない。この民族が超古代においては倭人であった高句麗、加羅の朝鮮半島を乗っ取り、その漢民族が現代の韓民族になったわけである。その民族が、古来白村江の戦い、元寇、明治維新、日清日露戦争、大東亜戦争と怒涛の日侵略侵入して今日に至ったわけである。 こうして戦後(第二次世界大戦後)の70年に渡り我が国を破壊に破壊し、今現在に至った。 その結果、こういうことが出てきた。 (え)「日の闇」在日韓国人の犯罪1:格安ツアー激増の謎 軽井沢バス事故の原因となった格安ツアーが増えた理由が ヤ バ す ぎ た !!! 規制緩和どころじゃない深い闇の存在が露わに!!! 青木定雄=兪奉植(ユ・ボンシク、유봉식) 450 : 名無しさん@1周

    A Happy New Year New Jokes! 2:「日本の闇」は深い→全部在日韓国人犯罪だった!? : Kazumoto Iguchi's blog 2
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/09/29
  • 誰かワイのドット絵を評価したってや : 哲学ニュースnwk

    2018年09月29日00:00 誰かワイのドット絵を評価したってや Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2018/09/04(火)23:58:17 ID:sLF みんなも楽しいから描こうや 2: 名無しさん@おーぷん 2018/09/04(火)23:59:04 ID:qHB 思ったより上手くて草 4: 名無しさん@おーぷん 2018/09/04(火)23:59:13 ID:NPF 一昔前のガラケーのレストラン経営シミュレーションゲームのアイコンみたいでいいね 5: 名無しさん@おーぷん 2018/09/04(火)23:59:45 ID:ANV うまそう 3枚目の赤いやつはなんや? 6: 名無しさん@おーぷん 2018/09/04(火)23:59:59 ID:NPF >>5 イチゴの味のするクッキーちゃう? 9: 名無しさん@おーぷん 2018/09/05(水)00:00:26 ID:

    誰かワイのドット絵を評価したってや : 哲学ニュースnwk
  • 哲学・数学・物理とかって役に立たないとか言われるけどさ:哲学ニュースnwk

    2018年09月28日22:30 哲学・数学・物理とかって役に立たないとか言われるけどさ Tweet 1: 風吹けば名無し 2018/09/27(木) 12:42:45.37 ID:z5Vj2+xCH そもそも役に立ってる分野はさておき 役に立ってないってことは,金と時間の余裕がないと研究できないってことじゃん? 哲学とか数学を「役に立たない」って排除しだしたら,その国は時間と金の余裕のない貧しい国になり始めたってことよな 2ちゃん史上最も有名なコピペwwwwwwwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5095361.html 3: 風吹けば名無し 2018/09/27(木) 12:43:17.55 ID:kaKAGBpLM 数学と物理はガチで役に立ってる 哲学はビミョー 数学SUGEEEEEEEEってなる話聞かせて ht

    哲学・数学・物理とかって役に立たないとか言われるけどさ:哲学ニュースnwk
  • 小川榮太郎手記「私を非難した新潮社とリベラル諸氏へ」

    私は『新潮45』8月号の「杉田水脈論文」への批判を受け、10月号で小論「政治は『生きづらさ』という主観を救えない」を執筆した。だが、雑誌掲載内容が世に普及する暇(いとま)さえなく、したがって雑誌の内容が社会的糾弾に値するかどうかの世論の醸成が全くないまま、発売初日から、ツイッターの組織戦で小論の完全な誤読による悪罵(あくば)を大量に流布された。そして発行からたった3日で「あまりに常識を逸脱した偏見と認識不足に満ちた表現」を佐藤隆信社長が詫び、発行1週間で事実上の廃刊となる。全く異常な話ではないか。

    小川榮太郎手記「私を非難した新潮社とリベラル諸氏へ」
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/09/29
  • 喉あめ服用で懲罰動議可決 子連れ騒動の熊本市議会 | 共同通信 - This kiji is

    喉あめをなめながらの登壇、是か非か―。28日に開かれた熊市議会の定例会で、乳児を連れて議場に入り騒動となった緒方夕佳市議(43)が喉あめを口に含んで請願を巡る質疑をしたことに、批判の声が上がった。議事進行が約8時間止まって紛糾。市議会は同日、謝罪を拒んだ緒方市議への懲罰動議を、人を除く全員の賛成で可決し、議会から退席させた。 緒方市議は取材に「数日前から体調を崩しており、発言中にせきなどで迷惑を掛けないよう服用した。弁明の機会も与えられず、退席の懲罰は残念」と語った。 市議会事務局によれば、議場での市議の飲について定める規定はない。

    喉あめ服用で懲罰動議可決 子連れ騒動の熊本市議会 | 共同通信 - This kiji is
    Tomosugi
    Tomosugi 2018/09/29