タグ

出版に関するToteknonのブックマーク (44)

  • 【表現の自由?】たとえどんなひどい本であっても回収・絶版になるのは否定すべきか、それとも……

    おへつくん @ohekutun 初版の新耳袋って今こんな高い値段でも売れるのか。 百物語に参加すると怪奇に遭うという迷信があるけど、現代版の百物語をにしたら読者が怪奇現象に遭いまくったので絶版になって書店から回収された伝説の怪談。 俺の父がオカルトマニアだからこの持っていた。 俺も昔読んだけど何もなかった。 pic.twitter.com/WgLVefRSsr 2023-03-15 20:47:49

    【表現の自由?】たとえどんなひどい本であっても回収・絶版になるのは否定すべきか、それとも……
    Toteknon
    Toteknon 2023/03/22
    「バイブル商法」の本が治療法の宣伝なのに「出版の自由」から規制できず小規模出版社だから絶版どころか新聞広告出しまくるので、例のゲーム史本も講談社ではなく中小の出版社からだったら状況が変わっていたかも
  • 『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者の役割”

    電ファミニコゲーマーではこれまで、『週刊少年ジャンプ』の編集者として『Dr.スランプ』『ドラゴンボール』などを担当し、現在は白泉社取締役相談役を務める鳥嶋和彦氏をお迎えして、漫画について、そして編集者の役割について考える記事をお届けしてきた。今回の対談もまた、そうした試みのひとつである。 今回、鳥嶋氏とともにお話を伺うのは、株式会社ヒーローズ代表取締役社長で、小学館最高顧問(※取材時。現在は退任)の白井勝也氏だ。 白井氏は『週刊少年サンデー』『ビッグコミック』で編集者として活躍した後、『ビッグコミックスピリッツ』の創刊編集長に就任。『めぞん一刻』『美味しんぼ』『YAWARA!』など、数々の人気作を送り出して、同誌を今も続く人気青年コミック誌へと押し上げた人物だ。 『めぞん一刻』(画像はめぞん一刻〔新装版〕 (1) (ビッグコミックス) | 高橋 留美子 | | 通販 | Amazonより

    『めぞん一刻』や『美味しんぼ』を手がけた小学館の伝説的漫画編集者・白井勝也氏に、元週刊少年ジャンプ編集長の鳥嶋和彦氏が訊く!──ライバル同士だった二人がいまこそ語る”編集者の役割”
    Toteknon
    Toteknon 2022/09/20
    最近「おはスタ」に鳥嶋氏が出て来たのには驚いた。小学館色が強いあの番組がジャンプの日を設けて海賊マークに「ジャーニー」と名付け、更に講談社の『おばけずかん』をアニメ化し放送。出版界の異変を感じた。
  • 吉方べき on Twitter: "最近は日本の書店が恐怖だ。今年初め、札幌の大手書店に、長く買いそびれていた本を求めに行った。韓国朝鮮コーナー、これ正気ですか? 目当ての本を探し出す間に完全に気分が悪くなってしまった。こんな書籍群で韓国の何を学べるというのか。これ… https://t.co/LZEgrbBUaC"

    最近は日の書店が恐怖だ。今年初め、札幌の大手書店に、長く買いそびれていたを求めに行った。韓国朝鮮コーナー、これ正気ですか? 目当てのを探し出す間に完全に気分が悪くなってしまった。こんな書籍群で韓国の何を学べるというのか。これ… https://t.co/LZEgrbBUaC

    吉方べき on Twitter: "最近は日本の書店が恐怖だ。今年初め、札幌の大手書店に、長く買いそびれていた本を求めに行った。韓国朝鮮コーナー、これ正気ですか? 目当ての本を探し出す間に完全に気分が悪くなってしまった。こんな書籍群で韓国の何を学べるというのか。これ… https://t.co/LZEgrbBUaC"
    Toteknon
    Toteknon 2020/05/02
    よく新聞広告にある「ガンに○○が効く」的な本が書店に並んでいないのに、嫌コリア本は広告を載せないのに書店に並んでいる現象は何と表現すれば良いのか。
  • 創業80年の農業雑誌、出版不況にびくともしない「普及力」の秘密

    1982年、東京生まれ。編集者、文筆家、メディアコンサルタント。”まちを編集する出版社” 千十一編集室 代表。アート、カルチャー書の出版プロデュース、ウェブや紙媒体の編集、執筆活動の他、全国各地に広がる地域×クリエイティブ ワークショップ「LOCAL MEME Projects」の企画・運営、ウェブマガジン「EDIT LOCAL」の企画制作、オンラインコミュニティ「EDIT LOCAL LABORATORY」の企画運営など幅広く活動を行っている。著書に『ローカルメディアのつくりかた』、編著に『あたらしい「路上」のつくり方』などがある。一般社団法人地域デザイン学会参与。https://sen-to-ichi.com/ コミュニティメディアのつくりかた オンラインサロンの隆盛、大手紙誌のサブスクの採用など、メディアは大変革の時を迎えている。そこにあるのは、一方通行の情報発信から読者コミュニティ

    創業80年の農業雑誌、出版不況にびくともしない「普及力」の秘密
    Toteknon
    Toteknon 2019/11/15
    20年ほど前に某眼科医院が近視手術を宣伝するために本出して、やたら電柱広告を建てたので出版社の名前は覚えてた。ここだった。
  • なぜ書店にヘイト本があふれるのか。理不尽な仕組みに声をあげた1人の書店主

    出版業界は厳しい時代を迎え、特に当店のような町の小さな書店にそのしわ寄せが来ています。 20年前には全国に2万3000店の書店がありました。ところが現在、日図書普及協会によると、図書カ-ドを読み取る図書カ-ドリ-ダ-を置いているお店、つまり配達だけでなく店舗を構えている書店は8800店になってしまったといいます。 当にお薦めしたいを入手できない そんな中で当店では、8年前からお客さまたちの意見を聞きながら、「作家と読者の集い」と題したトークイベントを始めました。大手メディアでは、報道されない、けれども伝えなければならないことを書かれたを中心に、お客さまからのリクエストもお聞きして企画して参りました。 現在222回目になり、延べ1万人以上のお客様にお越しいただいています。お陰様で、最近は、作家さんやジャ-ナリストの方々から隆祥館のイベントに出演したいというリクエストも受けるようにもな

    なぜ書店にヘイト本があふれるのか。理不尽な仕組みに声をあげた1人の書店主
    Toteknon
    Toteknon 2019/03/03
    人種差別的な本には効果的だけど、医療系トンデモ本が防げるかどうか。そこにかかってそう。
  • ファミリーマート「成人向け雑誌」の販売中止を決定 「取り扱いをやめる方針はない」から一夜明け一転

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 大手コンビニエンスストアチェーン「ファミリーマート」は1月22日、「2019年8月末日をもちまして、原則、全国のファミリーマート店舗にて、『成人向け雑誌』の販売を中止いたします」との意向を発表しました。 「原則、全国のファミリーマート店舗にて、『成人向け雑誌』の販売を中止いたします」と発表したファミリーマート 「セブン-イレブン」および「ローソン」が相次いで成人誌の取り扱いを中止する発表を行う中、1月21日時点では「取り扱いをやめる方針はありません」との回答をしていたユニー・ファミリーマートホールディングス。 ファミリーマートの成人向け雑誌コーナー 1月22日に決定したという販売中止の理由については、「2018年4月から直営店を含む国内約2000店で取り扱いを中止しておりますが、これをさらに拡大いたします」「女性やお子さまのお客さま

    ファミリーマート「成人向け雑誌」の販売中止を決定 「取り扱いをやめる方針はない」から一夜明け一転
    Toteknon
    Toteknon 2019/01/23
    ファミマは売れない本や雑誌を大量に抱えてるイメージ。ファミマ限定の蘊蓄本もあるので、それもどうにかしろとしか。
  • 出版業界が軽減税率の適用目指して「有害図書排除」へ 「何を以て『有害』指定するのか。何がエロになるのか不明」と懸念する声も | キャリコネニュース

    消費増税が来年に迫る中、日書籍出版協会を含む出版4団体が出版物に軽減税率を適用するため、有害図書排除の仕組みを作ろうとしている。全国書店新聞が7月1日号で報じた。 軽減税率とは一部の商品の税率を他の商品よりも低くするという仕組みだ。2019年10月1日から消費税が10%に引き上げられるが、酒類を除く飲料品と定期購読の新聞は、消費税が8%のまま据え置かれることになっている。 「性や暴力の過激な描写があるものには軽減税率を適用しない」 軽減税率適用のための「有害図書排除」は妥当? しかし書籍と雑誌は現状では軽減税率の対象外だ。2016年度の税制改正大綱では、「日常生活における意義、有害図書排除の仕組みの構築状況等を総合的に勘案しつつ、引き続き検討する」とされた。つまり「有害図書」を除外する仕組みが整えば、一般の書籍・雑誌に軽減税率を適用する可能性があるということだ。 6月11日に開催された

    出版業界が軽減税率の適用目指して「有害図書排除」へ 「何を以て『有害』指定するのか。何がエロになるのか不明」と懸念する声も | キャリコネニュース
    Toteknon
    Toteknon 2018/07/12
    「有害」基準がエロとバイオレンスだけなのか?むしろヘイト本やニセ科学本のほうが有害だというのに。
  • タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も:朝日新聞デジタル

    性的表現の歴史などを考察した書籍が、相次いで自治体の有害図書指定を受けた。研究書まで指定するのはやり過ぎだとの声も上がっている。 3月30日に北海道が有害指定したのは「エロマンガ表現史」(太田出版)。同月23日には滋賀県が「全国版あの日のエロ自販機探訪記」(双葉社)を有害指定した。いずれも青少年健全育成条例に基づき有識者による審議を経て「青少年の健全な育成を阻害するおそれがある」と判断した。18歳未満への販売が禁止され、書店などでの陳列も一般書籍と区別される。 二つの書籍は、タイトルで「エロ」とうたい、女性の裸体や性的行為が描かれたの表紙やマンガのコマを引用している。だが「表現史」の主題はマンガにおける乳房や性器の描き方の変遷の研究。「探訪記」はネットの普及により消えゆくエロ自販機の現在を探るルポルタージュだ。日雑誌協会は「新たな分野の研究書であり、フィールドワークの労作だ」と、有

    タイトルに「エロ」の書籍、相次ぎ有害指定 研究書も:朝日新聞デジタル
    Toteknon
    Toteknon 2018/04/17
    トンデモ医療本とか怪しげな食事療法本のようなものは人体に有害なので、むしろそういうものを「有害図書」にすればいいと思うんだけど。
  • 人文科学を学ぶ人は要注意!「見ちゃダメ!使っちゃダメ!読んじゃダメ!」な #人文系地雷ワード まとめ

    寺沢 拓敬(ニューヨーク市民) @tera_sawa 質主義批判とかそういう思想的な背景をたとえ知らなくても、「真の〇〇とか〇〇の質という言葉は避ける」というテクニカルな知識にとりあえず従っておくだけで、ディスコミュニケーションの危険性がずっと下がると思う。マニュアル的文章指南としてだいぶ役立つ気がする。 2016-10-22 15:30:14

    人文科学を学ぶ人は要注意!「見ちゃダメ!使っちゃダメ!読んじゃダメ!」な #人文系地雷ワード まとめ
    Toteknon
    Toteknon 2016/10/25
    コンビニの雑誌棚の最前列、ヘタするとダンボールで即席の棚作って入れてる本…
  • 日本の恥!「外国人労働者酷使」の悲惨な現場

    世の中には「知っておくべきだが、知らされていない事実」がたくさんある。書『ルポ ニッポン絶望工場』が伝えるのは、日で過酷な労働を強いられている「留学生」や「実習生」の実態である。出稼ぎベトナム人と、彼らをい物にする日語学校、低コストで彼らを雇う企業という三すくみの構図がメインだ。また、中国人や日系ブラジル人減少している理由や、外国人介護士が定着しない理由についても書かれている。書に書かれていることは、日人として「知っておくべきこと」の一つだと私は強く感じた。 実習生・留学生は前年比15%増 書によると、日で暮らす外国人の数は、昨年1年間で約11万人増え、過去最高の約223万人に達した。こうして増加した外国人の半分以上は「実習生」と「留学生」として日にやってきているそうだ。実習生・留学生とも、前年比15パーセントの増加。まさに、急増である。 なぜ、そうなったのか。書による

    日本の恥!「外国人労働者酷使」の悲惨な現場
    Toteknon
    Toteknon 2016/09/29
    この書評の最後に「書店に有益な本が置かれない問題」が書かれているが、ネットも駆使しないとこういう本の存在に気づかなくなってしまったのが辛い。
  • まじでコンビニの「成人コーナー」なんとかしろや! - Backflow

    2016 - 07 - 18 まじでコンビニの「成人コーナー」なんとかしろや! 日常 日常-雑感 Pickup! 【Amazonプライムがお得過ぎる】とりあえず無料お試しをやってみては? Bookmark! Facebook Twitter Google+ Pocket こういった「社会に投げかけること」書いたことないんだけど、いい加減我慢の限界なんで書いてみるよ。 コンビニある「成人コーナー」が気になりだしたのは、息子とコンビニに行くようになってから。 なんであんなコーナーが堂々と鎮座してんの?おかしいだろ。 昼間のコンビニなんか色んな人が来る。子供も来る。学生も来る。女性も来る。なのにあんなもんがおおっぴらに売られてることがなんで許されるんだよ。 読んで時の如く「成人コーナー」だよね?なんでTSUTAYAみたいに隔離してないの?おかしいだろ。 それにセクハラが社会的に問題になってるの

    まじでコンビニの「成人コーナー」なんとかしろや! - Backflow
    Toteknon
    Toteknon 2016/07/18
    成人向けじゃないおっさん向け週刊誌、文字だけでもアレだからどうにかならないかとは思うけど。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    Toteknon
    Toteknon 2015/01/14
    草の根市民運動的な本だったらシンパの皆さんが直後買ってくれるんでしょ?トンデモ本はお断りだから別にいいけど。
  • 時代の正体〈44〉ヘイト本(下)出版業界から「異議」 | カナロコ

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    Toteknon
    Toteknon 2014/11/24
    ヘイト本を子供の目に触れさせたくなければ、まず神奈川新聞の広告の規制から始めればよいのではと思ったが、似非医療本に混じって愛国本を出すような出版社もあるから頭が痛い…。
  • 時代の正体〈43〉ヘイト本(上)相次ぐベストセラーに出版業界から反対の声上がる | カナロコ

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    Toteknon
    Toteknon 2014/11/24
    神奈川新聞は一連のヘイト行動に対する良記事があるのに、なかなかカナロコのトップに載らないのがなぁ…。
  • なぜ僕らは『ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会』を立ち上げたのか?

    書店に行くといつの頃からか目につくようになった、いわゆる「嫌韓嫌中」。電車に乗れば中吊りにも、駅売店のビラにも「嫌韓嫌中」を煽る雑誌や夕刊紙の広告が並びます。路上ではヘイトスピーチ(差別煽動表現)が横行し、排外主義が私たちを覆い始めていることを感じずにはいられません。こうした風潮に、出版業界内から「NOヘイト!」の声を上げはじめたのが「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会」です。設立された経緯や行ってきた活動、またこれからの展望について、メンバー3人にお話を伺いました。 写真右から:岩下結(いわした・ゆう)1979年生まれ。社会科学系出版社勤務。真鍋かおる(まなべ・かおる)1964年生まれ。人文系出版社勤務。森幸子(もり・さちこ)1976年生まれ。小規模総合出版社勤務。 会の立ち上げを フェイスブックで呼びかけたわけ ――まず「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者

    なぜ僕らは『ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会』を立ち上げたのか?
    Toteknon
    Toteknon 2014/10/31
    「隣国への「憎悪」をまき散らすような本を自宅に持って帰って、自分がつくった本だと子どもに見せられますか?」なんでもそうだよね…自分の子供に誇りを持って言える本ならどんどん出してほしいけど…。
  • Amazonの値引きがダメで、生協の値引きが大丈夫な理由 - 発声練習

    朝日新聞:アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売価格を決めることができる「再販制度」が適用される。 アマゾンは2012年から10%還元を始めた。これに対して緑風出版などは、10%もの還元は事実上の大幅値引きにあたり、小売価格を維持する再販契約に違反すると主張。サービス停止を申し入れてきたが受け入れられないため、5月から出荷停止に踏み切る。期間は半年間で、自社の出版物にサービスが適用されなくなれば解除するという。 大学関係者は生協の組合員であることを示せば書籍が生協で値引きされて売っているのを知っている。 それではなぜ生協ではを1割引で買うことができるのか。独占禁止法第23条5項では、共済組合や生活協同組合は再販契約を遵守する義務を負わないと規定されている。「教科書販売」の販売主体は大阪市立大学生活協同組合だ。そのため我々

    Amazonの値引きがダメで、生協の値引きが大丈夫な理由 - 発声練習
    Toteknon
    Toteknon 2014/04/19
    その辺の生協(大学生協ではない)でもカタログ販売で本を安く買えたりするが、Amazonに抗議している版元の、原発や食品添加物関連の本とかラインナップにあったら矛盾すると思うんだが。
  • ず・ぼん3●[ながおかの意見]制度は言論の多様化に貢献しているのか? 再販制擁護・堅持論者への疑問 | ポット出版

    '; doc += ''; doc += ''; doc += ''; winimg.document.writeln(doc); winimg.document.close(); } //]]> 長岡義幸(フリー記者) [1996-09-05] 出版業界団体の著作物の「定価販売制度(再販制)がなぜ必要か」を説明する文書を読むとどうしようもなく虚しい気分になってしまう。近所に書店もなかった自分の子ども時代を思い出すと、業界の言い分がインチキ臭く思えてきて仕方がないのだ。 ぼくの実家は福島の田舎町の、それも“在”にある。もっとへんぴなところに住んでいる人もいるだろうからあまり自慢にもならないけれど、屋のある街中までキロ以上は離れているところだ。子どものころの日常的な出版物との接点といえば、毎月学研のおじさんが小学校に出張販売にやってきて売ってくれる『学習』と『科学』を楽しみにするぐらいのも

  • アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を相次いで決めた。 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売価格を決めることができる「再販制度」が適用される。 アマゾンは2012年から10%還元を始めた。これに対して緑風出版などは、10%もの還元は事実上の大幅値引きにあたり、小売価格を維持する再販契約に違反すると主張。サービス停止を申し入れてきたが受け入れられないため、5月から出荷停止に踏み切る。期間は半年間で、自社の出版物にサービスが適用されなくなれば解除するという。 出版社にとってアマゾンはもっとも売り上げの大きい「得意先」だ。緑風出版の高須次郎社長は、「出荷停止には勇気がいるが、このままでは定価販売

    Toteknon
    Toteknon 2014/04/18
    緑風出版などか…。値引きうんぬんよりも『ヤマザキパンはなぜカビないか』みたいなトンデモ本がAmazonから消えるなら歓迎。あとはAmazonの劣悪な労働環境を告発した本でも出して敵に回せばよいかと。
  • アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を相次いで決めた。 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売…

    Toteknon
    Toteknon 2014/04/18
    緑風出版などが値引きに抗議してAmazonに卸すのを一時停止か。『ヤマザキパンはなぜカビないか』みたいなトンデモ本がAmazonから消えるなら歓迎。
  • 「中韓叩き記事」がバカ受け、やりたくないけどやらざるを得ない週刊誌の悩み

    高口康太@『現代中国経営者列伝』 @chinanews21 『新潮45』最新号の特集は「世界はだいたい日の味方」 http://t.co/GNG1da22VV 「すべてが揃っている「奇跡の国」」「この国にいると心穏やかになれる」「日はいい国である」とすごいタイトルの記事が並んでいるよ!読む前に防御を高めないと高濃度自己愛で窒息死しそう 2013-12-18 09:13:28 安田峰俊 12/15刊『戦狼中国の対日工作』文春新書 @YSD0118 ルポライター。立命館大学人文科学研究所客員協力研究員。『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』(KADOKAWA)が第5回城山賞・第50回大宅賞。他『現代中国の秘密結社』等著書多数 ✉meirojin@gmail.com 近著『戦狼中国の対日工作』 別垢 @YSD0118max linktr.ee/ysd0118 安田峰俊 12/15刊『戦狼

    「中韓叩き記事」がバカ受け、やりたくないけどやらざるを得ない週刊誌の悩み
    Toteknon
    Toteknon 2013/12/19
    「中韓叩き」「おじいちゃんにもセックス」な週刊誌を出すのは勝手だが、だったら不特定多数の人が目にする新聞広告や車内吊り広告はやめてもらいたい。目に余るものがある。