タグ

2011年4月13日のブックマーク (9件)

  • 銀行や郵便局に預けたお金は国債の購入や公共事業に流れている

    うえさか・とおる/1966年兵庫県生まれ。89年早稲田大学商学部卒。ワールド、リクルート・グループなどを経て、94年よりフリーランスとして独立。雑誌や書籍、Webメディアなどで執筆やインタビューを手がける。著者に代わってを書くブックライターとして、担当した書籍は100冊超。携わった書籍の累計売上は200万部を超える。著書に『マインド・リセット』(三笠書房)、『10倍速く書ける 超スピード文章術』(ダイヤモンド社)、『JALの心づかい』(河出書房新社)、『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』(あさ出版)など多数。またインタビュー集に、累計40万部を突破した『プロ論。』シリーズ(徳間書店)などがある。ブックライターを育てる「上阪徹のブックライター塾」を主宰。 若い人ほど知ってほしい、日お金が働かないワケ 「貯金趣味」もいいけれど、若い人は知っているのだろうか? 1400兆円の個人

    Toteknon
    Toteknon 2011/04/13
    だからみんなタンス預金してたんだよ。被災地で沢山金庫が出てきているのだけど。
  • オリビエロ・トスカーニによるベネトンの広告

    1980年代末からのベネトンのポスターやカタログには、基的に商品は登場せず、差別・紛争・難民・死刑制度といった問題をとりあげ、一枚の写真によって訴えているのが特徴です。人権問題をテーマにしたものが多いため、国連と共同でキャンペーンを展開しているのも多くあります。こうした広告スタイルは、ディレクターのオリビエロ・トスカーニの「広告はまやかしの幸福を描くのではなく、企業の社会的姿勢を示すものであるべきだ」という持論を具現化したものといえます。また、社長のルチアーノ・ベネトンもトスカーニの広告手法を全面的に支持し、一連のキャンペーン広告が展開されました。ベネトンでは、商品を知ってもらうには実際に店頭で手に取ってもらうのが一番で、雑誌広告やポスターであえて商品を紹介する必要性はないと考えているようです。ファッションブランドとしては後発のベネトンは、こうしたラディカルな広告表現によって注目されるよ

    Toteknon
    Toteknon 2011/04/13
    ベネトンの広告。エイズ啓発のイメージが強すぎるが、パレスチナ人とユダヤ人が仲むつまじく、という広告は見たこと無かったけど良いな。
  • 【主張】福島レベル7 「最悪」評価はおかしい チェルノブイリとは全く違う - MSN産経ニュース

    福島第1原子力発電所の事故に対する国際評価尺度(INES)が、急遽(きゅうきょ)「深刻な事故」とされる「レベル7」に引き上げられた。経済産業省の原子力安全・保安院が、内閣府の原子力安全委員会の見解などを踏まえて発表した。暫定評価とはいえ、レベル7の意味は非常に重い。 INESの基準で最も重いレベルに相当するだけでなく、25年前に起きた史上最悪のチェルノブイリ原発事故とも並ぶからだ。日政府の発表によって、世界の抱く福島事故の印象は、チェルノブイリ事故と完全に二重写しになって焼き付いてしまう。 ≪保安院の発表には矛盾≫ 菅直人政権は、レベル7評価の及ぼす影響を理解していないのではないか。事故の実態を国際社会に正しく伝え、誤解を是正していく活動に直ちに取りかからなければならない。 保安院の発表には矛盾がある。福島事故で放出された放射性物質の量は、チェルノブイリの10分の1に過ぎないと認めている

    Toteknon
    Toteknon 2011/04/13
    産経抄でももうちょっと落ち着いてから、なんていっていたけど、何を擁護したいのか産経は。
  • 東日本大震災:陸前高田の仮設住宅36世帯に「生活家電セット」を寄贈しました|2011年度|プレスリリース|日本赤十字社

    国内災害救護 災害や大事故などが発生したとき、いち早く医療救護活動を 国際活動 海外で紛争や自然災害、病気などに苦しむ人びとを救うために 赤十字病院 全国に91ある赤十字病院は、公的な医療機関として活動しています 看護師等の教育 看護大学の運営など、質の高い看護教育で社会に貢献 血液事業 輸血を必要とする方は年間約120万人。その人びとのために 救急法等の講習 緊急時の手当て、事故防止に必要な知識や技術の普及のために 青少年赤十字 子どもたちが自分で「気づき、考え、実行する」力を育む 社会福祉 子どもや高齢者、障がい者の福祉サービスの向上のために 赤十字ボランティア 世界中の約1700万人に支えられている赤十字の事業や活動 赤十字活動への寄付 救護活動や応急手当の普及活動など赤十字活動の基盤となる寄付です 国内義援金・海外救援金への寄付 災害が起こったとき、特定の支援をする寄付です 遺産・

    Toteknon
    Toteknon 2011/04/13
    海外の赤十字社経由の募金は「義援金」ではなく「救援金」ということになるのか。仮設住宅への家電製品のような別口の用途なのね。
  • 金曜ドラマ「生まれる。」 | TBSテレビ

    |TBSトップページ|サイトマップ| Copyright© 1995-2024, Tokyo Broadcasting System Television, Inc. All Rights Reserved.

    Toteknon
    Toteknon 2011/04/13
    TBSの金ドラ「生まれる」。51歳の妊娠ということで、参考になるかもと思ったら、初回のころに自分には「生まれている」かもしれないな。あと医療監修者が…
  • 【産経抄】4月13日 - MSN産経ニュース

    昨日ようやくプロ野球が開幕したことで、思い出したことがある。昭和35年6月、日米安保条約改定で反対デモが渦巻き、国民がカッカとなっていたころだ。総攻撃の的だった岸信介首相が「それでも後楽園球場は満員だ」と述べたとされることである。 ▼正確には記者団の「国民は大きな社会不安を持っているが」という問いかけにこう答えた。「都内の野球場や映画館は満員で、銀座通りはいつもと変わりがない」。あの安保騒動の中でも「まあそう熱くなりなさんな」とばかり、腹をすえていたことがわかる。 ▼今回の大震災で1カ月たった今も、国民は余震や原発事故への不安で依然、カッカとなり浮足立っている。こういう時の各界のリーダーには敏速な行動も必要だが、一方で「後楽園は満員だ」とうそぶくような冷静さも見せるべきだ。それが国民に安心感を与える道だ。 ▼ところが昨日、政府の原子力安全・保安院は唐突に福島第1原発の危険度を「7」に上げる

    Toteknon
    Toteknon 2011/04/13
    産経抄「同じ遅ればせなら、原発や国民の気持ちがもう少し落ち着いてからでよかったのではないか」レベル7だよ!
  • 21世紀の台湾と日本|エンタメ・カルチャー|ラジオNIKKEI

    ラジオNIKKEI 第2 2023年12月1日(金) 11:00~12:00 2023年12月22日(金)11:00~12:00 アジアフレンドシップシリーズ「21世紀の台湾と日」23年目の放送。 今年は「変わった?変わらない?“台湾ワクワク情報”」「音楽や世界遺産を中心とした芸術・文化」などの内容をお送りします。

    21世紀の台湾と日本|エンタメ・カルチャー|ラジオNIKKEI
    Toteknon
    Toteknon 2011/04/13
    4月14日ラジオNIKKEIで放送。台湾に対する日本政府の謝意が足りないとお嘆きの方はこれを聴いて溜飲を下げて下さい。
  • 菅首相の「謝意」各国の新聞に掲載 100億義援金の台湾除いた理由

    東日大震災で、日に対する海外からの支援に対して菅直人首相からの「謝意」が、海外主要紙に掲載された。英語やフランス語、中国語など5つの言語に訳されている。 日向けに多額の義援金を集めた台湾の新聞は入っていなかったが、「別の形」で感謝を表した。だがそこには、中国への配慮も見え隠れする。 「義援金の金額で広告掲載決めたわけではない」 震災から1か月の2011年4月11日、各国の主要紙には菅首相のメッセージ広告が掲載された。外務省によると、国際英字紙「インターナショナル・ヘラルドトリビューン」をはじめ米紙ウォールストリートジャーナル、英紙フィナンシャル・タイムズ、韓国の朝鮮日報、中国共産党機関紙の人民日報など7紙。有料広告の扱いだが、その後シンガポールやベトナム、ミャンマーから「無料でも掲載したい」との申し出があったという。 いずれも「絆に感謝します(Thank you for the Ki

    菅首相の「謝意」各国の新聞に掲載 100億義援金の台湾除いた理由
    Toteknon
    Toteknon 2011/04/13
    台湾にしても北朝鮮にしても、受け取った日赤は謝意を表している。赤十字社は中立組織だから。政府に中立を求めること自体おかしいし。
  • フレンチトースト専門店「LONCAFE」のフレンチトースト7種を食べてきました

    神奈川県の江ノ島にあるフレンチトースト専門店「LONCAFE」が、4月9日から白金にオープンするということで、その前に店がどんな味なのかべてきました。 「LONCAFE」のフレンチトーストは、プリンを思わせるような柔らかな感と、果物や季節の素材をふんだんに使ったバラエティー豊かなメニューが特徴で、そのおいしさが雑誌などで話題となり人気を集め、今回白金への出店となったようです。 話題の専門店のフレンチトーストは以下から。LONCAFE 江ノ島神社の入り口。ここから参道を登ってLONCAFEに向かいます。 参道からは江ノ島の町が見下ろせます。 LONCAFEがある「サミュエル・コッキング苑」まではかなりの階段を上るか、有料のエスカーを利用する必要があります。 これが「サミュエル・コッキング苑」の入り口。入園料は大人100円。 園内に入ると右手にLONCAFEがありました。 テラス席も用意

    フレンチトースト専門店「LONCAFE」のフレンチトースト7種を食べてきました
    Toteknon
    Toteknon 2011/04/13
    江の島のフレンチトースト専門店。白金のはどこなんだろう。テレビでは自由が丘の cafe Haru&haru http://bit.ly/fiRtzf も見るけど、こっちもフランスパン系。