タグ

エストロゲンに関するTousaのブックマーク (7)

  • ヒトの身体はエストロゲン受容糖鎖を利用する事で作られた : 糖鎖ブログ

    ヒトの身体は、ほとんど全ての組織や器官がエストロゲン受容糖鎖をもつ一方、アンドロゲン受容糖鎖は限られた組織や器官だけに存在しています。 エストロゲン受容糖鎖は女性の性的特徴を示す生殖器や乳房、皮膚、毛髪などにはもちろん存在しますが、これ以外に男性・女性ともに古い脳(脳幹・大脳辺縁系)を含む体のほとんど全ての組織や器官に存在しています。 一方、アンドロゲン受容糖鎖は男性の性的特徴を示す生殖器や筋肉、頭髪、古い脳などに限定的に存在するだけで、エストロゲン受容糖鎖に比べると当にわずかです。 アンドロゲン受容糖鎖の存在する部位の特徴は一言でいうと、男性特有の体と心を作る部位です。例えば、骨格筋ではアンドロゲンの一種のテストステロンが受容糖鎖に結合して、タンパク質同化作用を発揮し、筋肉の発達を促します。頭髪ではテストステロンがジヒドロテストステロンに変換されて受容糖鎖に結合すると、頭髪の生え際の後

    ヒトの身体はエストロゲン受容糖鎖を利用する事で作られた : 糖鎖ブログ
    Tousa
    Tousa 2011/06/23
    進化の過程で基本的には全ての組織や器官とそれらの機能はエストロゲン受容糖鎖を利用する事で構築され、その後、男性の身体の特徴を表現する必要性が生じて、アンドロゲン受容糖鎖が利用される様になった
  • 経口避妊薬は女性の脳の構造を変える

    POPSCIが、経口避妊薬が女性の性格を変える理由が、解明されつつあると報じている。 経口避妊薬には卵胞ホルモンと黄体ホルモンが含まれており、排卵を抑制する作用がある。FDAがG.D. Searle社に経口避妊薬の販売許可を与えたのが1960年6月で、その後、製薬会社は副作用の少ない低容量ピルを開発してきたが、経験的には、摂取した女性が、怒りっぽくなったり、落ち込みやすくなったり、性欲が減退するなどの問題に直面することが知られている。しかし、ホルモンが女性の脳に与える影響は、今まで良く知られていなかった。 Brain Research誌に掲載された研究では、経口避妊薬を摂取した女性と、そうでない女性の脳のCT画像を比較し、経口避妊薬が、前頭葉前部脳を含む脳の特定の部位に影響を及ぼすことを示した。前頭葉前部脳は、判断などの認識活動と関連付けられている。なお、脳の一部の影響は他の箇所にも影響す

    経口避妊薬は女性の脳の構造を変える
    Tousa
    Tousa 2010/10/02
    経口避妊薬を摂取した女性と、そうでない女性の脳のCT画像を比較し、経口避妊薬が、前頭葉前部脳を含む脳の特定の部位に影響を及ぼすとした研究が発表された。
  • 子宮筋腫は3人に1人! : 糖鎖ブログ

    子宮筋腫は子宮の壁(子宮筋という筋肉)の内側にできる良性の腫瘍で小さいうちは殆んど症状はありません。しかし、大きくなると過多月経が起きたり、周囲の臓器を圧迫して頻尿や便秘になったりします。さらに、腫瘍のできる場所によっては生理痛がひどくなったり、妊娠しにくくなる事もあります。 子宮筋腫ができる原因は、はっきりとは解明されていませんが、出産回数が少なくなるほど増え、女性ホルモンが関係している事は判明しています。 子宮は妊娠すると女性ホルモンの影響を受けて、ニワトリの卵くらいの大きさから序々に大きく厚みを増し、胎児が成長するのに最適な環境を作ります。そして、産後1ヶ月前後で元の大きさに戻り、大きくなたり小さくなったり伸縮運動を繰り返す臓器です。 出産回数が少ない現代の女性の子宮はこの伸縮運動をする機会が急激に減っています。そこで、排卵による女性ホルモンの影響を毎月受けても伸縮運動がないため、子

    子宮筋腫は3人に1人! : 糖鎖ブログ
  • 女性のヒップが大きい生物学的な意味 : 糖鎖ブログ

    女性特有の丸みを帯びたお尻の形は(1)骨盤の形の違いだけではなく(2)皮下脂肪が多い事も大いに関係しています。 女性は妊娠・出産という大切な役割を担っていますので、男性に比べるとお腹とお尻のまわりにより多くの皮下脂肪を蓄えています。皮下脂肪はエネルギー源の貯蔵、内臓の保護さらには寒さから体を守る断熱材的な機能を果たしています。 皮下脂肪がある水準以下に近づくと、体温、睡眠、生殖などの神経中枢が存在する脳の視床下部は妊娠・出産に必要なエネルギー源貯蔵の皮下脂肪が体内にどの程度あるかをチェックします。その結果、皮下脂肪が少なすぎると、排卵から妊娠という事態に至らない様に排卵を止めてしまいます。 過激なダイエットによって急激に脂肪が減ると生理が止まる(体脂肪率17%で約半数、12%まで低下するとほぼ全員)事がありますが、その原因は以上の作用によっています。 女性にとっては、適度の皮下脂肪は必要不

    女性のヒップが大きい生物学的な意味 : 糖鎖ブログ
  • 糖鎖ブログ:女性の便秘は女性ホルモンのせい?! - livedoor Blog(ブログ)

    便秘はお腹の張り、イライラ、肌荒れ、不快感と女性には深刻な問題ですよね。 女性は男性よりも腹筋や横隔膜の筋力が弱いので便の排泄力が弱く、便秘になりやすい様ですが、実は女性ホルモンも便秘に大きく関係しています。 女性ホルモンには、エストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)がありますが、プロゲステロンは腸の蠕動運動を抑制します。このプロゲステロンの分泌は排卵から月経(生理)までの期間に増加しますので、この期間はより便秘になりやすくなります。 一方、月経(生理)中は、便秘は解消されやすくなります。月経中は子宮内膜からプロスタグランジンが分泌され、この物質は受容糖鎖を介して子宮を収縮させて月経血の排泄を助けると同時に腸の働きを促進します。そこで、月経中は便通がよくなり、人によっては下痢になる事もあります。そして、妊娠すると妊娠の維持のためにプロゲステロンが多く分泌されますので、便

    糖鎖ブログ:女性の便秘は女性ホルモンのせい?! - livedoor Blog(ブログ)
  • 骨粗しょう症と糖鎖 : 糖鎖ブログ

    転倒などで寝たきりになる骨粗しょう症の患者数は1,000万人以上と推定されます。その原因は骨を作る骨芽細胞よりも骨を壊す破骨細胞の働きが強いと言われてましたが詳しいメカニズムは不明でした。 破骨細胞の前駆細胞が血液中から出入りを繰り返すうち、骨の表面に取り付き、破骨細胞に変化して古い骨をべて破壊し、再度血中に戻ります。 従来から女性ホルモン(エストロゲン)が骨芽細胞に積極的に働きかけている事は判っていました。最近、エストロゲンが破骨細胞にある糖鎖(受容体)に結合する事によって、破骨細胞がアポトーシス(細胞が自ら死ぬ)する事が判明しました。 さらに、マウスを使った実験で以下の事実が確認されました。 (1)破骨細胞からエストロゲンをキャッチする糖鎖を除去すると骨の密度が低く空洞が多くなる。 (2)卵巣を除去するとエストロゲンの生成ができず、(1)同様、骨の密度が低く空洞が多くなる。 (3)(

    骨粗しょう症と糖鎖 : 糖鎖ブログ
  • 女性をしっかりガードするエストロゲンと糖鎖 : 糖鎖ブログ

    女性の一生はエストロゲンに満ちた生殖年齢期の閉経前とエストロゲンが無くなってしまった更年期の閉経後に二分できます。 エストロゲンは女性の体の多くの組織にとってプラスに働き、ガン、心臓病、脳卒中などの生活習慣病を予防したり血管や脳を守っています。 生殖年齢期でも女性の方が男性よりも罹りやすい病気や症状もあります。例えば、 関節リュウマチ、橋病、バセドウ病などの自己免疫疾患や偏頭痛や花粉症など…。 これらの病気や症状とエストロゲンとの因果関係は現在のところ判明していません。 閉経後の約40年間は生殖年齢期のエストロゲン効果の裏返しで、女性は様々な健康問題を抱えるようになっています。これらの問題は生活習慣とは直接の関係は無く、生まれつきの生物学的な体の仕組みがもたらすと言えます。 高血圧の例で見ますと、女性は30代までは男性より少なく、40代から急に増え、70代以上ではほぼ男性と同率の発症率と

    女性をしっかりガードするエストロゲンと糖鎖 : 糖鎖ブログ
  • 1